
エギングの時期とは?イカ釣りに最適なシーズンと時間帯を紹介
エギングの時期は春と秋です。春は産卵控えた大型のアオリイカが狙え、秋は警戒心の少ない小型のアオリイカの数釣りを楽しめます。エギングのおすすめの時間帯は日中に比べてアオリイカの活性が高く、ロッドやラインの操作もしやすい朝・夕まずめです。初心者はアオリイカの釣果があげやすい秋のまずめに足を運びましょう。
Writer
公式ライター Activel_director
エギングの釣れるベストな時期
夏と冬はアオリイカを狙えますが、水温の影響で、釣れるポイントが絞られることからイカ釣りの初心者に不向きな時期です。
春
春のエギングは1年で最も大型が狙える季節ですが、産卵期のアオリイカは警戒心が高く、簡単に釣れません。産卵期のアオリイカが好むポイントはスポーニングエリアになる地磯の藻場や漁港のテトラポットです。
夏
夏のエギングは水温が上がる影響で、アオリイカが釣れるポイントが少なく、潮通しのよい1級スポットにエントリーすることが攻略の秘訣です。
秋
秋のエギングは1年のなかで1番アオリイカの個体数が多く、数を伸ばしやすいですが、人的プレッシャー高くなる晩秋の季節は難易度が高くなります。秋のアオリイカの味わいは春に比べて甘みが多く、食べても美味しい旬の時期です。
冬
冬のエギングは1kgを超える良型も狙えますが、エギを見切るアオリイカも多く、夏や秋に比べると難易度も高い季節です。冬のアオリイカの釣り方は釣り船でディープエリアを狙うボートエギングも定番になります。
エギングの釣れる時間帯
朝・夕まずめの時間帯はロッドやラインの操作がしやすく、ビギナーもエギングが快適に楽しめるメリットもあります。エギングに初めて挑戦する方におすすめの時間帯は活性の高いアオリイカを長時間、狙える夕まずめです。
朝まずめ
朝まずめの時間帯は1日の中で最もアオリイカをエギングで釣りやすいですが、イカを狙える時間が1時間前後と少ないデメリットもあります。
日中
水中の様子がわかりやすい日中のエギングは、サイトフィッシングが有効になる秋シーズン序盤のアオリイカ攻略に最適です。
夕まずめ
夕まずめのエギングはアオリイカの活性が高いだけでなく、釣りができる時間が2〜3時間と長いことから、エギングの入門者も安心です。
夜
視認性の悪い夜のエギングはロッドやラインが操作しにくいデメリットがあり、ルアー釣りに慣れてない入門者に難易度が高いです。エギングのビギナーはヘッドライトを用意し、明かりのある常夜灯の近くにエントリーしましょう。
エギングの種類別の釣れる時期と時間帯
春は産卵を控えたアオリイカとコウイカが同時に狙える時期で、エギングのベテランアングラーに人気を集めています。狙うイカの種類に合わせた時期や時間帯を選ぶことがエギングの釣果アップの秘訣です。
アオリイカ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | △ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
朝・夕まずめの時合いはアオリイカの活性が非常に高く、夜に比べるとロッドやラインのアクションや操作も簡単になります。
ヤリイカ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | ◯ | △ | △ | △ | △ | △ | ◯ | ◯ | ◯ |
ヤリイカの活性が上がる夜は、常夜灯の周辺に溜まったベイトフィッシュを積極的に捕食する個体が多く、1日のなかで最も数釣りを楽しめる時間帯です。
コウイカ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | △ | ◎ | ◎ | △ | △ | △ | △ | ◯ | ◯ | △ |
朝・夕まずめの時合いはコウイカが積極的に小魚を捕食することが多く、エギに反応しやすいです。コウイカの釣果は日中の情報も多く、イカ釣りの入門者も狙いやすいターゲットです。
スルメイカ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | △ | △ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | △ | △ | △ |
ヤリイカの群れが岸寄りする夜は、エギングで釣果をあげやすいゴールデンタイムで、釣り場を選べば2桁の数釣りも可能です。
エギングの地域別のハイシーズン
エギングの初心者はアオリイカが岸寄りする20度前後の水温と気候を照らし合わせて、エントリーする地域を選んでみましょう。エントリーする地域の水温がわからないときは周辺にある釣具店やSNSの釣果情報を参考にしてください。
北海道
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
北海道の春のヤリイカは500gを超える大型も多く、群れの回遊が多い日は2桁の数釣りも期待できます。北海道の海は水温が上がりにくく、エギングの定番ターゲットであるアオリイカは1年を通して釣りにくいです。
関東
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | △ | ◯ | ◎ | ◎ | △ | △ | ◎ | ◎ | ◯ | △ |
春のハイシーズンは千葉県の房総半島の情報が多く、1〜2kgクラスの大型のアオリイカが釣れます。秋のハイシーズンは神奈川の三浦半島で300〜500gのアオリイカを狙ったエギングを楽しめます。
関西
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | △ | ◯ | ◯ | ◯ | △ |
関西の春のアオリイカは和歌山県の情報が多く、産卵期の1級スポットになる地磯やテトラポットの周辺で2〜3kgクラスの大型を狙いましょう。
エギングの釣れる時期と時間を理解して攻略しよう
イカ釣りの時期は全国の釣り場やイカの種類で、ハイシーズンが異なることが多く、水温やポイント近くの情報を頻繁にチェックしてください。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。