大江川のバス釣り事情
所在地 | 岐阜県岐阜市南部 |
---|---|
水系 | 日本における1級河川木曽川水系 |
釣れる魚 | ブラックバス、ナマズ、ライギョ、コイ |
大江川は岐阜県海津市を流れる河川。おかっぱりでバス釣りが楽しめる釣り場としてメディア取材などでも度々登場する人気ポイントです。
大江川には県外からも多くの釣り人が訪れるため、人的プレッシャーは非常に高いですが、関西圏では貴重な60センチに迫るデカバスの釣果情報があるスポットです。
大江川には県外からも多くの釣り人が訪れるため、人的プレッシャーは非常に高いですが、関西圏では貴重な60センチに迫るデカバスの釣果情報があるスポットです。
大江川のバス釣りの時期・シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブラックバス | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ |
大江川は通年で釣果実績がある釣り場です。確実な釣果を期待する方は、春と秋の2シーズンを狙って足を運びましょう。
大江川は他の釣り場に比べると、流れが少なく水温が上がりやすい傾向があります。夏場はやや釣果があがりにくいため注意しましょう。
大江川は他の釣り場に比べると、流れが少なく水温が上がりやすい傾向があります。夏場はやや釣果があがりにくいため注意しましょう。
料金
大江川 | 1人300円 |
---|---|
ヨット池 | 1人500円 |
牛池 | 1人500円 |
大江川のバス釣りは1人300円の遊魚料が必要です。ヨット池や牛池などの野池では、別途で遊魚料が発生するので注意しましょう。
大江川の遊魚券は海津市漁業協同組合で購入できます。
大江川の遊魚券は海津市漁業協同組合で購入できます。
アクセス
大江川は大阪駅から名神高速道路と新名神高速道路経由で約2時間30分でアクセスできます。大阪などの大都市からの遠征にもぴったりの釣り場です。
コンビニ
大江川のバス釣りポイントは、ローソン海津沼新田店に隣接する釣り場が多いです。釣りの途中で飲食物やトイレに困った時は利用しましょう。
大江川のバス釣りの注意点
大江川は近年釣り人のゴミが大きな問題になっています。自分で持ち込んだゴミを持ち帰るだけでなく、釣り場で目についたゴミを拾うなど、大江川の釣り場を守るための行動を心がけましょう。
大江川のバス釣りポイント①札野ワンド
札野ワンドは大江川で古くから人気の定番ポイントです。地形はワンド状で周囲が護岸整備されており、バス釣りも快適に楽しめます。大江川の釣り場では初心者や子供連れにもおすすめの釣り場です。
ボトムのブレイクは根掛かりが多発するため、初めて訪れる方は注意しましょう。
ボトムのブレイクは根掛かりが多発するため、初めて訪れる方は注意しましょう。
札野ワンドの攻略法
札野ワンドはブレイクへのアプローチが釣果アップのポイントです。ブレイクはややきついめの急深なので、根掛かりの回避性能が高いルアーを選びましょう。
初心者にはテキサスリグやラバージグなどのワームを中心としたリグがおすすめです。
初心者にはテキサスリグやラバージグなどのワームを中心としたリグがおすすめです。
大江川のバス釣りポイント②万寿橋
万寿橋はデカバスの釣果実績が高い釣り場です。地形は水深のあるディープエリアとブレイクが複合しており、1年を通して50センチを超えるデカバスを狙えます。ストラクチャーは橋脚などわかりやすい人工物が多いので、初めて訪れる方にもアプローチしやすいスポットです。
万寿橋の上流域は釣り禁止エリアであるため、間違ってエントリーしないように注意しましょう。
万寿橋の上流域は釣り禁止エリアであるため、間違ってエントリーしないように注意しましょう。