
愛媛県のアオリイカのポイント6選!エギングを楽しもう
愛媛県のアオリイカは1〜2kgのサイズをエギングで釣れます。愛媛県のアオリイカ釣りの初心者におすすめのポイントは秋に300〜500gの数釣りを楽しめる伊予港で、8ftLタックルと2.5号のエギで漁港内を探りましょう。4〜6月の伊予港はボトムにある根や海藻で2〜3kgクラスのアオリイカも狙えます。
2023.01.03
|
釣り
Writer
Index
愛媛県のアオリイカの情報
愛媛県のアオリイカは1〜2kgクラスをエギングで釣れます。愛媛県のアオリイカポイントは4〜6月の産卵期に1〜2kgの大型が狙え、伊予港では3kgを超える四国最大クラスの釣果実績があります。
愛媛県の漁港や堤防はトイレやコンビニが周辺にない穴場が多く、女性や子供は注意してください。
愛媛県の漁港や堤防はトイレやコンビニが周辺にない穴場が多く、女性や子供は注意してください。
愛媛の釣れるイカの種類
via www.photo-ac.com
愛媛で釣れるイカの種類はアオリイカとケンサキイカです。アオリイカは愛媛のイカ釣りの人気ターゲットで、沿岸部からエギングで狙うことができます。
ケンサキイカは漁港や堤防のエギングだけでなく、釣船を利用した鉛スッテも人気です。
ケンサキイカは漁港や堤防のエギングだけでなく、釣船を利用した鉛スッテも人気です。
愛媛のアオリイカの釣れる時期・シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | △ | ◯ | ◯ | ◯ | △ |
愛媛のアオリイカのハイシーズンは4〜6月です。4〜6月のハイシーズンは産卵に岸寄りする1〜2kgクラスのアオリイカを沿岸にある漁港や堤防で狙えます。
9〜11月の秋シーズンは300〜500gのアオリイカの数釣りの実績が多く、子供や女性もエギングを楽しめる時期です。夏と冬の2シーズンはアオリイカの釣果は難しい、オフシーズンになります。
9〜11月の秋シーズンは300〜500gのアオリイカの数釣りの実績が多く、子供や女性もエギングを楽しめる時期です。夏と冬の2シーズンはアオリイカの釣果は難しい、オフシーズンになります。
愛媛のアオリイカの釣果
愛媛のアオリイカの釣果は1〜2kgの釣果実績が豊富です。1〜2kgのアオリイカの釣果は漁港・堤防・磯の外海やシャローエリアで実績があり、伊予港では3kgを超える大型も期待できます。
300〜500gのアオリイカの釣果は漁港や堤防の内海で実績があり、群れが回遊する日は2桁の数釣りも楽しめます。
300〜500gのアオリイカの釣果は漁港や堤防の内海で実績があり、群れが回遊する日は2桁の数釣りも楽しめます。
愛媛のアオリイカが釣れるスポット
via pixabay.com
愛媛のアオリイカが釣れるスポットは磯・漁港・堤防です。
【磯】
・白石の鼻
【漁港】
・伊予港
・大浜漁港
・櫛生漁港
【堤防】
・遊子水荷浦
・古月の波止
伊予港は釣り場の近くに伊予市駅や郡中港駅が隣接し、公共交通機関で簡単にアクセスできます。
【磯】
・白石の鼻
【漁港】
・伊予港
・大浜漁港
・櫛生漁港
【堤防】
・遊子水荷浦
・古月の波止
伊予港は釣り場の近くに伊予市駅や郡中港駅が隣接し、公共交通機関で簡単にアクセスできます。
磯
愛媛県の磯はエギングの初心者に不向きなスポットです。松山市にある白石の鼻は足場が不安定な釣り場が多く、初心者の単独のエントリーは危険になります。
白石の鼻にエントリーするときはライフジャケットやスパイクブーツで安全対策を徹底し、経験者と一緒にエントリーしましょう。
白石の鼻にエントリーするときはライフジャケットやスパイクブーツで安全対策を徹底し、経験者と一緒にエントリーしましょう。
漁港
愛媛県の漁港はエギングの初心者も安心のスポットです。市街地が近い伊予港・大浜漁港はコンビニや飲食店が周辺に多く、エギングの初心者も手軽に足を運べます。
今治市の郊外にある大浜漁港は周辺施設が少なく、エギングの初心者には不向きですが、ハイシーズンも釣り人の数が少ない穴場です。
