和田港の釣り事情
所在地 | 千葉県南房総市和田町和田 |
---|
千葉県の南房総にある港。日本でも数が少ない鯨の漁獲がある漁港です。7月〜8月までは鯨の水揚げが見られることもあるため観光スポットとしても人気を集めています。
漁港の規模こそ小さいものの、様々な魚が釣れることから海釣りスポットとしても人気を集めています。ファミリー向けのターゲットであるサビキ釣りなども楽しめるため、初心者やファミリーにもおすすめの釣り場です。
漁港の規模こそ小さいものの、様々な魚が釣れることから海釣りスポットとしても人気を集めています。ファミリー向けのターゲットであるサビキ釣りなども楽しめるため、初心者やファミリーにもおすすめの釣り場です。
和田港で釣れる魚
クロダイ | メジナ | ソウダガツオ |
イナダ | カンパチ | シロギス |
アジ | イワシ | シーバス |
カサゴ | メバル |
大型の青物から小魚まで様々なターゲットを狙った釣りが楽しめます。手軽に釣りを楽しみたい方は数釣りが楽しめる小型の魚を狙ったサビキ釣りやチョイ投げなどがおすすめです。
和田港の時期・シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クロダイ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
メジナ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ |
ソウダガツオ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||
イナダ | ◯ | ◯ | ||||||||||
カンパチ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||||
シロギス | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
アジ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||
イワシ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ||||
カサゴ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | |||||
メバル | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
1年を通して様々な魚を釣ることができます。特に4月〜9月までの春、夏シーズンは狙える魚種が豊富な和田漁港のハイシーズンとなります。手軽に狙えるターゲットも多いため、初めて和田港に訪れる方は春、夏シーズンがおすすめです。
アクセス
東京からは館山自動車道経由で約2時間。都内からもアクセスしやすいため、県外から訪れる釣り人も多いです。JR和田浦駅からは徒歩10分程度であるため、公共交通機関を使う方にはこちらがおすすめです。
駐車場
漁港に隣接した駐車場があります。駐車できる場所も比較的多いため、車でアクセスする時も安心の釣り場です。
トイレ
漁港内にある公衆トイレを利用しましょう。周辺には飲食店なども隣接しているため、ファミリーフィッシングにもぴったりの釣り場です。
和田港の釣りポイント①防波堤先端
和田港の中ではもっとも大型が期待できる人気ポイント。先端は外海にも近いため、青物やシーバスなどの釣果実績もあります。和田港の釣り場の中では訪れる釣り人も多いため、サビキ釣りやチョイ投げにはやや不向きです。釣る場所が確保できる時は真っ先にエントリーしたい釣り場です。
防波堤先端の攻略法
シーバスを狙うには定番のルアーフィッシングがおすすめ。イナダ、カンパチなどの回遊魚はルアーよりもカゴ釣りなどでの釣果実績が高いです。防波堤の先端は船の往来も多いため、遠投の時は注意が必要です。
シーバスを狙うには定番のルアーフィッシングがおすすめ。イナダ、カンパチなどの回遊魚はルアーよりもカゴ釣りなどでの釣果実績が高いです。防波堤の先端は船の往来も多いため、遠投の時は注意が必要です。