東扇島西公園の釣りは海釣りと夜釣りが楽しめます。東扇島西公園の釣果はアジ、メバル、サバといった小型の魚が多いので、おすすめの釣り方は8フィートのライトタックルを使ったルアー釣りです。おすすめポイントは、夜釣りの時間に人が少ないテトラ帯で、5月〜7月のシーズンに足を運んでください。      
      
        
東扇島西公園とは?
東扇島西公園は川崎市にある市営の釣り公園で、
1年中無料で解放されています。東扇島西公園の釣り場は全長約600メートルで、広いエリアで釣りが楽しめるのも魅力です。
東扇島西公園は子供連れでも安心して釣りを楽しめるように足場を整備し、柵が設置されています。
 
 
アクセス
東扇島西公園へのアクセスは車がおすすめで、
新宿駅からは高速湾岸道路経由で約1時間かかります。
電車はJR川崎駅が最寄駅になりますが、徒歩だと海底トンネルを使って3キロ以上あるので、川崎駅から市営バスを利用してください。
 
 
営業時間
東扇島西公園の営業時間は24時間で、1日中釣りを楽しむことができます。駐車場やトイレも24時間利用できるので、夜釣りも安心して楽しめるのも魅力です。
 
東扇島西公園の混雑状況
東扇島西公園は
たくさんの釣り人で混雑し、専用駐車場に車が停められないこともあります。
東扇島西公園のルールで土日祝は釣り竿が1人2本までに制限されているので、混雑を避けるためにマナーを守って釣りを楽しみましょう。
 
 
東扇島西公園の水深
東扇島西公園の水深は10メートル以下で、魚が過ごしやすい環境です。
テトラ帯:約3メートル
堤防:約6〜7メートル
先端:約10メートル
ポイントによって水深が違うので、ルアーや錘の重さは水深を基準に考えましょう。
 
 
東扇島西公園の釣り情報
東扇島西公園は釣れる魚が豊富ですが、シーズンによって釣れる魚が変わるので、釣り情報を必ずチェックしておきましょう。
 
東扇島西公園で釣れる魚
| アジ | 
アイナメ | 
メバル | 
| サバ | 
イナダ | 
スズキ | 
| カレイ | 
マゴチ | 
カサゴ | 
 
東扇島西公園は青物から根魚まで釣れる魚が豊富で、関東圏の釣り場のなかでも魚種の多さはトップクラスです。たくさんの魚が釣れるので初心者から上級者まで満足できる釣り場になります。
 
東扇島西公園の時期・シーズン
 | 
1月 | 
2月 | 
3月 | 
4月 | 
5月 | 
6月 | 
7月 | 
8月 | 
9月 | 
10月 | 
11月 | 
12月 | 
| アジ | 
 | 
 | 
 | 
◯ | 
◯ | 
◎ | 
◎ | 
◎ | 
◯ | 
◯ | 
 | 
 | 
| サバ | 
 | 
 | 
 | 
 | 
◯ | 
◎ | 
◎ | 
◎ | 
◯ | 
◯ | 
 | 
 | 
| メバル | 
◯ | 
◯ | 
◎ | 
◎ | 
◯ | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
◯ | 
◯ | 
| アイナメ | 
◯ | 
◯ | 
◯ | 
◯ | 
◯ | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
◯ | 
◯ | 
| イナダ | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
◎ | 
◎ | 
◎ | 
◯ | 
◯ | 
 | 
 | 
| スズキ | 
 | 
 | 
 | 
◯ | 
◯ | 
◯ | 
◯ | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| カレイ | 
◎ | 
◯ | 
◯ | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
◯ | 
◎ | 
| マゴチ | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
◯ | 
◯ | 
◯ | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| カサゴ | 
◎ | 
◎ | 
◯ | 
◯ | 
◯ | 
◯ | 
◯ | 
◯ | 
◯ | 
◯ | 
◎ | 
◎ | 
 
東扇島西公園の
ハイシーズンは5月〜8月です。ハイシーズンの東扇島西公園はアジやサバといった人気ターゲットの釣果実績が豊富で、イナダやイサキといったフィッシュイーターも狙えます。
冬シーズンは青物回遊が減り、メバル、カサゴ、アイナメといった根魚が中心になりますが、釣り人の数も少ないのでのんびり釣りを楽しみましょう。
 
 
東扇島西公園の釣果情報
東扇島西公園は海釣りでたくさんの魚の釣果情報があります。釣果情報のなかには夜釣りでしか釣れない魚もいるので、釣りたい魚を必ずチェックしましょう。
 
海釣りの釣果
海釣りの釣果情報は
アジ、イワシ、サバといった青物が中心です。東扇島西公園の青物は回遊に当たれば2桁を超える釣果も期待できるので、初心者にもおすすめのターゲットになります。
昼間の東扇島西公園はたくさんの釣り人で混雑するので、ルアー釣りの釣果情報は少ないです。
 
 
夜釣りの釣果
夜釣りの釣果情報はメバル、カサゴといったルアー釣りのターゲットが多く、大型のシーバスの釣果もあがるので、ルアー釣りを楽しみたい方は夜に足を運びましょう。
 