今治市の郊外にある大浜漁港は周辺施設が少なく、エギングの初心者には不向きですが、ハイシーズンも釣り人の数が少ない穴場です。
堤防
愛媛県の堤防は回遊するアオリイカを狙ったエギングを楽しめます。潮通しのよい遊子水荷浦・古月の波止は4〜6月に沖から回遊するアオリイカをエギングで狙えます。
回遊するアオリイカを狙うときは、3.5号前後のエギを遠投できる8.6ftMクラスのロッドを用意しましょう。
回遊するアオリイカを狙うときは、3.5号前後のエギを遠投できる8.6ftMクラスのロッドを用意しましょう。
愛媛のアオリイカポイント①伊予港
伊予港の基本情報
愛媛県の伊予港は春と秋の2シーズンでアオリイカが狙えます。伊予港のアオリイカは4〜6月の春に2〜3kgクラスが狙え、9〜11月は300〜500gの釣果も多いです。
伊予港の周辺はアオリイカが釣れる釣り場が多く、ハイシーズンも快適にエギングを楽しめます。
伊予港の周辺はアオリイカが釣れる釣り場が多く、ハイシーズンも快適にエギングを楽しめます。
伊予港の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | ◯ |
コンビニ | ◯ |
自動販売機 | ◯ |
駐車場とトイレは五色浜駐車場を利用してください。コンビニはファミリーマート伊予灘町店が最寄です。
伊予港の攻略法
伊予港の攻略法は根や海藻のアプローチです。根や海藻は4〜6月に大型のアオリイカが溜まる1級スポットになります。
根や海藻を探すときは3.5号前後のエギで釣り場の広範囲を遠投してボトムを丁寧に探りましょう。
根や海藻を探すときは3.5号前後のエギで釣り場の広範囲を遠投してボトムを丁寧に探りましょう。
愛媛のアオリイカポイント②遊子水荷浦
遊子水荷浦の基本情報
愛媛県の宇和島にある遊子水荷浦はアオリイカが好む潮通しがよいスポットが豊富です。遊子水荷浦の釣り場は潮通しがよく、4〜6月に1kgを超えるアオリイカが回遊します。
遊子水荷浦の周辺は漁船のロープが点在し、キャストするときのライントラブルに注意してください。
遊子水荷浦の周辺は漁船のロープが点在し、キャストするときのライントラブルに注意してください。
遊子水荷浦の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | × |
コンビニ | × |
自動販売機 | × |
駐車場はポイント近くに駐車スペースがあります。コンビニとトイレは周辺になく、子供や女性に不向きな釣り場です。
遊子水荷浦の攻略法
遊子水荷浦の攻略法は潮のヨレや潮目のアプローチです。潮のヨレや潮目は4〜6月に大型のアオリイカが回遊する1級スポットになります。
潮のヨレや潮目のアプローチには遠投力の高い3.5号前後のエギを用意しましょう。
潮のヨレや潮目のアプローチには遠投力の高い3.5号前後のエギを用意しましょう。
愛媛のアオリイカポイント③大浜漁港
大浜漁港の基本情報
愛媛県の大浜漁港は外海側の堤防でアオリイカが釣れます。大浜漁港の堤防はアオリイカの釣果情報が多く、4〜6月は1kgクラスの釣果も期待できます。
大浜漁港の漁港内は海釣りが禁止されています。
大浜漁港の漁港内は海釣りが禁止されています。
大浜漁港の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | × |
コンビニ | × |
自動販売機 | × |
駐車場はポイント近くの駐車スペースを利用しましょう。コンビニとトイレは周辺にありませんが、日中の時間帯は飲食店が営業しています。
大浜漁港の攻略法
大浜漁港の攻略法はドリフトのアプローチです。ドリフトは潮流が速い大浜漁港の堤防で効率よくアオリイカを探れます。
ドリフトのアプローチは潮のヨレや潮目までエギを送り込み、シャクリのアクションで探りましょう。
ドリフトのアプローチは潮のヨレや潮目までエギを送り込み、シャクリのアクションで探りましょう。
愛媛のアオリイカポイント④白石の鼻
白石の鼻の基本情報
愛媛の白石の鼻はエギングの経験者向けの磯場です。白石の鼻の釣り場は岩場と砂と混ざったシャローエリアで、4〜6月に1〜2kgクラスのアオリイカが釣れます。
