
新利根川のバス釣りポイント7選!初めて行く人にゼロから教えます。
新利根川のバス釣りはおかっぱりとレンタルボートで楽しめます。新利根川のバス釣りポイントは結佐神社と真珠棚の釣果実績が豊富で、春は50センチを超える大型のバスも狙うことができます。新利根川のバス釣りのおすすめのタックルはMHクラスのベイトとLクラススピニングの2種類を用意しておくことでたくさんのポイントで活躍します。
Writer
公式ライター Activel_director
新利根川のバス釣りの基本情報
新利根川のバス釣りはたくさんのタックルやルアーで楽しめます。ブラックバスが好むポイントが多く、釣り場やシーズンに合わせたアプローチが大切です。
新利根川が釣れる時期・シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
ブラックバス | △ | △ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ |
新利根川のバスは1年を通して釣れますが、12月〜2月までの冬シーズンだけは反応が鈍いため上級者向きの時期になります。
新利根川のブラックバスの釣り方
おかっぱり
レンタルボート
新利根川のおすすめのレンタルボート店は老舗の松屋ボート店で、初心者でも扱える免許不要のレンタルボートを2500円で借りることができます。
新利根川のバス釣りポイント①水位観測塔
水位観測塔の釣り場情報
橋の橋脚もバスが付きやすいため夏場は積極的にアプローチしたいです。
水位観測塔の周辺施設
駐車場 | × |
トイレ | × |
コンビニ | × |
自販機 | × |
水位観測塔の攻略法
おすすめのタックルは6フィートLクラスのスピニングタックルです。
新利根川のバス釣りポイント②新橋
新橋の釣り場情報
釣り場にはストラクチャーやブレイクがあるため、打ち物、巻き物どちらのルアーでもバス釣りが楽しめます。
新橋の周辺施設
駐車場 | × |
トイレ | × |
コンビニ | × |
自販機 | × |
新橋の攻略法
おすすめのタックルは6フィートMHクラスのベイトタックルです。
新利根川のバス釣りポイント③真珠棚
真珠棚の釣り場情報
真珠棚の中は淡水真珠の養殖に使われているので、ルアーをキャストできるのは外側だけです。
真珠棚の周辺施設
駐車場 | ◯ |
トイレ | ◯ |
コンビニ | × |
自販機 | ◯ |
真珠棚の攻略法
おすすめのタックルは6フィートM〜MHクラスの巻物用ベイトタックルです。
新利根川のバス釣りポイント④結佐神社
結佐神社の釣り場情報
結佐神社の周辺は1年を通して釣り人が多いので、1人でゆっくりとバス釣りを楽しみたい方には不向きです。
結佐神社の周辺施設
駐車場 | × |
トイレ | △ |
コンビニ | △ |
自販機 | × |
結佐神社の攻略法
おすすめのタックルは6フィートMHクラスのベイトタックルです。
新利根川のバス釣りポイント⑤平須橋
平須橋の釣り場情報
夏シーズンは橋の下にバスが隠れるため、積極的に足を運びたいスポットです。
平須橋の周辺施設
駐車場 | × |
トイレ | × |
コンビニ | × |
自販機 | × |
平須橋の攻略法
おすすめのタックルは6フィートM〜MHクラスの巻物用ベイトタックルです。
新利根川のバス釣りポイント⑥水神屋周辺
水神屋周辺の釣り場情報
免許不要のレンタルボートも借りられるので、初めてレンタルボートを利用する初心者にもおすすめです。
水神屋周辺の周辺施設
駐車場 | ◯ |
トイレ | ◯ |
コンビニ | × |
自販機 | ◯ |
水神屋周辺の攻略法
おすすめのタックルは6フィートULクラスのスピニングタックルです。
新利根川のバス釣りポイント⑦破竹川
破竹川の釣り場情報
朝まずめの時間帯はベイトフィッシュを捕食する活性の高いバスが多いので、朝一にアクセスしたいスポットです。
破竹川の周辺施設
駐車場 | × |
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自販機 | ◯ |
破竹川の攻略法
おすすめのタックルは6フィートLクラスのスピニングタックルです。
新利根川の豊富な釣り場でバス釣りを楽しもう!
新利根川の釣り場はそれぞれのポイントで扱うルアーが違うので、攻略法を参考にタックルやルアーを用意することが釣果アップに繋がります。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。