1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. サッカー
  6. >
  7. サッカーの能力が中学で伸びる子とは?どんな能力が必要なのかを解説
サッカーの能力が中学で伸びる子とは?どんな能力が必要なのかを解説

サッカーの能力が中学で伸びる子とは?どんな能力が必要なのかを解説

サッカーで小学生までは、活躍することができなくても、中学生になり一気に伸びる子はたくさんいます。中学になってからサッカーの能力が伸びる子には共通した特徴があり、決して生まれ持ったセンスではありません。中学で伸びるための能力を小学生から中学生にかけてしっかりと高めておく必要があります。

2023.01.16 サッカー

Writer

writer avatar

公式ライター
Activel_director


サッカーの能力が中学で伸びる子の特徴とは?

久保建英応援垢⚽️ on Instagram: “ドアップだけどかわい?  #久保建英 #26 #15 #27 #7 #レアルマドリード #fc東京 #サッカー#サッカー好きな人と繋がりたい #サッカー好きと繋がりたい #マジョルカ #kubo #kubotakefusa #takefusakubo #マジョルカ…” (95138)

サッカーが中学になって伸びる子の特徴はどのよなことがあげることができるしょうか?

中学でサッカーが上達する子の特徴は、「センス・才能」ということではなく、自分自身の取り組みで十分高めることができるものです。

中学になって伸びる子は意識的にしろ無意識的かもしれませんが、自分自身で自主的に取り組むことができる能力を兼ね備えています。

基本的なテクニックを身につけている

@kenchin_futbol on Instagram: “. #1日1イニエスタ #everydayIniesta  #ヴィッセル神戸 #ヴィッセル #一致団結 #vissel #visselkobe #wearekobe #ノエビアスタジアム #サッカー好きな人と繋がりたい #Jリーグ #Jleague  #バルサ #barça…” (95104)

中学になって伸びる子はしっかりとした基本的なテクニックを備えています。その基本となるテクニックは主には「蹴る・止める・運ぶ」の3つです。

自分の思っている所にボール1個分ずらすことなく様々な球種で蹴れることが求められます。

そして、どのようなボールが飛んできても身体のあらゆる部位を使って意図した所にコントロールできる止めるテクニック、顔を上げながら常に自分の思い通りボールを運ベる技術が必要です。

サッカーの基本をしっかりと取得しておくことで、中学生になってからより高度なテクニックを身につけ、さらには指導者からのあらゆる要求にも答えることができ、サッカー選手として大きく成長することができます。

身体操作力

堂安律/Ritsu Doan on Instagram: “Time for national team ???#japan #RD21” (95136)

身体操作力とは自分の身体を効率的に動かすことができる能力です。中学で伸びる子は身体の動かし方がなめらかで無駄がありません。

動きがなめらかでキレがある選手とそうでない選手の違いは身体の使い方に差があります。力を入れるべき時に、その動きにふさわしい力の入れ方ができれば無駄がなくなりキレのある動きとなります。

サッカーの動作では、とにかく全身に力を入れればいいのではなく、ふさわしいタイミングで力を入れる筋肉と抜く筋肉を正しく使い分けることが重要です。

伸びる子はトレーニングでただ身体を動かすだけではなく、より効率的に自分の身体をコントロールできるように体の使い方にも意識を持ち、身体操作力を上達させていきます。

ボディメイクする力

YutoNagatomo 長友佑都 on Instagram: “アウェーで試合があり、家に着いたのは早朝4時。着いた瞬間食トレ。なるべく早く身体のリカバリーできるように。@cuore_kato #recovery #食トレ” (95105)

中学生は身体的な成長も著しい時期であり、身体能力が伸びる子は、自分の体の成長に関心を持ち、自ら作り上げようとします。

1つの例として、食事があげられます。サッカーで戦える身体を作り上げるためには、バランスの良い食事を取る必要があります。エネルギーや栄養が不足していると感じれば自主的にプロテインなどで補食を摂り、体作りを行います。

体幹トレーニングやストレッチなどでサッカー特有の激しいプレーを支えるための体の土台づくりも必要となります。体幹トレーニングやストレッチなどは毎日でも取り入れるべきもので、多くの意識が高い選手は毎日習慣的に取り組みます。

自立心

久保建英選手大好き❤️ on Instagram: “ちゅき♡・・#サッカー #サッカー選手 #久保建英 #好き #大好き #サッカーすきな人と繋がりたい #久保建英好きな人と繋がりたい #18歳 #love” (95139)

伸びる子はほぼ例外なく自主的に物事を考えて、自主的に行動することができます。
言われたことだけを忠実に行うだけではある程度の成果はすぐに得ることはできるかもしれませんが、最終的に伸び悩み、大成しません。
指導者の意見に素直に耳を傾けつつ、自分の考えを持ち、それに基づき行動できる子は万が一すぐには成果が出なかったとしても、後伸びする場合がほとんどです。

自立心があるかどうかの一つの基準は、指導者に対して自分の意見をしっかりと伝えれているか、また、その発言に基づいて実際に行動できているかです。
自分で物事を考え、自分の考えの発信・実践のできるサッカー選手こそが中学で伸びる子なのです。

サッカーの能力が中学で伸び悩む子とは?

身体能力だけに頼る

身体能力だけに頼っていた選手は、中学に上がってに伸び悩むケースが少なくありません。身体能力に頼っていた選手の例としては、例えば2つあります。

①少年期から足が速い子は、ただ前にボールを蹴り出して走るだけでゴールに迫ることができます。
②体の大きい子はポジショニングなど気にせずともボールを受けることができます。

しかし、身体的優位性は、体の大きさがある時やテクニックがない幼少段階では通用しますが、中学にはいって周囲の選手たちの身体能力や体が成長して差が縮まってきた時に、優位性がなくなります。身体能力で通用していた選手は、この身体が大きくなる中学の段階で、自身の壁にぶつかります。

もともとの身体能力や運動神経だけに頼ってプレーするのではなく、そのような選手であっても中学生以降のことも考え、様々な選択肢を持つこと気できるように日々工夫してプレーしなくてはいけません。

発想の柔軟性がない

中学で伸びる子とそうでない子は発想の柔軟性おいて大きな差があります。

伸びる子は言われた事に対して素直に聞き入れつつも、自分なりにその教えを柔軟に利用して、あらゆる場面で応用させる事ができます。しかし、柔軟性が無く言われた事だけに固執してしまう子は、言われた事をやるのに一生懸命になってしまい、応用の効いたプレーができずに伸び悩みます。

ただ、一所懸命指導者の話を聞いてその通り行動するだけではサッカー選手としては不十分です。
伸びる子は往々にして考え方に柔軟性があり、指導者の意見に従うだけでは無く、指導者の考えを自分自身の考え方に上手く取り入れて成長いていきます。

サッカーの能力は中学の取り組み次第で大きく成長する!

サッカーの能力はまれた時点で決まっているものではなく、自分の取り組み次第で大きく伸ばすことができます。
そして、特に伸び盛りである中学年代おいて、伸びる子の特徴はある程度共通しているのです。

決して生まれ持ったサッカーセンスがないと言ったり、小学生の段階で自分は下手だからと言って悲観する必要はありません。
センスなどがあるに越した事はありませんが、それはサッカー選手の能力に影響する1つの要素にすぎず、もっとも大切な事は学で伸びるための取り組みを自ら積極的に行うということです。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
x logo facebook logo youtube logo
Search
サイト内検索