増毛で釣りをするおすすめのスポット①増毛港
増毛で釣りをするスポットを探している方にまず訪れて欲しい定番の釣り場です。増毛町にある漁港の中ではもっとも規模が大きく狙える魚種も非常に豊富です。週末には多くの釣り人が訪れるため家族連れや初心者の方にもおすすめです。
漁港の中には立ち入り禁止エリアもあるため釣りをする際はマナーを守った釣りを心がけましょう。
漁港の中には立ち入り禁止エリアもあるため釣りをする際はマナーを守った釣りを心がけましょう。
増毛港で釣れる魚
増毛港は狙える魚が非常に豊富です。アイナメやクロソイなどのロックフィッシュを中心に、ヒラメ、ホッケなどの食用としても人気のターゲットも狙うことができます。ファミリー向けの魚種ではチカなどをサビキで手軽に狙うことができるため初心者にはそちらもおすすめ。シーズンによっては大型のマス類などが港内を回遊することもあります。
増毛港のシーズン・時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロックフィッシュ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
ヒラメ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||
ホッケ | ◎ | ◯ | ||||||||||
チカ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ||||
アメマス | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
増毛港で人気のターゲットであるロックフィッシュやチカは水温が高くなる8.9月以外はほぼ通年で狙うことができる魚です。特に6.7月のシーズンは50センチに迫る大型のアイナメも狙うことができるため、ロックフィッシュ狙いにはおすすめの時期です。
この時期は漁港内に大型のヒラメが入ってくるので、ロックフィッシュを狙っていてヒラメが釣れることもあります。ホッケが最盛期を迎える4〜5月は週末になると100人以上の釣り人が訪れ場所取りが行われるほどの人気スポットになります。
この時期は漁港内に大型のヒラメが入ってくるので、ロックフィッシュを狙っていてヒラメが釣れることもあります。ホッケが最盛期を迎える4〜5月は週末になると100人以上の釣り人が訪れ場所取りが行われるほどの人気スポットになります。
増毛で釣りをするおすすめのスポット②岩老漁港
増毛港から南に20キロほど行ったところにある岩老漁港。増毛に比べると狙える魚種が限られますが、釣り人の数も少ないため、ゆっくり釣りが楽しみたい方におすすめのスポットです。周りの小規模漁港や磯場を車でランガンしながら釣りを楽しむ方にはぴったりの釣り場です。
岩老漁港で釣れる魚
岩老漁港は増毛町内の漁港の中でも特にロックフィッシュの魚影が濃い釣り場です。岩礁帯に作られた漁港であるため、アイナメやクロソイなどの定番の魚種だけでなくカジカやハチガラなどのターゲットを狙うことができます。
漁港の規模が小さいため、良型のホッケ、ヒラメ、アメマスなどの釣果は稀で、さまざまなターゲットを狙いたい方にはやや不向きなスポットです。
漁港の規模が小さいため、良型のホッケ、ヒラメ、アメマスなどの釣果は稀で、さまざまなターゲットを狙いたい方にはやや不向きなスポットです。
岩老漁港のシーズン・時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アイナメ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | |||||||
クロソイ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
ハチガラ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||||||
カジカ | ◯ | ◎ | ◎ |
岩老漁港での釣りはロックフィッシュが中心となるため春と秋の釣りがおすすめです。増毛港に比べるとアイナメの魚影が薄いため、アイナメを狙いたい方はハイシーズンである6〜7月に絞ることが無難です。
逆にクロソイは増毛町の漁港の中でも穴場スポットと言われており、真夏以外は通年で釣果が期待できます。カジカが産卵のために接岸する秋から冬にかけては大型のカジカが釣れることも珍しくないため覚えておきましょう。
逆にクロソイは増毛町の漁港の中でも穴場スポットと言われており、真夏以外は通年で釣果が期待できます。カジカが産卵のために接岸する秋から冬にかけては大型のカジカが釣れることも珍しくないため覚えておきましょう。
増毛で釣りをするおすすめのスポット③雄冬漁港
岩老漁港からさらに車で10キロほど南に進んだところにある雄冬漁港。漁港の規模は岩老漁港と変わらないものの、狙える魚種が豊富なこともあり、留萌方面だけでなく札幌方面から訪れる釣り人も多いです。増毛町の漁港の中ではもっとも札幌側に位置しているため、札幌から増毛で釣りを楽しみたい方にはおすすめです。
雄冬漁港で釣れる魚
雄冬漁港では定番のロックフィッシュはもちろん、シーズンによってはヤリイカやカレイなどの美味しい魚も狙えるためファミリーでの釣りにもおすすめです。ルアーフィッシングや投げ釣りはもちろん、サビキ釣りではチカの釣果もあがり、初心者から上級者まで楽しめる豊富な魚種が魅力です。
雄冬漁港のシーズン・時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アイナメ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | |||||||
クロソイ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
カレイ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||
ヤリイカ | ◯ | ◯ | ◯ | |||||||||
ホッケ | ◎ | ◯ | ||||||||||
チカ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ |
雄冬漁港は春に釣れる魚種が非常に豊富であるため、さまざまな釣りに挑戦したい方には4〜6月がおすすめです。特に6月は大型のロックフィッシュやカレイが狙えるチャンスがあります。
ヤリイカはシーズンによって群れの回遊が入らないこともあるため、事前釣果情報を必ず確認しましょう。防波堤の先端ではホッケの釣果もあがることがありますが、魚影は増毛港が圧倒的に濃いためホッケも狙って釣りたい方は増毛漁港がおすすめです。
ヤリイカはシーズンによって群れの回遊が入らないこともあるため、事前釣果情報を必ず確認しましょう。防波堤の先端ではホッケの釣果もあがることがありますが、魚影は増毛港が圧倒的に濃いためホッケも狙って釣りたい方は増毛漁港がおすすめです。