東扇島西公園の釣り方【ルアー釣り】
ルアー釣りは東扇島西公園の上級者向けの釣り方で、簡単に釣果をあげるのは難しいです。東扇島西公園の魚はルアーを見切る力が強いので、釣り人の腕が釣果に直結するルアー釣りの醍醐味を味わえます。
 
シーバスゲーム
シーバスゲームはスズキを狙ったルアーの釣り方で、東扇島西公園の
ルアー釣りのなかでも難しいです。
東扇島西公園のシーバスは簡単に釣れませんが、70センチを超える大物がかかることもあるので狙うときはランディングネットを必ず用意してください。
 
 
エギング
エギングはイカを狙ったエギの釣り方です。東扇島西公園では
コウイカが釣れますが、釣果実績は1年に数杯ととても少ないので、狙って釣るのは難しいターゲットです。
コウイカのサイズはイカのなかでは小さいので、エギは小さめの2.0号〜2.5号が定番です。
 
 
アジング
アジングはアジを狙ったルアーの釣り方で、東扇島西公園のルアー釣りでは簡単に釣果があがる釣り方です。東扇島西公園のアジングは回遊が大きく影響するので、釣り具店やSNSで釣果情報を事前に確認してください。
 
メバリング
メバリングはメバルを狙ったルアーの釣り方で、東扇島西公園の夜釣りで人気を集めています。東扇島西公園のメバルは表層に溜まりやすいので、1.5グラム以下のジグ単を快適に扱えるタックルを用意してください。
 
タコ釣り
タコ釣りはタコを狙ったルアーの釣り方です。東扇島西公園ではマダコが狙えますが、釣果情報が少ないので、狙って釣るのは難しいターゲットになります。
 
東扇島西公園の釣り方【エサ釣り】
エサ釣りは東扇島西公園の初心者向けの釣り方で、魚によっては簡単に釣果をあげることができます。東扇島西公園の釣り人はエサ釣りをしている人が多いので、釣り場が確保できないデメリットも覚えておきましょう。
 
ヘチ釣り
ヘチ釣りは堤防のヘチに餌をつけた仕掛けを落とす釣り方です。クロダイやメジナを狙う釣り方ですが、東扇島西公園ではメバルやカサゴといった小型の根魚を狙いましょう。
 
カゴ釣り
カゴ釣りはコマセを入れたカゴを遠投する釣り方で、東扇島西公園はサバやアジといった小型の青物が釣れます。東扇島西公園は釣り人が多いので、遠投に慣れていない初心者はトラブルに繋がるので注意しましょう。
 
サビキ釣り
サビキ釣りはコマセカゴと仕掛けを使い岸際の魚を釣る釣り方で、東扇島西公園は
アジ、サバ、メバルといった小魚の数釣りが楽しめます。
東扇島西公園のサビキ釣りは簡単にたくさんの魚が釣れるので、女性や子供とファミリーフィッシングにぴったりです。
 
 
投げ釣り
投げ釣りは錘をつけた仕掛けを遠投する釣り方で、東扇島西公園は
カレイやマゴチといった平物が釣れます。
東扇島西公園でのんびり釣りがしたい方におすすめで、外道でアイナメやカサゴが釣れるのも魅力です。
 
 
東扇島西公園でのおすすめの仕掛け
東扇島西公園でおすすめの仕掛けは
ライトゲームタックルで、メバリングとアジングが同時にできます。
ライトゲームタックルはカサゴ、アイナメといった根魚も釣れるので1本のタックルでたくさんの釣りを楽しみましょう。
 
 
タックル
東扇島西公園のライトゲームタックルはたくさんの魚に対応するため、強めのセッティングにしてください。
ロッド:8フィートLクラスのスピニングロッド
リール:2000番のスピニングリール
ライン:0.6号のPEライン
リーダー:6lbのフロロカーボンリーダー
アジやメバルに特化したセッティングにするには、ラインを0.4号以下に落とすのもおすすめです。
 
 
ルアー
ルアーはライトゲーム用のジグ単を中心に、たくさんのアイテムを用意すると楽しめる釣りの幅が広がります。
アジ・メバル:2グラム以下のジグヘッドと2インチのピンテールワーム
カサゴ・アイナメ:5グラム前後のブラーとイソメ系のストレートワーム
小型青物:7グラム前後のマイクロメタルジグ
マイクロメタルジグは回遊性の高い青物を全般的に狙えるので、投げてみると思わぬ釣果も期待できます。
 
 
東扇島西公園の釣りポイント①堤防先端
堤防先端の基本情報
東扇島西公園の釣りポイントでは
水深が深い堤防先端は、青物の回遊が期待できます。堤防先端の釣り方はカゴ釣りや投げ釣りが定番で、釣れる魚のサイズも大きめです。
東扇島西公園のポイントのなかでも混雑する釣り場なので、運がよくなければエントリーできません。
 
 
堤防先端で釣れる魚
| アジ | 
◯ | 
アイナメ | 
× | 
メバル | 
× | 
| サバ | 
◯ | 
イナダ | 
◯ | 
スズキ | 
△ | 
| カレイ | 
◯ | 
マゴチ | 
◯ | 
カサゴ | 
× | 
 