白石の鼻の足場は不安定な岩場が多く、エギングの初心者はエントリーが難しいです。
白石の鼻の足場は不安定な岩場が多く、エギングの初心者はエントリーが難しいです。
白石の鼻の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | × |
コンビニ | × |
自動販売機 | × |
駐車場はポイント近くの駐車スペースを利用してください。コンビニ・トイレ・飲食店は周辺になく、飲食物は事前に用意しましょう。
白石の鼻の攻略法
白石の鼻の攻略法はシャロータイプのエギのアプローチです。シャロータイプのエギは水深が浅く、根掛かりのリスクが高い白石の鼻を効率よく探れます。
ボトムの周辺にアオリイカが溜まっている日はフォールスピードの早い3.5号前後のノーマルタイプのエギを用意しましょう。
ボトムの周辺にアオリイカが溜まっている日はフォールスピードの早い3.5号前後のノーマルタイプのエギを用意しましょう。
愛媛のアオリイカポイント⑤櫛生漁港
櫛生漁港の基本情報
愛媛県の櫛生漁港はテトラポットで1〜2kgのアオリイカが釣れます。櫛生漁港のテトラポットは4〜6月の春シーズンに外海側で1〜2kgのアオリイカの釣果が期待できます。
櫛生漁港の漁港内は立ち入り禁止エリアが多く、初めて訪れる方は看板を必ずチェックしましょう。
櫛生漁港の漁港内は立ち入り禁止エリアが多く、初めて訪れる方は看板を必ずチェックしましょう。
櫛生漁港の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | × |
コンビニ | × |
自動販売機 | × |
駐車場はポイント近くにある駐車スペースを利用してください。コンビニ・トイレ・飲食店は周辺になく、事前に準備をしてからエントリーしましょう。
櫛生漁港の攻略法
櫛生漁港の攻略法は遠投のアプローチです。遠投は1〜2kgのアオリイカが回遊する沖の潮目やボトムを効率よく探れます。
遠投におすすめのロッドは3.5号前後のエギをフルキャストできる8.6のMクラスです。
遠投におすすめのロッドは3.5号前後のエギをフルキャストできる8.6のMクラスです。
愛媛のアオリイカポイント⑥古月の波止
古月の波止の基本情報
愛媛の古月の波止は2kgを超えるアオリイカが釣れます。古月の波止のアオリイカは4〜6月の春シーズンに2kgを超える大型の釣果を期待できます。
古月の波止の釣り場はエギングができるスペースが少なく、遠投での回遊待ちの釣果が多いです。
古月の波止の釣り場はエギングができるスペースが少なく、遠投での回遊待ちの釣果が多いです。
古月の波止の周辺施設
駐車場 | ◯ |
---|---|
トイレ | × |
コンビニ | × |
自動販売機 | × |
駐車場はポイント近くに駐車スペースがあります。コンビニ・トイレ・飲食店は近くになく、女性や子供には不向きな釣り場です。
古月の波止の攻略法
古月の波止の攻略法は根や海藻のアプローチです。ボトムにある根や海藻は4〜6月に2kgを超えるアオリイカが岸寄りする1級スポットになります。
シャロータイプのエギは水深の浅い古月の波止の周辺で、根掛かりを回避して根や海藻を探れます。
シャロータイプのエギは水深の浅い古月の波止の周辺で、根掛かりを回避して根や海藻を探れます。
愛媛のアオリイカの仕掛けと釣り方
via www.amazon.co.jp
愛媛のアオリイカの仕掛けは7.6〜8.6ftのML〜Mタックルが定番です。7.6〜8.6ftのML〜Mタックルは1〜2kgのアオリイカが釣れる愛媛県のハイシーズンに活躍します。
7.6〜8ftのL〜MLタックルは300〜500gのアオリイカの数釣りを楽しめる初心者向きの仕掛けです。
7.6〜8ftのL〜MLタックルは300〜500gのアオリイカの数釣りを楽しめる初心者向きの仕掛けです。
タックル
via www.amazon.co.jp
MLクラスのロッドは潮流の速い遊子水荷浦・大浜漁港で潮の状況がわかりやすいです。
【春のタックル】
