日本代表ボランチランキング第10位
森保一
名前 | 森保一 |
---|---|
生年月日 | 1968年8月23日 |
身長/体重 | 174cm/68kg |
ポジション | MF/DF |
所属クラブ | 1987-1992 マツダ |
1987-1989 →マツダSC東洋 | |
1992-2001 サンフレッチェ広島 | |
1998 →京都パープルサンガ(ローン) | |
2002-2003 ベガルタ仙台 | |
出場試合数 | 35 |
ゴール数 | 1 |
サッカー日本代表とU-23代表の現監督を務める森保一は、1992年〜1996年まで日本代表のボランチで活躍した選手です。
1990年代のサンフレッチェ広島ではバンディエラと呼ばれ、強いリーダーシップで中盤の底を支えました1992年にオフトジャパンに初招集されたとき、対戦相手のアルゼンチン監督から森保は優れたボランチと称賛され、日本にボランチの言葉が広まるきっかけを作りました。
1990年代のサンフレッチェ広島ではバンディエラと呼ばれ、強いリーダーシップで中盤の底を支えました1992年にオフトジャパンに初招集されたとき、対戦相手のアルゼンチン監督から森保は優れたボランチと称賛され、日本にボランチの言葉が広まるきっかけを作りました。
森保一の特徴
森保一は守備的ミッドフェィルダーのポジションで、豊富な運動量と高い戦術理解能力で日本の守備と攻撃のバランスを取っていた選手です。代表ではラモス瑠偉選手や三浦知良選手と攻撃に重きを置く選手の後ろで、アグレシッブに相手を追い、中盤の守備の要の役割を全うしました。
1993年のW杯アジア予選で、ドーハの悲劇を経験したメンバーの1人でもある森保は、自らの経験で培われた戦術眼で日本代表の指揮を執っています。
1993年のW杯アジア予選で、ドーハの悲劇を経験したメンバーの1人でもある森保は、自らの経験で培われた戦術眼で日本代表の指揮を執っています。
日本代表ボランチランキング第9位
山口素弘
名前 | 山口素弘 |
---|---|
生年月日 | 1969年1月29日 |
身長/体重 | 177cm/72kg |
ポジション | MF |
所属クラブ | 1991-1992 全日空サッカークラブ |
1992-1998 横浜フリューゲルス | |
1999-2002 名古屋グランパスエイト | |
2003-2005 →横浜FC(ローン) | |
2006-2007 横浜FC | |
出場試合数 | 58 |
ゴール数 | 4 |
山口素弘は、東海大学時代に全日本大学サッカー選手権で2回優勝し、Jリーグのベストイレブンを2回受賞し、日本代表でW杯初出場に貢献したボランチの選手です。
横浜フリューゲルス時代にはボランチの選手でありながら、ハットトリックを達成する攻撃センスの良さも見せています。歴代の日本代表の中でもトップクラスの判断力を持ち、攻撃的なミッドフィルダーと上手くバランスをとり、相手の攻撃の目を摘んでいました。
横浜フリューゲルス時代にはボランチの選手でありながら、ハットトリックを達成する攻撃センスの良さも見せています。歴代の日本代表の中でもトップクラスの判断力を持ち、攻撃的なミッドフィルダーと上手くバランスをとり、相手の攻撃の目を摘んでいました。
山口素弘の特徴
山口素弘は、的確な状況判断能力と必要なプレーを正確にこなせる技術、味方との連携の取り方が非常に上手い選手でした。
ミドルレンジから放たれるシュートの決定力も定評があり、1997年のフランスワールドカップアジア最終予選で見せたループシュートは、サッカーファンの間で語り継がれています。代表のキャプテンも長く務めた、チームを落ち着かせるバランサー的ボランチの名手です。
ミドルレンジから放たれるシュートの決定力も定評があり、1997年のフランスワールドカップアジア最終予選で見せたループシュートは、サッカーファンの間で語り継がれています。代表のキャプテンも長く務めた、チームを落ち着かせるバランサー的ボランチの名手です。
日本代表ボランチランキング第8位
福西崇史
名前 | 福西崇史 |
---|---|
生年月日 | 1976年9月1日 |
身長/体重 | 181cm/77kg |
ポジション | MF |
所属クラブ | 1995-2006 ジュビロ磐田 |
2007 FC東京 | |
2008 東京ヴェルディ | |
2018 南葛SC | |
出場試合数 | 64 |
ゴール数 | 7 |
福西崇史はジュビロ磐田時代にFWからボランチにコンバートされ、同僚であった名手ドゥンガの指導で才能が開花した選手です。ポジショニングや判断力で、スピードの無さを補うドゥンガのスタイルは福西選手の最高のお手本でした。
日本代表には1999年から2006年まで選出され、2002年の日韓大会と2006年のドイツ大会の2度のワールドカップを経験しています。
日本代表には1999年から2006年まで選出され、2002年の日韓大会と2006年のドイツ大会の2度のワールドカップを経験しています。
福西崇史の特徴
福西崇史は、ドゥンガ仕込みの的確なポジショニングと、ファールも辞さない思い切りのよい激しい守備でチームを支える選手でした。器械体操経験者ならではの高い身体能力と恵まれた体格で、外国の選手に当たり負けせず、ラフプレーをしてもカードは出させない狡猾さもあります。
ジーコジャパンでは中田英寿選手とコンビを組み、爽やかなルックスで女性ファンを魅了しました。
ジーコジャパンでは中田英寿選手とコンビを組み、爽やかなルックスで女性ファンを魅了しました。
日本代表ボランチランキング第7位
柴崎岳
名前 | 柴崎岳 |
---|---|
生年月日 | 1992年5月28日 |
身長/体重 | 175cm/64kg |
ポジション | MF |
所属クラブ | 2011-2016 鹿島アントラーズ |
2017 CDテネリフェ | |
2017-2019 ヘタフェCF | |
2019-2020 デポルティーボ | |
2020- CDレガネス | |
出場試合数 | 49 |
ゴール数 | 3 |