堤防先端で釣れる魚は
イナダやサバといった回遊魚が中心になります。アジの釣果実績もありますが、水深が深いので堤防中央に比べると釣りにくいです。
投げ釣りの人気ターゲットであるカレイの釣果実績も豊富で、冬シーズンもたくさんの釣り人がいます。
 
 
堤防先端の攻略法
堤防先端の攻略法は
遠投でのカゴ釣りで、サバやイナダといった中型の回遊魚が入ってきている春夏シーズンに挑戦しましょう。
回遊魚は群れが入っていないときは、全く釣果があがらないので、釣果情報は事前に確認してください。
 
 
東扇島西公園の釣りポイント②堤防中央
堤防中央の基本情報
東扇島西公園の釣りポイントでは
釣り場の広い堤防中央は、たくさんの魚が釣れます。堤防中央の釣り方はメバリング、アジングといったルアー釣りから、サビキ釣りまで豊富です。
堤防中央の釣り場は堤防先端に比べると広いので、エントリーはしやすいですが、釣り人もたくさんいるので、周りに注意しながら釣りを楽しみましょう。
 
 
堤防中央で釣れる魚
| アジ | 
◯ | 
アイナメ | 
◯ | 
メバル | 
◯ | 
| サバ | 
◯ | 
イナダ | 
◯ | 
スズキ | 
△ | 
| カレイ | 
◯ | 
マゴチ | 
◯ | 
カサゴ | 
◯ | 
 
堤防中央は東扇島西公園のすべての魚が狙えますが、夜釣りのターゲットである、
メバルやアジが初心者向けです。
昼間は釣り人が多いので釣果情報だけでなく、釣り場の状況を見ながら狙う魚や釣り方を決めましょう。
 
 
堤防中央の攻略法
堤防中央の攻略法は
ライトゲームタックルを使った夜釣りで、釣り場を歩きながら広範囲を探ってください。
夜の堤防中央は釣り人の数が落ち着くので、たくさんのポイントにキャストでき、快適にルアー釣りが楽しめます。
 
 
東扇島西公園の釣りポイント③テトラ帯
テトラ帯の基本情報
東扇島西公園の釣りポイントでは
水深の浅いテトラ帯は根魚が釣れます。テトラ帯は根魚や小魚が多い釣り場で、東扇島西公園のなかでは穴場ポイントになります。
テトラ帯の周辺は根掛かりのリスクが高いので、投げ釣りやカゴ釣りには不向きなので注意してください。
 
 
テトラ帯で釣れる魚
| アジ | 
◯ | 
アイナメ | 
◯ | 
メバル | 
◯ | 
| サバ | 
△ | 
イナダ | 
△ | 
スズキ | 
△ | 
| カレイ | 
× | 
マゴチ | 
× | 
カサゴ | 
◯ | 
 
テトラ帯で釣れる魚はカサゴ、メバル、アイナメといった根魚が中心です。小魚が溜まりやすい特徴があるので、アジの実績も高いですが、水深が浅いのでイナダやサバは難易度が高めになります。
 
テトラ帯の攻略法
テトラ帯の攻略法は
ブラーを使ったヘチ釣りで、ルアータックルに餌をつけたブラーを結び、テトラポットやヘチに丁寧に落とし込んでいきましょう。
ヘチ釣りは難しいキャストが必要ないので、子供や女性でも簡単に楽しめます。
 
 
東扇島西公園の周辺の釣り具店
東扇島西公園の周辺には釣り具店がたくさんあります。釣り場に訪れるときは事前に釣り具店で道具や餌を買ってから足を運びましょう。
 
勇竿釣具店
勇竿釣具店は川崎市内にある釣り具店で、
東扇島西公園の第一駐車場にて移動販売をおこなっています。移動販売では釣り餌や釣り具だけでなく、貸し竿や軽食も取り扱っている釣り人の味方です。
移動販売の時間は金曜夜から日曜までオールナイト営業で、夜釣りのときも安心です。
 
 
シマヤ釣具川崎本店
シマヤ釣具川崎本店は川崎市内にある釣り具店で、海釣り用のたくさんの釣り具を取り扱っています。ベテランの釣り人も唸るマニアックな釣り具が揃っているので、立ち寄ってから釣り場に行きましょう。
 
キャスティング鶴見駒岡店
キャスティング鶴見駒岡店は横浜市にある釣り具店で、ルアー用品を多数取り扱っています。東扇島西公園周辺の釣り具店はルアー用品の取り扱いが少ないので、ルアー釣りの方はキャスティングを利用しましょう。
 
東扇島西公園で海釣りを楽しもう!
東扇島西公園は川崎市にある24時間利用できる釣り公園で、アジ、メバル、サバの釣果情報がたくさんあります。おすすめのポイントは夜釣りで快適にアジやメバルが釣れるテトラ帯です。
東扇島西公園の夜釣りはライトゲームタックルで狙える魚が多いので、8フィートLクラスのスピニングタックルと魚に合わせたルアーを用意してください。