 
                メバリングに適した時期とは?メバル釣りの一番釣果が期待できる季節と月を紹介
メバリングに適した時期は産卵を終えたメバルがたくさんの餌を食べる3〜5月で、水温も適水温に近づくことから活性が上がり、表層の付近のルアーに対しても反応します。3〜5月のメバリングの攻略法は表層を意識した個体を効率よく探れるトップウォータープラグで、夜の時間帯の常夜灯周りをただ巻きで探りましょう。
Writer
              
            
公式ライター Activel_director
メバリングに適した時期とは?
ワームやプラグに対しても積極的に反応します。
12〜5月のメバルは餌を積極的に探して捕食することから、小魚・甲殻類が溜まりやすい釣り場や活性の高くなる時間帯を理解することもメバリングの釣果アップに繋がります。
メバルの生態と特徴
| 分類 | メバル科メバル目 | 
|---|---|
| 地域 | 北海道南部〜九州 | 
| 種類 | シロメバル・アカメバル・クロメバル | 
メバルの好む水温は14度前後で、水温が11〜16度前後になると活発に餌を追いかけます。水温が大きく上下する夏や冬の季節は適水温を求めて沖にいくメバルが増え、活性も低くなります。
メバルの習性
メバルが好む場所は餌になる小魚や甲殻類が多い漁港や磯で、活性の低い時期や時間帯はテトラポットや海藻の周辺に溜まっていることが多いですが、活性が高くなると餌を探して釣り場の全域に出てきます。
メバリングのおすすめの時期
| おすすめの時期 | 3月〜5月 | 
| おすすめの海水温 | 11度〜16度 | 
3〜5月のメバルは高活性で警戒心の少ない個体が多く、ルアーの種類やレンジを見極めれば簡単に釣ることができます。
春のメバリング(3月〜5月)
| おすすめ度 | ★★★★★ | 
|---|---|
| 釣れる時期 | 4〜5月 | 
| 釣れるポイント | ワンド・船溜まり | 
4月は水温の上昇でメバルの活性が上がり、表層まで餌を探すことから、トップウォータープラグが活躍します。5月はメバルが好む小魚や多毛類が増える時期で、餌を積極的に追いかける大型も釣れる時期です。
春のメバルが釣れるポイント
春のメバルにおすすめの仕掛けと攻略法
| おすすめの仕掛け | トップウォータープラグ | 
|---|---|
| 攻略法 | 常夜灯の明暗をただ巻き | 
ただ巻きに反応しないメバルはロッドワークを使ったトゥイッチやジャークの素早いアクションが有効です。
夏のメバリング(6月〜8月)
| おすすめ度 | ★★☆☆☆ | 
|---|---|
| 釣れる時期 | 6月 | 
| 釣れるポイント | 磯場 | 
7〜8月は水温が安定する沖の深場を好むメバルが多く、水温が上がる浅瀬の漁港では釣果をあげることが難しい時期です。
夏のメバルが釣れるポイント
夏のメバルにおすすめの仕掛けと攻略法
| おすすめの仕掛け | 1〜5gのジグヘッドリグ | 
|---|---|
| 攻略法 | 海底でのズル引き | 
ジグヘッドリグの攻略法はボトムまでリグを落とし込み、海底をゆっくり動く甲殻類のイメージしてズル引きしてください。
秋のメバリング(9月〜11月)
| おすすめ度 | ★★★☆☆ | 
|---|---|
| 釣れる時期 | 10〜11月 | 
| 釣れるポイント | 防波堤の先端 | 
10月は水温が徐々に下がりはじめ、潮通しがよく水深の深い防波堤や磯場でメバルの釣果が期待できます。11月は水温が11〜16度前後になることから、沖のメバルが岸寄りし、沿岸の漁港や磯場で釣れます。
秋のメバルが釣れるポイント
秋のメバルにおすすめの仕掛けと攻略法
| おすすめの仕掛け | 3〜5gのメタルジグ | 
|---|---|
| 攻略法 | ボトムでのリフト&フォール | 
メタルジグの攻略法は遠投したルアーをボトムまで落とし込み、ロッドワークを使ったリフト&フォールやボトムバンプで探りましょう。
冬のメバリング(12月〜2月)
| おすすめ度 | ★★★★☆ | 
|---|---|
| 釣れる時期 | 12〜1月 | 
| 釣れるポイント | 温排水 | 
1月は産卵期に入るメバルが増えはじめ、抱卵する30cm前後の大型が釣れますが、水温が下がる影響で活性は低い時期です。2月は産卵を終えて体力が少ないメバルが多く、水温も大きく下がることから釣果をあげるのが難しい時期です。
冬のメバルが釣れるポイント
冬のメバルにおすすめの仕掛けと攻略法
| おすすめの仕掛け | 0.5〜3gのジグヘッドリグ | 
|---|---|
| 攻略法 | レンジを合わせたスローなただ巻き | 
ジグヘッドリグの攻略法は温排水の周辺にルアーをキャストし、探るレンジを変えたスローなただ巻きで探ってください。
地域別のメバリングの時期
東北地方
12〜3月は東北地方の低水温の影響で釣果があがりにくく、8〜9月は水温の上昇が原因で、沿岸部の漁港や磯場ではメバルが釣れないです。
| 東北地方 | メバリングのポイント | 
|---|---|
| 岩手県 | 釜石湾 | 
| 山形県 | 女鹿漁港 | 
| 宮城県 | 鮎川港 | 
関東地方
6〜9月は水温上昇の影響で、メバルが沖に落ちてしまうことから、メバリングに不向きな時期です。
| 関東地方 | メバリングのポイント | 
|---|---|
| 東京都 | 若洲海浜公園 | 
| 神奈川県 | 八景島 | 
| 千葉県 | 竹岡港 | 
関西地方
7〜10月は水温上昇の影響で、沖の深場を好むメバルが多いことから、メバリングの釣果が少ないオフシーズンになります。
| 関西地方 | メバリングのポイント | 
|---|---|
| 大阪府 | 淡輪漁港 | 
| 兵庫県 | 洲本港 | 
| 和歌山県 | 雑賀崎 | 
九州地方
5〜11月は九州地方の高水温の影響で、沿岸の漁港や磯場では釣果実績が少なくなります。
| 九州地方 | メバリングのポイント | 
|---|---|
| 福岡県 | 西浦漁港 | 
| 熊本県 | 島原湾 | 
| 長崎県 | 西海橋 | 
メバリングは冬から春のハイシーズンに楽しもう!
釣れる時期のメバルはルアーの種類を選ばずに積極的に反応することから、ピンテールワームを使ったジグヘッドリグやトップウォータープラグで夜の時間帯の漁港や磯場を探りましょう
          商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
          商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
        





 LINEで送る
LINEで送る
          