
【長崎県】サッカー強豪の中学校ランキング!強いサッカー部とは?
長崎県のサッカーが強い中学校は、2018年から長崎県中学校新人大会で3連覇している私立の長崎南山中学校です。次いで公立の島原市立第一中学校と私立海星中学校のサッカー部が強く、ライバルである長崎南山中学校の大会連覇を阻止するため日々の厳しい練習を重ねています。
2023.01.16
|
サッカー
Writer
Index
長崎県の中学サッカーとは?
長崎県でサッカーが強い中学校は全国大会に出場した経験のある私立の長崎南山中学校や島原市立第一中学校です。2校とも全国大会の出場はありますが、ベスト8止まりと優勝経験はありません。
また全国大会に出場するための九州大会から激戦が繰り広げられ、他県の強豪相手に長崎県の中学サッカーは苦戦を強いられています。県大会で優勝常連のサッカー名門校が九州大会や全国大会で好成績を収められるのか今後の活動に注目です。
また全国大会に出場するための九州大会から激戦が繰り広げられ、他県の強豪相手に長崎県の中学サッカーは苦戦を強いられています。県大会で優勝常連のサッカー名門校が九州大会や全国大会で好成績を収められるのか今後の活動に注目です。
長崎県の中学サッカー情勢
年度 | 長崎県中学校新人大会 | 長崎県中学校総合大会 |
---|---|---|
2020 | 長崎南山中学校 | 中止 |
2019 | 長崎南山中学校 | 長崎南山中学校 |
2018 | 長崎南山中学校 | 海星中学校 |
2017 | 島原市立第一中学校 | 長崎南山中学校 |
2016 | 長崎南山中学校 | 島原市立第一中学校 |
2015 | 島原市立第一中学校 | 長崎南山中学校 |
2014 | 長崎南山中学校 | 雲仙市立国見中学校 |
2013 | 大村市立郡中学校 | 長崎南山中学校 |
2012 | 海星中学校 | 雲仙市立国見中学校 |
2011 | 長崎南山中学校 | 雲仙市立国見中学校 |
長崎県の中学サッカー情勢は群を抜いて私立長崎南山中学校が強豪校です。2011年から2020年までの10年間で新人大会では6回、総合大会では4回の計10回優勝に輝いています。優勝を逃した年度こそありますが上位3位には必ず食い込み長崎県内では他の学校を寄せ付けない実力です。
一方、長崎南山中学校に比べ優勝回数は少ないですが公立の島原市立第一中学校、私立の海星中学校が長崎県南山中学校の背中を追いかけます。
一方、長崎南山中学校に比べ優勝回数は少ないですが公立の島原市立第一中学校、私立の海星中学校が長崎県南山中学校の背中を追いかけます。
長崎のサッカー強豪の中学ランキング第10位
長与町立長与中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 長崎県西彼杵郡長与町丸田郷194 |
長崎県中学校新人大会 | 3位:2011年,2013年,2014年 |
長崎県中学校総合大会 | なし |
主なOB | なし |
長与中学校の部活動基本方針は勝利にこだわることなく、選手一人一人の個性を尊重することです。サッカー部では活動方針に基づき平日2時間程度、休日3時間程度の活動時間を有効に使い、主体性を重んじて日々の練習に励んでいます。
また長与中学校男子サッカー部の実力は高く、長崎県の中体連が主催する新人体育大会では3度3位の成績を収めました。まだ総合大会では好成績を残せていないため今後の飛躍に期待が高まります。
また長与中学校男子サッカー部の実力は高く、長崎県の中体連が主催する新人体育大会では3度3位の成績を収めました。まだ総合大会では好成績を残せていないため今後の飛躍に期待が高まります。
長崎のサッカー強豪の中学ランキング第9位
諫早市立森山中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 長崎県諫早市下井牟田455-2 |
長崎県中学校新人大会 | なし |
長崎県中学校総合大会 | 3位:2017年 |
主なOB | 鏑木亮吾 |
森山中学校は2017年に開催された総合大会で3位の好成績を収めたサッカーが強い名門中学です。広い校庭と監督をはじめ保護者や地域住民の支えのもと、整ったサッカー環境で日々練習に励んでいます。
サッカー部の特徴は試合の勝敗だけでなく試合に臨む過程を大切にしていることです。結果を出すために練習からどれだけ実践を意識して取り組めるかを目標に毎日努力しています。
