冬に魚は釣れる?
via www.photo-ac.com
釣りといえば春から秋までの暖かい時期にやるイメージが多いアウトドアです。しかし釣れる魚や場所をしっかりと吟味すれば冬でもしっかりと楽しむことができます。特に冬は脂が乗った美味しい魚が釣れることも多いため、冬に釣りを楽しみたい方は海釣りがおすすめです。
冬に魚を釣るための4つのポイント
via www.photo-ac.com
冬に海釣りを楽しむためには、他の季節の釣り方とは違ういくつかのポイントを抑える必要があります。狙う魚を絞ることはもちろん、冬の釣りならではのコツを知ることでその釣果実績は飛躍的に高くなります。ここではそんな冬に魚を釣るためのポイントを簡単に解説します。
水温の高いエリアを選ぶ
漁港や堤防からの海釣りでは海水温が低く安定しにくい点が冬に魚の活性が下がる理由の一つです。逆に水温が高く安定しているエリアは釣果があがりやすいという特徴もあります。
具体的には温排水などが排出されている周辺のエリアはベイトとなる小魚やプランクトンが溜まりやすい冬の定番スポットす。また外気温からの影響を受けにくく水温が安定するテトラポットの穴やディープエリアなどもおすすめです。
具体的には温排水などが排出されている周辺のエリアはベイトとなる小魚やプランクトンが溜まりやすい冬の定番スポットす。また外気温からの影響を受けにくく水温が安定するテトラポットの穴やディープエリアなどもおすすめです。
水温の高い時間帯
安定した水温で釣りをするためにはエリアだけでなく時間帯も非常に大切です。冬であっても日中は気温が上がるため、水温もそれに伴って高くなることがあります。
海釣りでは朝まずめがもっとも釣果実績の高い定番の時間帯ですが、冬に限っては日中に水温が上がるため夕暮れに差し掛かる夕まずめも非常におすすめです。気温が高ければ釣りも快適に楽しめるメリットもあります。
海釣りでは朝まずめがもっとも釣果実績の高い定番の時間帯ですが、冬に限っては日中に水温が上がるため夕暮れに差し掛かる夕まずめも非常におすすめです。気温が高ければ釣りも快適に楽しめるメリットもあります。
風の当たらない釣り場
風は海釣りにおいて水温に大きく影響を与える要素の一つです。風が当たりにくい風裏のエリアは他の釣り場に比べると水温が安定しやすく、冬でも魚がつきやすい特徴があります。
また釣り人の立場から見ても防寒の効果があるため長時間でも釣りができるメリットがあります。大型の漁港であれば必ず風裏となる釣り場があるため、冬になる以前から釣り場をリサーチすることも非常に大切です。
また釣り人の立場から見ても防寒の効果があるため長時間でも釣りができるメリットがあります。大型の漁港であれば必ず風裏となる釣り場があるため、冬になる以前から釣り場をリサーチすることも非常に大切です。
防寒対策を忘れずに!
冬の釣り場は皆さんが思っている以上に寒いです。釣り用のウェアを用意することはもちろん、防寒用のインナーやダウンジャケットなども用意して防寒対策をしましょう。また手袋やシューズなども春夏に使用しているものとは違う、厚手の防寒モデルがおすすめです。
特に夜釣りなどでは車からすぐ釣りができる釣り場を選び、車で暖をとりながら釣りを楽しみましょう。
特に夜釣りなどでは車からすぐ釣りができる釣り場を選び、車で暖をとりながら釣りを楽しみましょう。
冬に釣れる魚とは?
海釣りで狙うことができる魚の中には冬に最盛期を迎える魚もいます。ここではそんな冬に釣ることができる魚の中から特におすすめのターゲットを厳選して紹介します。
冬の海釣りに挑戦したいと考えている方はこれらの魚種の中から自分のエリアや釣りをするシーズンに合わせた魚を選びましょう。
冬の海釣りに挑戦したいと考えている方はこれらの魚種の中から自分のエリアや釣りをするシーズンに合わせた魚を選びましょう。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カレイ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ||||||
ヒイカ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ||||||
メバル | ◎ | ◎ | ◯ | |||||||||
アイナメ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | |||||||
カサゴ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | |||||||
クロソイ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
カレイ
via www.photo-ac.com
カレイは秋にかけて産卵のために堤防や漁港に接岸する魚です。ルアーフィッシングはポピュラーではありませんが、投げ釣りで狙うことができるため冬の釣りにはおすすめのターゲットです。
投げ釣りは仕掛けと餌を海に投げ込み、竿先でアタリを待つ釣りになります。釣り場によっては車の中で暖をとりながらアタリを待つこともできるため、冬のターゲットとしてもぴったりです。接岸がはじまる10月〜12月がハイシーズンとされており、その後も春先まで釣果実績があります。
投げ釣りは仕掛けと餌を海に投げ込み、竿先でアタリを待つ釣りになります。釣り場によっては車の中で暖をとりながらアタリを待つこともできるため、冬のターゲットとしてもぴったりです。接岸がはじまる10月〜12月がハイシーズンとされており、その後も春先まで釣果実績があります。
ヒイカ
via www.photo-ac.com
ヒイカは冬シーズンに岸寄りするイカの仲間です。群れで接岸するターゲットであるため、ハマれば数釣りが楽しめる点も魅力です。体長は10センチほどとイカの中でも非常に小さいため、狙う際はライトゲームロッドなどの柔らかめのロッドを用意しましょう。
餌釣りなどでも狙うことができますが、ゲーム性の高いエギングがおすすめ。エギには2号前後の小さめのモデルを使いましょう。シーズンは11月〜4月前後とされており、12月〜2月までの真冬が特に釣果実績が高いです。
餌釣りなどでも狙うことができますが、ゲーム性の高いエギングがおすすめ。エギには2号前後の小さめのモデルを使いましょう。シーズンは11月〜4月前後とされており、12月〜2月までの真冬が特に釣果実績が高いです。
メバル
via www.photo-ac.com