1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. サッカー
  6. >
  7. サッカーで1対1のディ...
サッカーで1対1のディフェンスで抜かれないための5のコツとは?

サッカーで1対1のディフェンスで抜かれないための5のコツとは?

サッカーの1対1の局面はオフェンスが有利というのが一般的な考え方ですが、ディフェンスは抜かれないようにし、ボールを奪うためにできることは多々あります。今回はディフェンスの優先順位、相手のタイプ、自分の特徴、6対4の原則、フェイントの5つのディフェンスのコツを紹介します。

2022.11.23 サッカー

サッカーの1対1ディフェンスのコツ①

間合いを詰める

 (83757)

サッカーの1対1で相手が仕掛けてくるという局面は、サイドを相手が突破するとき、ゴール前で相手がシュートを打つために仕掛けてくる時で、特にサイドバックやセンターバックの選手が必要となる技術が1対1のディフェンスです。

サッカーの1対1でまず必要なことが間合いを詰めることで、そのタイミングを計るということが最初に覚えるべき技術です。具体的なタイミングとしては、相手がドリブル中に足からボールが離れた瞬間に間合いを詰めるようにします。何故ならば、ボールが足から離れているときは誰も触ることができないため、抜かれる心配がないからです。

相手をサイドへ誘導する

 (83758)

サッカーの1対1のディフェンスにおいて、相手選手をどこに誘導していくかということは抜かれて失点しないためにも知っておかなければいけない知識です。

基本的なサッカーの守備の原則としては、ピッチサイドへと相手を誘導していくことで、サイドバックであればタッチライン方向へ、センターバックであればゴールの中心軸より外へと誘導するようにします。

何故ならば、相手を中に誘導することは、ゴールへと直接的に相手を向かわせることになりより失点のリスクが生まれるからです。しかし例外もあり、チームの戦術によってはボールの奪い方を中にするということもありますので、その場合は柔軟に対応しましょう。

ボールを奪う

サッカーのディフェンスの目的はボールを奪うことであり、間合いを詰めて相手をサイドへ誘導するのはそのための前段階とも言えます。
奪い方には2通りあり、1つ目は体を入れて奪う守り方で、体の入れ方としては相手のドリブルが大きくなったり抜きにかかった時に、姿勢を低くし相手とボールの間に体を入れます。
2つ目の奪い方は体を入れるのではなく、クリアをするという守り方で、タイミングとしては相手のドリブルが大きくなったり、相手が触る瞬間に足を出してボールをクリアします。

サッカーの1対1ディフェンスのコツ②

サッカーの1対1のディフェンスで抜かれないようにするには、相手がどのようなタイプの選手かを知った上で対応することが大切です。それぞれのタイプについて対応方法について見ていきましょう!

スピードタイプへの対応

  •        
  •        
  •        
  •       
    
スピードタイプの選手はスピードに乗ったまま突破してくるため、守り方を知らないと簡単に抜かれてしまいます。スピードに乗った相手への1対1の守り方は、まず相手のスピードを落とすために、相手の足からボールが離れた瞬間に少し間合いを詰めて下がることを繰り返します。

そしてスピードが落ちたところでボールを蹴りだす、もしくは体を入れるというのが基本的なボールの取り方です。間合いの詰め方が守り方のポイントとなるので、繰り返し練習してその感覚をつかむ必要があります。

テクニックタイプへの対応

 (83759)

サッカーの1対1のディフェンスで、テクニックタイプの相手に対して抜かれないようにするには忍耐力が必要です。何故ならば、こちらから簡単にボールを奪いに行こうとして足を出してしまうと、簡単にかわされてしまうからです。

テクニックタイプに対する守備の基本は、相手が仕掛けてくるまで待つ、もしくは間合いを詰め切ってしまうことです。相手はこちらの姿勢を崩そうとフェイントを行いますが、フェイントに反応せずボールを前に出して抜きに来るタイミングで体を入れます。もしくは相手がボールを保持しているときに、徐々に間合いを詰めてそのままぶつかります。そうすると相手はかわすしかなくなり、かわした方向へ体を入れるという取り方をします。

サッカーの1対1ディフェンスのコツ③

サッカーの1対1で抜かれないようにディフェンスする時には、自分の守備における特徴を知り、自分のテクニックを使えるようにトレーニングをすることが重要です。

ボールを奪える間合い

 (83812)

1対1のディフェンスで重要なセンターバックの選手は最後の守備者になることが多く、抜かれないためにも自分がボールを奪える間合いがどこかということを知ることは大切です。

間合いで知らなければいけないことは、相手に抜かれる間合い、抜かれない間合い、ボールを奪える間合い、足を出したらクリアできる間合いの4つを知ることです。これらに関しては人それぞれ足の長さや瞬発性などによっても異なるため、練習を積み重ねて掴むようにしましょう。

スピードがある

 (83813)