サッカー部の特徴は試合の勝敗だけでなく試合に臨む過程を大切にしていることです。結果を出すために練習からどれだけ実践を意識して取り組めるかを目標に毎日努力しています。
長崎のサッカー強豪の中学ランキング第8位
長崎市立三重中学校
via www.facebook.com
国公私立 | 公立 |
所在地 | 長崎県長崎市三京町811-5 |
長崎県中学校新人大会 | 3位:2018年 |
長崎県中学校総合大会 | 準優勝:2014年 |
主なOB | なし |
三重中学校は2014年の総合大会で準優勝の成績を残す有名なサッカー名門中学です。サッカー部の特徴は、相手チームとの実力差関係なく気持ちでぶつかっていく泥臭いプレーをすることです。ユニフォームを泥だらけにしながら必死でボールを追いかける姿を中学生たちは見せてくれます。
2014年以降、県大会の優勝から遠ざかっていますが、中学生ひとりひとりが優勝にこだわり執着心をもって毎日の厳しい練習に励んでいます。
2014年以降、県大会の優勝から遠ざかっていますが、中学生ひとりひとりが優勝にこだわり執着心をもって毎日の厳しい練習に励んでいます。
長崎のサッカー強豪の中学ランキング第7位
諫早市立北諫早中学校
国公私立 | 公立 |
所在地 | 長崎県諫早市城見町35-1 |
長崎県中学校新人大会 | 3位:2017年 |
長崎県中学校総合大会 | 3位:2018年 |
主なOB | なし |
北諫早中学校は2017年の新人大会3位の成績を収めて以降、実力を伸ばしているサッカーが強い中学校です。平日は2時間、休日は3時間の練習または練習試合を行いチーム一丸となって県大会の勝利を目指しています。
一方で厳しい練習だけでなく適度な休養を必要とし、週2日以上の休養や部活をしないノー部活デーを毎月第3日曜日に設けています。サッカー部の好パフォーマンスにはバランスのとれた練習と休養が欠かせません。
一方で厳しい練習だけでなく適度な休養を必要とし、週2日以上の休養や部活をしないノー部活デーを毎月第3日曜日に設けています。サッカー部の好パフォーマンスにはバランスのとれた練習と休養が欠かせません。
長崎のサッカー強豪の中学ランキング第6位
長崎市立淵中学校
via www.facebook.com
国公私立 | 公立 |
所在地 | 長崎県長崎市梁川町21-5 |
長崎県中学校新人大会 | 3位:2020年 |
長崎県中学校総合大会 | 3位:2018年 |
主なOB | 毎熊晟矢(V・ファーレン長崎) |
淵中学校は新人大会、総合大会ともに3位の好成績をおさめた経験があるサッカー強豪校です。2020年に開催された新人大会では1回戦目と2回戦目をPK戦で競り勝ちましたが、準決勝で惜しくも私立の長崎南山中学校に敗れています。結果は好成績ですが準決勝までに勝ち取った得点はわずか1点と課題が浮き彫りになりました。高い得点力をチームの新たな目標に定め、県大会優勝を目指しチーム一丸となって練習しています。
長崎のサッカー強豪の中学ランキング第5位
長崎市立土井首中学校
via www.facebook.com
国公私立 | 公立 |
所在地 | 長崎県長崎市江川町1 |
長崎県中学校新人大会 | 3位:2018年 |
長崎県中学校総合大会 | 3位:2011年 |
主なOB | 御厨貴文 |
土井首中学校のサッカー部は2018年の新人大会で3位、2011年の総合大会も3位の成績を残しているチームです。試合会場では勝敗関係なく対戦相手や審判の方、試合を準備してくださる全ての方にあいさつや感謝の気持ちを伝え、礼儀正しい姿を見せてくれます。プレーやサッカーと向き合う中学生たちの姿は強豪校らしく、他の中学校のお手本となる存在です。
長崎のサッカー強豪の中学ランキング第4位
雲仙市立国見中学校
via www.unzen.ed.jp
国公私立 | 公立 |
所在地 | 長崎県雲仙市国見町土黒乙370 |
長崎県中学校新人大会 | 準優勝:2011年 |
長崎県中学校総合大会 | 優勝:2011年,2012年,2014年 |
主なOB | 大久保嘉人(セレッソ大阪),渡邉千真(横浜FC),山村和也(川崎フロンターレ) |
国見中学校は雲仙普賢岳と有明海に囲まれた自然豊かな地域に位置したサッカーの強い中学校です。総合大会ではサッカー名門中学の海星中学校や長崎南山中学校をおさえて3度の優勝を誇っています。
中学生ひとりひとりのポテンシャルが高く、ピッチ上では試合状況を把握しながら巧みな戦術を繰り広げます。高いポテンシャルを武器にライバル校と激しく戦う姿は必見です。
