糸島のエギングの情報
糸島のエギングでは、5種類のイカが釣れ、時期やシーズンで釣果の差があります。糸島でのエギングのメインターゲットはアオリイカですが、季節が変わればヤリイカやケンサキイカも釣れ、イカのサイズも変わります。
糸島の釣れるイカの種類
糸島で釣れるイカは5種類ありエギングで狙うことができます。
・アオリイカ
・コウイカ
・ヤリイカ
・ケンサキイカ
・スルメイカ
糸島エギングのメインターゲットはアオリイカです。
・アオリイカ
・コウイカ
・ヤリイカ
・ケンサキイカ
・スルメイカ
糸島エギングのメインターゲットはアオリイカです。
糸島のエギングの時期・シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
アオリイカ | × | × | △ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | △ | 〇 | ◎ | 〇 | △ |
コウイカ | × | × | △ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | △ | 〇 | ◎ | 〇 | △ |
ヤリイカ | ◎ | ◎ | 〇 | △ | × | × | × | × | × | × | △ | 〇 |
ケンサキイカ | × | × | × | △ | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | × | × | × |
スルメイカ | × | × | × | × | × | × | 〇 | 〇 | △ | × | × | × |
糸島エギングのメインターゲットであるアオリイカは、春先から初冬に釣果があります。暖流の対馬海流があたる糸島市は、他の地域に比べ早くアオリイカのシーズンに入ります。アオリイカの時期が終わると、冬に釣果のあるヤリイカを狙うエギンガ―もいますが、アオリイカを狙うエギンガ―ほど多くはいません。
糸島のエギングの釣果
時期 | 数 | サイズ |
春 | 〇 | ◎ |
夏 | △ | ◯ |
秋 | ◎ | △ |
糸島のエギングの釣果は、春と秋で大きく変わります。糸島のエギングの釣果には、春に3キロアップのアオリイカ、秋は10杯以上の釣果があり、季節の違いで数とサイズが反対になります。夏の釣果は親イカと新子が混在し、親イカは個体数が少なく、新子は小さく、数は多く釣れません。
糸島のイカが釣れるスポット
糸島のイカが釣れるスポットは、博多湾、玄界灘、唐津湾の3つに大別されます。博多湾側は、都市部が近く足場のよい釣り場が多く、玄界灘や唐津湾側は、数釣りとサイズの両方が楽しめる漁港が多いです。
博多湾
博多湾は糸島半島東部に面し、唐泊漁港をはじめとしたスポットがあり、比較的釣りがしやすい場所です。
【博多湾のおすすめ釣り場】
・福岡市海釣り公園
・唐泊漁港
博多湾は、対馬海流を回遊してきたイカがたまるスポットで、ちょうど対馬海流と博多湾の海流がぶつかる場所にあたります。糸島の東側は、福岡県の都市部に近く、観光客向けに整備された港や釣り場が多いです。
【博多湾のおすすめ釣り場】
・福岡市海釣り公園
・唐泊漁港
博多湾は、対馬海流を回遊してきたイカがたまるスポットで、ちょうど対馬海流と博多湾の海流がぶつかる場所にあたります。糸島の東側は、福岡県の都市部に近く、観光客向けに整備された港や釣り場が多いです。
玄界灘
玄界灘は糸島半島北部にあり、暖流の対馬海流が流れるスポットで、アオリイカの釣果で有名な西浦漁港があります。
【糸島玄界灘のおすすめの釣り場】
・西浦漁港
・夫婦岩周辺のサーフ
福岡県内でもアオリイカの釣果が多い西浦漁港は、糸島のエギングでは外せない漁港です。玄界灘の海原で育ったイカは、サイズ・数ともに群を抜きます。
【糸島玄界灘のおすすめの釣り場】
・西浦漁港
・夫婦岩周辺のサーフ
福岡県内でもアオリイカの釣果が多い西浦漁港は、糸島のエギングでは外せない漁港です。玄界灘の海原で育ったイカは、サイズ・数ともに群を抜きます。
唐津湾
唐津湾は福岡県の糸島半島の西部から、佐賀県の唐津に至る湾で、アオリイカの釣果が多い場所です。
【糸島唐津湾のおすすめの釣り場】
・野北漁港
・大入漁港
唐津湾の釣り場には、福岡のエギングの聖地とまで言われる野北漁港があります。糸島の唐津湾側は、暖流の対馬海流が直接あたる場所であることが、アオリイカの聖地と言われる釣り場を生み出す理由です。
【糸島唐津湾のおすすめの釣り場】
・野北漁港
・大入漁港
唐津湾の釣り場には、福岡のエギングの聖地とまで言われる野北漁港があります。糸島の唐津湾側は、暖流の対馬海流が直接あたる場所であることが、アオリイカの聖地と言われる釣り場を生み出す理由です。