北海道の余市で釣れる魚
via www.photo-ac.com
所在地 | 北海道余市軍余市町 |
---|---|
アクセス | 札幌から車で約1時間 |
釣れる魚 | カレイ、ホッケ、ヤリイカ、マメイカ |
余市の特徴
日本海に面した港町。ウイスキー蒸留所や果物園などの観光地も多く札幌周辺でも注目を集めているスポットです。余市漁港を中心に釣りが楽しめるポイントも豊富で初心者にもおすすめの釣り場です。
日本海に面した港町。ウイスキー蒸留所や果物園などの観光地も多く札幌周辺でも注目を集めているスポットです。余市漁港を中心に釣りが楽しめるポイントも豊富で初心者にもおすすめの釣り場です。
余市の釣りポイント①余市河口漁港
家族連れや初心者の方にもおすすめの釣り場。余市川の河口作られた漁港であるため、綺麗な足場で釣りが楽しめます。釣りができるエリアは限られるものの、狙える魚種も豊富であるため、余市で手軽に釣りを楽しみたい方は最初にエントリーしたいスポットです。
余市河口漁港の注意点
12月〜3月までの冬季期間は利用ができないため、冬に釣りを楽しみたい方は注意が必要です。
12月〜3月までの冬季期間は利用ができないため、冬に釣りを楽しみたい方は注意が必要です。
余市河口漁港で釣れる魚
初心者でも手軽に楽しめる堤防でのチョイ投げではカレイやホッケなどの食べて美味しい魚も釣ることができます。ルアーフィッシングではソイなどの根魚も釣れるため夜釣りに訪れる方はこちらもおすすめです。サビキではチカの数釣りも楽しめるためファミリーフィッシングにはぴったりです。
余市河口漁港の時期・シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カレイ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||
ホッケ | ◎ | ◎ | ||||||||||
チカ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||
ソイ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
投げ釣りのターゲットとして人気のカレイは4月〜11月までの長いシーズンで楽しむことができます。特に4月・5月はホッケの回遊も期待できるためおすすめです。チカやソイもエリアが解放されている期間内ではオールシーズンで狙えるため、冬以外は常に何かしらの釣果が期待できます。
余市の釣りポイント②余市港ガードレール前
余市漁港の中ではイカ釣りの名ポイントとして有名です。近くには24時間営業のコンビニもあるため、夜釣りを手軽に楽しみたい方にもおすすめです。ハイシーズンには多くのアングラーが訪れるため、釣り場の確保には注意が必要です。
余市港ガードレール前の注意点
釣り場にたくさんの先行者がいる場合はトラブルの原因になるため、無理なエントリーは避けましょう。
釣り場にたくさんの先行者がいる場合はトラブルの原因になるため、無理なエントリーは避けましょう。
余市港ガードレール前で釣れる魚
ヤリイカ、マメイカなどのイカが釣りのターゲットとしてもっとも人気です。群れが回遊する時期には2桁を超える釣果も珍しくなく、多くの釣り人が足を運びます。良型は期待できませんがソイなどのロックフィッシュも狙うことができるため、イカが狙えない時期には穴場的なスポットになります。
余市港ガードレール前の時期・シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤリイカ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | |||||
マメイカ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | |||||||
ソイ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
ヤリイカとマメイカはそれぞれ春と晩秋にかけて回遊することが多いため、周辺の釣り具店などで釣果情報を確認することが非常に大切です。ソイは真夏以外の時期であれば通年で狙えるため、イカの回遊が少ない時期に足を運ぶのがおすすめです。
余市の釣りポイント③余市港中防波堤
余市で釣れる人気魚種の一つであるカレイの好ポイント。本格的な投げ釣りはもちろん、チョイ投げでも釣果実績があるため、手軽に美味しい魚を釣りたい方にもぴったりです。回遊魚が入ってくる時期には多くの釣り人で賑わうこともあるため、朝一でエントリーしなければ釣り場が確保できないこともあります。