中学生ひとりひとりのポテンシャルが高く、ピッチ上では試合状況を把握しながら巧みな戦術を繰り広げます。高いポテンシャルを武器にライバル校と激しく戦う姿は必見です。
長崎のサッカー強豪の中学ランキング第3位
海星中学校
国公私立 | 私立 |
所在地 | 長崎県長崎市東山手町5-3 |
長崎県中学校新人大会 | 優勝:2012年 |
準優勝:2017年,2018年 | |
3位:2019年,2014年 | |
長崎県中学校総合大会 | 優勝:2018年 |
準優勝:2017年 | |
3位:2019年,2013年 | |
主なOB | 兵藤慎剛 |
海星中学校は松﨑憲治監督がサッカー部の顧問をつとめる私立の強豪校です。数々の大会で好成績を収めている海星中学校ですが、松﨑監督は大会で勝つことは将来、トップレベルで活躍するための過程と捉えています。勝つことではなく上のレベルを目指すことを教え、中学生らは高い意識と整備されたサッカー環境のもと日々の練習に取り組んでいます。
長崎のサッカー強豪の中学ランキング第2位
島原市立第一中学校
via www.facebook.com
国公私立 | 公立 |
所在地 | 長崎県島原市城内1-1222 |
長崎県中学校新人大会 | 優勝:2015年,2017年 |
準優勝:2013年 | |
3位:2011年,2012年,2016年 | |
長崎県中学校総合大会 | 優勝:2016年 |
準優勝:2018年,2019年 | |
3位:2015年 | |
主なOB | 片山奨典 |
第一中学校は長崎県の新人大会、総合大会ともに優勝経験のあるサッカーが強い中学校です。公立中学校ながら長崎県内の私立名門中学と互角に戦い、常に上位に食い込む成績を残しています。
2018年、2019年と連続してあと一歩のところで優勝を逃した第一中学校。2大会とも僅差まで迫るも最後の決定打に欠け敗戦しています。粘り強くボールをキープすることやゴール前の攻防に競り勝つことが今後の課題です。
2018年、2019年と連続してあと一歩のところで優勝を逃した第一中学校。2大会とも僅差まで迫るも最後の決定打に欠け敗戦しています。粘り強くボールをキープすることやゴール前の攻防に競り勝つことが今後の課題です。
長崎のサッカー強豪の中学ランキング第1位
長崎南山中学校
国公私立 | 私立 |
所在地 | 長崎県長崎市上野町25-1 |
長崎県中学校新人大会 | 優勝:2011年,2014年,2016年,2018年,2019年,2020年 |
準優勝:2012年 | |
3位:2013年,2017年 | |
長崎県中学校総合大会 | 優勝:2013年,2015年,2017年,2019年 |
準優勝:2011年,2012年 | |
3位:2014年 | |
主なOB | なし |
長崎南山中学校は長崎市内に位置する中高一貫の私立男子校です。長崎南山中学校サッカー部の強さは長崎県内で右に出る学校は少なく、圧倒的な力を見せつけています。
サッカー部の特徴は攻守のバランスがとれていることで、2020年に開催された長崎県中学校新人大会では4試合で19得点を奪い、失点はわずか1点と文句なしの成績を残しています。高いと得点率と堅い守備力が大会連覇を成し遂げる大きな要因です。
サッカー部の特徴は攻守のバランスがとれていることで、2020年に開催された長崎県中学校新人大会では4試合で19得点を奪い、失点はわずか1点と文句なしの成績を残しています。高いと得点率と堅い守備力が大会連覇を成し遂げる大きな要因です。
長崎の中学のサッカーを語ろう
長崎県のサッカーが強い中学校は圧倒的な力を誇る長崎南山中学校と島原市立第一中学校、海星中学校です。3校は中体連主催の大会で激しい優勝争いを繰り広げ、長崎県大会を大きく盛り上げています。
特に公立の島原市立第一中学校は他の公立中学校の注目の的で、私立や公立関係なく上位に入るチャンスがあることを証明しています。3校の躍進が今後も続くのか、はたまた3校を超える新たな強豪中学校が誕生するのか注目です。
特に公立の島原市立第一中学校は他の公立中学校の注目の的で、私立や公立関係なく上位に入るチャンスがあることを証明しています。3校の躍進が今後も続くのか、はたまた3校を超える新たな強豪中学校が誕生するのか注目です。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。