管理釣り場でトラウトを釣るためのタックル
via www.photo-ac.com
管理釣り場は通常のトラウトフィッシングに比べると使うタックルが大きく異なります。そのためそれぞれの選び方のポイントやスペックをしっかりと押さえて選ばなければ釣果にも大きく影響を及ぼします。中にはネイティブトラウト用のタックルで管理釣り場を楽しむ方もいますが、はじめて挑戦する方には不向きであるため注意しましょう。
5から7fのスピニングロッド
長さ | 硬さ | ルアーウエイト |
---|---|---|
5-6フィート | UL | 1〜5グラム |
管理釣り場で使うロッドは釣り場の大きさに合わせて5〜7フィートのスピニングロッドを選びましょう。ロッドの硬さはUL〜Lクラスが定番とされていますが、軽いルアーを扱いたい方はSULなどの柔らかいロッドもラインナップされています。管理釣り場用のタックルをはじめて用意する方はやや柔らかめの5〜6フィートのULクラスがおすすめです。
2000番台のスピニングリール
番手 | ギア比 | ハンドル |
---|---|---|
2000番 | ノーマルギア | お好み |
管理釣り場で使える5〜6フィートのロッドには2000番台のやや小さめのスピニングリールがおすすめです。エリアトラウトでは細いラインや軽いルアーを快適に扱うために1000番台を選ぶ人もいますが、ラインナップが少なく定番のアイテムとは言い難いです。またギア比はハイギアではなく必ずノーマルギアを選ぶことも覚えておきましょう。
4lb前後のナイロンライン
素材 | 太さ | 色 |
---|---|---|
ナイロン | 4ポンド | 視認性の良いカラー |
管理釣り場ではライントラブルが少ないラインを選ぶことがもっとも大切です。ルアーフィッシングで使用するラインはナイロン、フロロ、PEの3種類の素材がありますが、ナイロンラインがもっともトラブルが少なくおすすめです。
またラインが柔らかい特徴があるため、口が柔らかいトラウトとのファイトでは口切れのリスクが少ないメリットもあります。管理釣り場では通常のルアーフィッシングでは稀な2ポンドのクラスの太さが使われることもありますが、はじめて挑戦する方には4ポンド前後がおすすめです。
またラインが柔らかい特徴があるため、口が柔らかいトラウトとのファイトでは口切れのリスクが少ないメリットもあります。管理釣り場では通常のルアーフィッシングでは稀な2ポンドのクラスの太さが使われることもありますが、はじめて挑戦する方には4ポンド前後がおすすめです。
管理釣り場用のおすすめタックル6選
管理釣り場におすすめのタックルを紹介します。ロッドやリールはもちろん、初心者が悩みがちのラインについても編集部が厳選したおすすめメーカーのアイテムをピックアップしました。タックル選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
①シマノ トラウトライズ 60UL
via www.amazon.co.jp
全長 | アクション | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | 適合ルアー |
---|---|---|---|---|---|
1.83m | UL | 2本 | 94.6cm | 95g | 2-6g |
シマノから販売されているトラウトロッド。渓流などのネイティブトラウトだけでなく、管理釣り場での釣りにも対応した5〜6フィートの長さが幅広く用意されており、管理釣り場での釣りをはじめて楽しみたい方にもぴったりのアイテムです。10,000円前後の価格帯ながら非常に高級感もあり、エントリーモデルとしては抜群のコストパフォーマンスを誇ります。
※こんな方におすすめ!
リーズナブルな価格帯のロッドの中でも管理釣り場の専用ロッドで釣りを楽しみたい方におすすめのロッドです。シマノは大手メーカーの中でも管理釣り場のトラウトフィッシングに力を入れているため、釣りの上達に合わせてロッドの価格帯を上げていける点も魅力です。
※こんな方におすすめ!
リーズナブルな価格帯のロッドの中でも管理釣り場の専用ロッドで釣りを楽しみたい方におすすめのロッドです。シマノは大手メーカーの中でも管理釣り場のトラウトフィッシングに力を入れているため、釣りの上達に合わせてロッドの価格帯を上げていける点も魅力です。
②ダイワ エリアバム 60XUL
全長 | アクション | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | 適合ルアー |
---|---|---|---|---|---|
1.83m | XUL | 2本 | 94cm | 95g | 0.6-3g |
ダイワから販売されているトラウトロッド。名前の通り管理釣り場でのトラウトフィッシング専用モデルとなっており、軽量ルアーの扱いに特化した9機種が用意されています、トラウトライズに比べると価格帯がやや高価になるものの、本格的にエリアトラウトを楽しみたい方も満足できる一本です。
※こんな方におすすめ!
ルアーフィッシングの経験がある方が管理釣り場に挑戦するにはおすすめの一本です。エリアトラウトに特化したロッドであるため、トラウトライズに比べると軽量ルアーの扱いにも長けており、軽いスプーンやクランクの操作性も高いです。1万円以下の価格帯のエントリーロッドに満足できなかった方がステップアップの1本として選ぶのもありです!
※こんな方におすすめ!
ルアーフィッシングの経験がある方が管理釣り場に挑戦するにはおすすめの一本です。エリアトラウトに特化したロッドであるため、トラウトライズに比べると軽量ルアーの扱いにも長けており、軽いスプーンやクランクの操作性も高いです。1万円以下の価格帯のエントリーロッドに満足できなかった方がステップアップの1本として選ぶのもありです!