サッカーの1対1のディフェンスでスピードがある守備選手は、抜かれないようにする上で非常にメリットを持っています。例えばレアル・マドリードのセンターバック、セルヒオ・ラモス選手はポジションどりが悪くてもスピードがあるため1対1のディフェンスで抜かれないように対応できます。

サッカーというスポーツでスピードは武器であり、よりスピードを生かして抜かれないようにディフェンスするためには、相手に仕掛けさせるように守り、スピード勝負に持っていきドリブルが大きくなった瞬間に体を入れて奪います。

リーチが長い

サッカーのディフェンスの選手で足が長くリーチがあるというのも、1対1のディフェンスで優位に活かすことができます。

リーチが長い選手は身長が高いため、サッカーの1対1の対応では姿勢を低くすることが必要になりますが、どこまで下げるかはトレーニングを積み重ねてベストな位置を見つけます。リーチを活かしてディフェンスするには、相手がスピードに乗ったり、仕掛けてくる前にボールを奪います。

具体的には1対1で正対した時に、相手がボールを仕掛けるために触る瞬間に足を出してボールをブロックします。距離感とタイミングに関しては、練習を繰り返し身に付けるようにしましょう。

サッカーの1対1ディフェンスのコツ④

4つ目の1対1のディフェンスのコツは、6対4の原理を使うことです。この6対4の原理とはサッカーのディフェンスの基本姿勢のことで、後ろの足に体重の6割、前の足に4割の体重を乗せている状態のことを指します。

後ろ足に体重を乗せる

 (83814)

サッカーの1対1のディフェンスにおける姿勢には基本的な原則があり、まず片方の足を前に出し逆の足を後ろに引く姿勢を作り、後ろの足に体重を6割、前の足に4割乗せるようにして相手のドリブルに対応します。

この6対4で体重を割り振った基本姿勢は、相手のドリブルに対応することが可能です。6対4の体重のバランスの良さは、フラットもしくは前かがみに体重がかかってしまうと、相手が抜きに来た際に後方に下がって対応することができず常に衝突する守備になってしまうため、抜かれるリスクが高くなってしまうことを避けることができる姿勢となります。センターバックの選手は特にこの原則の姿勢をマスターできるよう、トレーニングを繰り返しましょう。

ウィークサイドを作らない

 (83815)

サッカーの1vs1のディフェンスではウィークサイドとストロングサイドがあり、例えば右足を出して半身になった場合、自身の右サイドがウィークサイドとなります。何故ならば、自分の右に仕掛けられた時に対応するために反転するような守り方になってしまうからです。

ウィークサイドを作らないようにするには、半身になりつつウィークサイド側の肩を引き相手と体の面が正対するようにします。正対することによってウィークサイドを小さくし、そちらに行かれたとしても反転するために少ないステップと反応速度で対応することができます。姿勢が習慣化されるまでは時間がかかりますので、繰り返し練習するようにしましょう。
  • <        
  •        
  •        
  •       
    

サッカーの1対1ディフェンスのコツ⑤

フェイントを入れる

サッカーの1対1ではディフェンスがフェイントを仕掛けるということも、1つの道具として使われます。

具体的には、1対1で正対した時に奪いに行くように見せかけるため、足を一歩出すフェイントをかけ、相手がそれにかかって抜きに来た時に体を入れて奪います。体の入れ方は、相手が仕掛けた瞬間に進行方向に肩を入れていくようにします。

また、スピードのある相手に対しては、ドリブルでボールが離れた瞬間に大きく詰めて奪いにいくフェイントを入れると、相手はボールをつついてドリブルがさらに大きくなるため、先ほどの体の入れ方と同様にしてボールを奪います。

わざとウィークサイドを作る

サッカーの1対1のディフェンスの方法の1つとして、ウィークサイドをわざと作って相手を誘うという方法があります。

具体的には、1対1で相手と正対した時に左右どちらかのサイドを大きく開け、相手が抜きやすい道をわざと作り、ドリブルで相手が仕掛けた時に体を反転させて奪います。ウィークサイドを作る方法は、体の入れ方が非常に難しく、またタイミングも含め失敗のリスクが高いため、練習を何度も行ってから実戦で使うようにしましょう。

1対1のディフェンスで抜かれないために・・・

Soccer Ball Football - Free photo on Pixabay (83816)

現代のサッカーにおいては1対1での攻防はあまり見られなくなってきていますが、ゴール前など得点に絡むシーンでは多く見られ、ディフェンスの選手は失点しないためにも確かな知識トレーニングによる習得が必要不可欠です。

サッカーの1対1はオフェンスはボールタッチやスピードなど、幼少期でないと改善できない要素が多いですが、ディフェンスはたとえ高校年代になっても体の入れ方や姿勢などを改善し、向上させることができます。相手に抜かれない守備ができるようになるためにも、自分の特徴をしっかりと知った上で、あらゆる相手に対するトレーニングを繰り返すようにしましょう。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
Search
サイト内検索