
千葉県のシーバスポイント12選!スズキの釣果は千葉港・木更津がおすすめ?
千葉県のシーバスは80cmの大型も狙えます。千葉県のシーバスのおすすめの釣り場は80cmのシーバスをウェーディングで狙える盤洲干潟で、100〜120mmのフローティングミノーの釣果実績が豊富です。初心者におすすめの釣り場は安定した足場からバイブレーションを遠投してシーバスが狙える銚子漁港です。
Writer
公式ライター Activel_director
千葉県のシーバス情報
千葉県のシーバスのポイントは河口・干潟・漁港・防波堤・磯場と幅広く、たくさんの釣り方が楽しめますが、釣り人の数が少ない穴場は貴重です。千葉県のシーバスの釣り方はデイゲームの釣果も多く、シーバス釣りの初心者も安心して楽しめます。
千葉県の行き方
千葉県の釣れる時期・シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シーバス | △ | △ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
秋の千葉県はシーバス釣りのハイシーズンで、小魚を積極的に追いかけて捕食する高活性なシーバスが釣れます。夏の千葉県は海水温の上昇が激しく、水温が安定する河川や流れ込みでシーバスが狙えます。
千葉県のシーバス釣果
50cm前後のシーバスの釣果は千葉県内の人気ポイント全域で期待でき、ランカーサイズに比べるとシーバス釣りの初心者も釣りやすいです。
千葉県のシーバスポイント①木更津沖の堤防
木更津沖の堤防の基本情報
木更津沖の堤防のエントリーは釣船栄宝丸の渡し船を利用します。
木更津沖の堤防の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自動販売機 | ◯ |
木更津沖の堤防の攻略法
千葉県のシーバスポイント②富津岬
富津岬の基本情報
富津岬の釣り場は水深が浅く、ウェーダーを利用したウェーディングが人気を集めています。
富津岬の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自動販売機 | ◯ |
富津岬の攻略法
千葉県のシーバスポイント③ふなばし三番瀬海浜公園
ふなばし三番瀬海浜公園の基本情報
ふなばし三番瀬海浜公園の釣り場は潮位の変化が激しく、干潮時のウェーディングが人気を集めています。
ふなばし三番瀬海浜公園の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自動販売機 | ◯ |
ふなばし三番瀬海浜公園の攻略法
千葉県のシーバスポイント④盤洲干潟
盤洲干潟の基本情報
盤洲干潟の釣り場は干潮時しかエントリーできないことから、潮見表を必ず確認しましょう。
盤洲干潟の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | × |
コンビニ | × |
自動販売機 | ◯ |
盤洲干潟の攻略法
千葉県のシーバスポイント⑤銚子港
銚子港の基本情報
銚子港の1級スポットは利根川側でシーバスの好釣果が期待できる赤灯堤防です。
銚子港の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自動販売機 | ◯ |
銚子港の攻略法
千葉県のシーバスポイント⑥市川港
市川港の基本情報
市川港のボトムは障害物が多く、初めて訪れるかたは根掛かりに注意してください。
市川港の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自動販売機 | ◯ |
市川港の攻略法
千葉県のシーバスポイント⑦船橋港
船橋港の基本情報
船橋港の西側は海釣りが全面的に禁止された立ち入り禁止スポットになります。
船橋港の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自動販売機 | ◯ |
船橋港の攻略法
千葉県のシーバスポイント⑧館山港
館山港の基本情報
館山港の海釣りはアジやイワシを狙ったサビキ釣りやショアジギングも人気で、子供や女性と一緒に楽しめます。
館山港の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自動販売機 | ◯ |
館山港の攻略法
千葉県のシーバスポイント⑨勝浦漁港
勝浦漁港の基本情報
勝浦漁港のテトラポットは足場が不安定であることから、デイゲームでエントリーするときもライフジャケットやスパイクブーツを用意してください。
勝浦漁港の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自動販売機 | ◯ |
勝浦漁港の攻略法
千葉県のシーバスポイント⑩養老川河口
養老川河口の基本情報
養老川河口の釣り方はウェーディングが定番で、初めて訪れる方は足元のエイに注意してください。
養老川河口の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自動販売機 | ◯ |
養老川河口の攻略法
千葉県のシーバスポイント⑪栗山川河口
栗山川河口の基本情報
栗山川河口のシーバスは50cm前後の中型が多く、大型狙いは難しくなります。
栗山川河口の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自動販売機 | ◯ |
栗山川河口の攻略法
千葉県のシーバスポイント⑫洲崎灯台下
洲崎灯台下の基本情報
洲崎灯台下の釣り場は足場の不安定な磯場で、悪天候時のエントリーは危険です。
洲崎灯台下の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | ◯ |
コンビニ | × |
自動販売機 | ◯ |
洲崎灯台下の攻略法
千葉県のシーバスの釣果アップの秘訣
ウェーディングの時は釣り場の潮位を事前にチェックし、潮が引く干潮の時間帯に合わせて足を運んでください。千葉県のウェーディングポイントは水中にエイがいる釣り場も多く、対策グッズのエイガードを必ず用意しましょう。
千葉県のシーバス初心者へアドバイス
銚子港におすすめのタックルは9.6ftのMLスピニングで、20〜30gのバイブレーションを使って釣れる場所の広範囲を遠投して探りましょう。バイブレーションのおすすめのアクションは高活性なシーバスを素早くチェックできるただ巻きです。
千葉県でシーバスを釣り上げよう!
千葉県のおすすめの釣り場は80cmを超える大型の釣果情報が豊富な盤洲干潟で、100〜120mmのフローティングミノーをウェーディングしてアプローチしましょう。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。