和歌山のアジング事情
ライトタックルを使ってアジを狙うアジング。和歌山では夏シーズンを中心に親しまれている人気のルアーフィッシングです。タイミングが合えば二桁を超える釣果もあるため、初めてルアーフィッシングに挑戦する方にもおすすめのターゲットです。
和歌山のアジングの時期・シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アジ | △ | △ | △ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | △ | △ |
和歌山にアジングは7月以降の夏シーズンに最盛期を迎えます。夏場は夜釣りでも気温が上がるため快適にアジングを楽しむことができます。
和歌山のアジングポイント①加太港
所在地 | 和歌山県和歌山市加太 |
---|---|
アクセス | 和歌山市から県道7号線経由で約30分 |
和歌山県の釣りスポットの中でも人気の高い加太港。外海では大型の青物なども狙えることから多くの釣り人が訪れます。水深が深く、潮の流れが早いためアジングをする時もやや重めのリグでアプローチしましょう。
加太港の攻略法
潮の流れにしっかりとルアーを漂わせることが釣果アップのポイント。10グラム前後のキャロライナリグを扱えるタックルを用意し、ドリフトさせるイメージでアプローチすることが釣果アップへの近道です。
潮の流れにしっかりとルアーを漂わせることが釣果アップのポイント。10グラム前後のキャロライナリグを扱えるタックルを用意し、ドリフトさせるイメージでアプローチすることが釣果アップへの近道です。
駐車場
外洋側の防波堤の基部には駐車場があるため、そちらに駐車しましょう。ハイシーズンには多くの釣り人が訪れるためトラブル防止のためにも専用の駐車場を利用しましょう。
和歌山のアジングポイント②下津港
所在地 | 和歌山県海南市下津町下津 |
---|---|
アクセス | 和歌山市から車で約10分 |
和歌山県の中心部から近い下津港。多くの釣り人が訪れるポイントであるため、人的プレッシャーはやや高めですが、校内全域でアジが釣れる場所があります。大型の釣果は難しいものの、数釣りにぴったりの初心者向けのスポットです。
下津港の攻略法
アジングではもっとも定番のジグ単を使ったアプローチがおすすめ。プレッシャーが高いため1グラム以下のジグヘッドを扱えるタックルを用意し、手返しよくアプローチすることが大切です。
アジングではもっとも定番のジグ単を使ったアプローチがおすすめ。プレッシャーが高いため1グラム以下のジグヘッドを扱えるタックルを用意し、手返しよくアプローチすることが大切です。
駐車場
大型の漁港であるため、漁港内の駐車スペースに車を駐車しましょう。ポイントの近くまで車でエントリーできる点も下津港の魅力です。
和歌山のアジングポイント③初島港
所在地 | 和歌山県有田市初島町 |
---|---|
アクセス | 和歌山市から阪和自動車道経由で約40分 |