静岡県のブラックバス釣り場情報
静岡県は東西に直線距離で155kmあります。東部は富士五湖や芦ノ湖が近いので御殿場や熱海沼津東部地区のバサーは県外でバス釣りする方が手軽です。西部地区には野池が点在しています。野池の数は多いですが、人的プレッシャーは高めです。
かつて、静岡県中西部掛川菊川地区の野池群のほとんどにブラックバスが生息していましたが、水抜きによる駆除でブラックバスが生息しない池も増えました。
かつて、静岡県中西部掛川菊川地区の野池群のほとんどにブラックバスが生息していましたが、水抜きによる駆除でブラックバスが生息しない池も増えました。
静岡県の釣れる時期・シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
△ | △ | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | △ |
静岡県のブラックバス釣りのトップシーズンは5月から9月頃です。静岡県全域温暖な気候で、冬季でも天候によってはブラックバス釣りを楽しむことができます。しかし活性が低いので、初心者には少し難易度が高いといえます。
水の流れが乏しい農業用水の溜池のような野池では真夏に水温が異常に上昇しバスの活性が落ちることも多く注意が必要です。
水の流れが乏しい農業用水の溜池のような野池では真夏に水温が異常に上昇しバスの活性が落ちることも多く注意が必要です。
静岡県のブラックバスの釣果は50cm以上の大物も稀に出ることもありますが、アベレージは30cm前後か20cm台の実績が多いです。数釣りが出来ても型が小さい傾向です。
静岡県のブラックバスの釣り方
静岡県のバス釣り釣果
静岡県でブラックバスを釣る場合、一番身近な場所は野池です。
当然ながら、レンタルボートもボートを下すスロープの整備もありませんから、メインはおかっぱり、おかっぱりで攻めきれないところはフローターやゴムボートを使って釣果を上げる工夫が必要な場所もあります。
当然ながら、レンタルボートもボートを下すスロープの整備もありませんから、メインはおかっぱり、おかっぱりで攻めきれないところはフローターやゴムボートを使って釣果を上げる工夫が必要な場所もあります。
おかっぱり
静岡のブラックバスが釣れる場所は、護岸整備がされている良好な足場があるポイントが多いです。足場のよい場所で手返しよく釣っていく場合おかっぱりによるランガンが有効手段となります。特に田貫湖や一碧湖は遊歩道もあっておかっぱりできるエリアが多いです。
初心者はできるだけ早く釣り場に入ることをおすすめします。先行者が大勢いる場合は釣り場を変えましょう。
初心者はできるだけ早く釣り場に入ることをおすすめします。先行者が大勢いる場合は釣り場を変えましょう。
フローターボート
静岡県の野池は小規模ではありますが、インレットやオーバーハングした木々などの1級ポイントはおかっぱりでは釣りが出来ない場所が多いので、フローターやゴムボートを持ち込めば有利に立ち回る事が可能です。
掛川市の京徳池や浜松市のいなさ湖など岸際にオーバーハングした木々が多い釣り場では特に威力を発揮します。
オーバーハングの下に上手くスキッピングでルアーを打ち込めればバスの反応があります。
掛川市の京徳池や浜松市のいなさ湖など岸際にオーバーハングした木々が多い釣り場では特に威力を発揮します。
オーバーハングの下に上手くスキッピングでルアーを打ち込めればバスの反応があります。
レンタルボート
via pixabay.com
静岡県のブラックバスが釣れる場所でレンタルボートがある場所は限定されます富士宮の田貫湖や伊豆の一碧湖はレンタルボートはあっても観光地用のレジャー用ローボートで手漕ぎです。船外機はNGでエレキもNGです。沖からウィードのエッジにジグヘッドを引っかけて外すを繰り返すとリアクションでバスがバイトしてきます。フッキングしたらウィードに潜られないようにやや強引に寄せましょう。
静岡県のブラックバスが釣れるポイント
静岡県でバス釣りができる場所は主に野池、管理釣り場、リザーバーが一般的です。ブラックバスが釣れる湖は東部地区にはありますが、中部・西部エリアにバス釣りができる湖はありません。