小樽の釣りスポット①南防波堤
小樽の中ではもっとも豊富な魚種が狙える南防波堤。連日多くの釣り人が訪れる小樽の釣り場の中では大人気のスポットです。沖まで張り出した長い防波堤は小物の数釣りはもちろんルアーフィッシングで大型の魚も狙えることから、初心者から上級者まで多くの釣り人に愛されています。
南防波堤で釣れる魚
南防波堤は小樽の釣り場の中でもっとも多くの魚種が狙えるポイントです。北海道では投げ釣りなどの人気ターゲットとして知られるカレイなどの平物。アイナメ、クロソイ、カジカなどのロックフィッシュ。
北海道のソルトルアーゲームの中では特に人気の高いヒラメやサクラマスなどの釣果も聞かれます。シーズンによってはマメイカやホッケなどの数釣りも楽しめるため釣果情報などはマメにチェックしておくことがおすすめです。
北海道のソルトルアーゲームの中では特に人気の高いヒラメやサクラマスなどの釣果も聞かれます。シーズンによってはマメイカやホッケなどの数釣りも楽しめるため釣果情報などはマメにチェックしておくことがおすすめです。
南防波堤のシーズン・時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カレイ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ||||||||
ヒラメ | ◯ | ◯ | ||||||||||
ホッケ | ◎ | ◎ | ||||||||||
アイナメ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||
クロソイ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
サクラマス | ◯ | ◯ | ◯ |
南防波堤でもっとも人気の魚種といっても過言ではないカレイは気温が上がりはじめる4〜6月に最盛期を迎えます。この時期はクロソイやアイナメなどのロックフィッシュはもちろん、ホッケの群れなどが入ることもあるため1年でもっとも多くの釣り人が訪れます。
特に5月はサクラマスの釣果もあがるため週末になれば釣り場がなくなるような状況も珍しくありません。防波堤の先端は潮の流れも速いためロックフィッシュであれば真夏でも釣果があがります。
特に5月はサクラマスの釣果もあがるため週末になれば釣り場がなくなるような状況も珍しくありません。防波堤の先端は潮の流れも速いためロックフィッシュであれば真夏でも釣果があがります。
小樽の釣りスポット②北防波堤・厩町岸壁
南防波堤に比べると狙える魚種に限りがあるものの、こちらも人気ポイントの北防波堤。防波堤の基部は厩町岸壁とも呼ばれ、サビキ釣りなどのファミリーフィッシングを楽しむことができます。防波堤の左側にはテトラポットが設置されているため投げ釣りなどを楽しむ方には右側がメインとなります。
北防波堤・厩町岸壁で釣れる魚
北防波堤では南防波堤と同じくカレイ類の釣果実績が高いです。またテトラポットが隣接していることから、ロックフィッシュの魚影も濃くソイやアイナメなどの釣果実績があります。厩町岸壁ではサビキの人気ターゲットであるチカやイワシはもちろん、群れが入ってるシーズンはマメイカを狙うこともできます。南防波堤に比べると実績は少ないもののヒラメなどの釣果も上がるためルアーアングラーも要チェックの釣り場です。
北防波堤・厩町岸壁のシーズン・時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カレイ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||||
ホッケ | ◎ | ◎ | ||||||||||
アイナメ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||
ソイ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
イワシ | ◎ | ◎ | ||||||||||
チカ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | |||||
マメイカ | ◯ | ◯ |
もっとも多くの魚種が狙える4〜6月はカレイなどの平物をメインに、投げ釣りでロックフィッシュやホッケなども狙うこともできます。イワシは7.8月ごろがもっとも人気で、マメイカやチカは群れが回遊する10.11月がおすすめです。通年でなにかしらの魚種が釣れるため、ちょい投げセットを使った五目釣りにもおすすめの釣り場です。
小樽の釣りスポット③祝津漁港
小樽港の釣り場の中では比較的小規模な祝津漁港。回遊魚を狙うにはあまり適さないポイントですが、釣り人の数が比較的少なめであるためゆっくりと釣りを楽しみたい方におすすめの釣り場です。外海側のテトラ帯は釣果実績のあるポイントですが、足場が高めであるため基本的には内海側をメインに釣りを楽しみましょう。
祝津漁港で釣れる魚
祝津漁港は地形変化に富んでいる釣り場であるため、クロソイ、アイナメ、ガヤなどのロックフィッシュが定番のターゲットの一つです。潮通しの良い先端では投げ釣りでカレイなどの釣果実績もあり、空いてる時はまず先に竿を出したいポイントです。
シーズンによってはマメイカなどの釣果情報もあり、人気のスポットが先行者で埋まっている時には意外な穴場になるかもしれません。
シーズンによってはマメイカなどの釣果情報もあり、人気のスポットが先行者で埋まっている時には意外な穴場になるかもしれません。
祝津漁港のシーズン・時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カレイ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||||
ホッケ | ◯ | ◎ | ||||||||||
アイナメ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||
ソイ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
ガヤ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
マメイカ | ◯ | ◯ |
祝津漁港ではサイズにこだわらなければクロソイやガヤをほぼ1年中狙うことができます。アイナメは春と秋のハイシーズンに限られてしまい良型を狙うのは他の釣り場に比べるとやや難しい印象です。
4〜6月の春シーズンはカレイはもちろん先端ではホッケの釣果も期待できます。マメイカはシーズンによって岸寄りする時期が異なるため、小樽市内の釣り具店などで釣果情報を確認するのがおすすめです。
4〜6月の春シーズンはカレイはもちろん先端ではホッケの釣果も期待できます。マメイカはシーズンによって岸寄りする時期が異なるため、小樽市内の釣り具店などで釣果情報を確認するのがおすすめです。