7.6〜8.6ftのML〜Mロッド
2500番のギア比6.0以上のスピニングリール
0.8号のPEライン
Lクラスのタックルはアオリイカのサイズが小さい秋シーズンの序盤に有効になります。
【秋のタックル】
7.6〜8ftのL〜MLロッド
2500番のギア比6.0以上のスピニングリール
0.6号のPEライン
【春のタックル】
7.6〜8.6ftのML〜Mロッド
2500番のギア比6.0以上のスピニングリール
0.8号のPEライン
Lクラスのタックルはアオリイカのサイズが小さい秋シーズンの序盤に有効になります。
【秋のタックル】
7.6〜8ftのL〜MLロッド
2500番のギア比6.0以上のスピニングリール
0.6号のPEライン
エギ
エギは季節に合わせてサイズを使い分けます。産卵期になる春のハイシーズンは1〜2kgのアオリイカに効果的な3〜3.5号が定番で、3kgクラスが狙える伊予港では4号も効果的です。
アベレージサイズが小さい秋シーズンは300〜500gのアオリイカに効果的な2.5〜3号が人気で、9月前後のシーズン序盤は2号前後のサイズも活躍します。
アベレージサイズが小さい秋シーズンは300〜500gのアオリイカに効果的な2.5〜3号が人気で、9月前後のシーズン序盤は2号前後のサイズも活躍します。
釣り方
アオリイカの釣り方はシャクリが定番です。シャクリはアオリイカが好むスポットにキャストしたエギをフォールさせ、ロッドワークで3・4回シャクリを入れて、再びフォールさせアピールします。
シャクリのアクションはドリフトに応用できる定番の釣り方で、エギングの初心者は必ず覚えてください。
シャクリのアクションはドリフトに応用できる定番の釣り方で、エギングの初心者は必ず覚えてください。
愛媛のアオリイカの釣果アップの秘訣
愛媛のアオリイカの釣果アップは根や海藻を探ることが大切です。根や海藻は4〜6月にアオリイカが溜まりやすい1級スポットで、伊予港・古月の波止のボトムに点在しています。
根や海藻の攻略にはフォールスピードが遅く、根掛かりを回避する効果が期待できるシャロータイプのエギを用意しましょう。
根や海藻の攻略にはフォールスピードが遅く、根掛かりを回避する効果が期待できるシャロータイプのエギを用意しましょう。
釣果をアップさせる方法
via www.flickr.com
根や海藻での釣果をアップさせる方法はエギをコンタクトさせないことです。根や海藻にエギがコンタクトすると、警戒心の高い春のアオリイカにプレッシャーを与えます。
春のエギングの初心者はエギのタイプやサイズを水深に合わせて調整し、根や海藻にエギがコンタクトしにくいレンジを丁寧に探りましょう。
春のエギングの初心者はエギのタイプやサイズを水深に合わせて調整し、根や海藻にエギがコンタクトしにくいレンジを丁寧に探りましょう。
初心者へアドバイス
エギングの初心者は秋の伊予港で300〜500gのアオリイカの数釣りを狙いましょう。アクセスが簡単な伊予港は9〜11月の秋シーズンに300〜500gのアオリイカをエギングで狙え、初心者も釣果をあげやすいです。
伊予港のおすすめのタックルは8ftのLクラスで、2.5号のエギで漁港内を探りましょう。
伊予港のおすすめのタックルは8ftのLクラスで、2.5号のエギで漁港内を探りましょう。
愛媛県でアオリイカのエギングを楽しもう!
愛媛県のアオリイカは春と秋の2シーズンで釣果が期待できます。愛媛県のアオリイカポイントは4〜6月の春に1〜3kg、9〜11月の秋に300〜500gのサイズが釣れます。
愛媛県のエギング初心者におすすめのポイントは周辺施設が充実した伊予港です。伊予港のエギングは4〜6月に根や海藻で2〜3kgの大型が狙え、9〜11月は300〜500gの数釣りを楽しめます。
愛媛県のエギング初心者におすすめのポイントは周辺施設が充実した伊予港です。伊予港のエギングは4〜6月に根や海藻で2〜3kgの大型が狙え、9〜11月は300〜500gの数釣りを楽しめます。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。