5月に釣れる魚とは?
via pxhere.com
5月に釣れる魚は、イカ類や青物、底もののヒラメやマゴチからタイ科の魚と、釣れる魚が豊富です。さらに春に釣れる魚は大型物が多く、引きが強いため、魚がかかったときにスリリングなやり取りができます。
対象魚にあわせて、ルアーやジグ、エサを使った釣り方を選択することが釣果をあげるコツです。
対象魚にあわせて、ルアーやジグ、エサを使った釣り方を選択することが釣果をあげるコツです。
アオリイカ
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | エギング、泳がせ釣り |
釣れるシーズン | 4月~11月 |
アオリイカは、4月のはじめから釣れはじめ、5月には最大で3キロアップのイカが堤防からあがることもあります。
親イカと呼ばれる春のアオリイカは、産卵前に体力をつけようと積極的にエサを追いかけます。アマモやホンダワラが生えている場所は、アオリイカが卵を産みつける好ポイントです。
親イカと呼ばれる春のアオリイカは、産卵前に体力をつけようと積極的にエサを追いかけます。アマモやホンダワラが生えている場所は、アオリイカが卵を産みつける好ポイントです。
コウイカ
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | エギング |
釣れるシーズン | 4月~12月 |
コウイカは、アオリイカとほぼ同じシーズンに釣れるイカで、暖かい5月に産卵のため堤防まで接岸します。コウイカは基本的に砂地を好むイカで、釣りをする場合は、底が砂地である場所を選ぶことが大切です。
5月に釣れるコウイカは、1キロを超えるものも混ざるため、エギングするときはタモを準備する必要があります。
5月に釣れるコウイカは、1キロを超えるものも混ざるため、エギングするときはタモを準備する必要があります。
チヌ
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | フカセ釣り |
釣れるシーズン | 4月~11月 |
5月は、チヌが深場から浅葉へ産卵前に体力をつけようとエサを積極的に食べる時期です。
釣れるサイズも大きく、50cm以上の年無しと呼ばれるチヌを釣り上げることも夢ではありません。釣り方は堤防のフカセ釣りがよく、時合とパターンをつかめると、短時間で数匹のチヌを釣りあげることもできます。
釣れるサイズも大きく、50cm以上の年無しと呼ばれるチヌを釣り上げることも夢ではありません。釣り方は堤防のフカセ釣りがよく、時合とパターンをつかめると、短時間で数匹のチヌを釣りあげることもできます。
ブリ・カンパチ
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | ジギング |
釣れるシーズン | 5月~7月、10月~11月 |
ブリやカンパチは、暖かい春に浅瀬へベイトを追って回遊してきます。釣果を伸ばすには、突然迎える短い時合を押さえることが大切で、釣れないからと油断していると、時合を逃すことがあります。
春に釣れるブリやカンパチは、身体が大きいことから、タックルは大物用にしておき、タモは入り口が70cm以上ある大きなものを準備しましょう。
春に釣れるブリやカンパチは、身体が大きいことから、タックルは大物用にしておき、タモは入り口が70cm以上ある大きなものを準備しましょう。
アジ
期待度 | ★★★★★ |
釣り方 | サビキ釣り、アジング |
釣れるシーズン | 5月~12月 |
アジは、冬場を沖の深い場所で過ごし、4月末から堤防近くまで回遊する魚で、サビキ釣りで釣ることができます。5月のアジは、産卵直前の時期で、身体が20cm前後と比較的大きいです。
秋に釣れるアジゴより少々食いが渋く、確実に釣果をあげるには、朝マヅメと夕マヅメのどちらかを押さえる釣行計画を立てる必要があります。
秋に釣れるアジゴより少々食いが渋く、確実に釣果をあげるには、朝マヅメと夕マヅメのどちらかを押さえる釣行計画を立てる必要があります。