サッカーのフリックとは?意味と使い方について解説
サッカーにおけるフリックという言葉を聞いたことがありますか?サッカー経験者でない方には聞きなれない言葉かもしれません。ここではサッカーのフリックとは?意味や使い方について解説し、世界の選手はどのようにフリックを使っているのかを紹介していきたいと思います。
Writer
公式ライター Activel_director
サッカーのフリックとは?
フリック&ターン 1
足ではなく、ヘディングでずらす技術をスラすという言葉を使うことがあります。また、フリックを使ったパス交換をフリック・オンと呼ぶ場合もあります。サッカーにおけるフリックとは、このように戦術としてコンビネーションで行われるワンタッチのダイレクトプレーを意味します。
サッカーのフリックを使う意味
ロングボール→フリックの攻撃手本
この時、最初にポストプレイヤーにピッタリマークしていたディフェンスはタイミングをずらされて対応ができなくなるわけです。また、サッカーでフリックを使うことでパス交換が速くなり、チームにリズムをもたらす意味でも有効です。
サッカーのフリックの使い方
また、フリックする前に、きちんと周囲の何処に味方選手がいて、何処に相手ディフェンスがいるのかといった状況把握をしておく必要があります。サッカーでは常に周囲の状況を確認しておきましょう。
サッカーのフリックの効果
パスシーン
さらに、サッカーにおけるフリックとはワンツーのような状態なので、相手ディフェンダーはボールをトラップすると想定して、そのタイミングで寄せるところ、瞬間的にボールを叩かれるとタイミングをずらされる格好になり、対応が遅れることになり、オフェンス側は一気にチャンスを作り出すことができます。サッカーにおいてディフェンスのタイミングをずらすテクニックは出来る限り備えておく必要があります。
シュートシーン
また、つま先やアウトサイドだけではなく、ヒールで流し込むシュートも海外サッカーなどではよく目にします。さらにコーナーキックからのハイボールにヘディングでちょっとスラすことでボールの軌道を一瞬で変えてゴールするシーンも良く見受けられます。これらもサッカーにおけるフリックの一つのプレーといえます。
ヘディングのフリック
さらにコーナーキックの浮き球をニアサイドにいる選手がヘディングでファーサイドへそらし、ファーサイドで待ち構えている味方選手が頭でゴールに押し込むシーンも良く目にします。よくテレビの実況などでは、後ろへそらすという表現を用いていますが、これもフリックです。こちらのフリックもチーム戦術として有効な手段です。
サッカーのフリックが上手い選手
モドリッチ(レアル・マドリート)
モドリッチのタッチ集解説 敵の急所を狙うアウトサイドパスとドリブル突破
これだけフリックが上手い理由は、常に味方選手や相手選手のポジショニングを把握し、パスがきたらどこにスペースがあるのか、相手チームはどこから攻められるのを嫌がっているのかを把握しているからです。もちろん自分に対するマークが甘ければモドリッチは自らドリブルで攻め上がることもでき、スピードに乗ればディフェンスは対応できなくなるので、その意味では相手チームからすれば厄介な選手です。
香川真司(ベシクタシュ)
SHINJI KAGAWA SKILL [[ Flick On ]] 香川真司 フリックオン ギャップ 受け方 観る動作 タイミング くさび テクニック
ボールに触れなければスルーということになりますが、相手ディフェンスは香川がトラップすると予測したタイミンで寄せていますが、香川はダイレクトで後ろへフリックしているので、ボールの軌道が見えないディフェンダーは完全にタイミングを外された格好になっています。香川真司はフリックを上手に使い、オフェンスのリズムを生み出す優れたサッカー選手といえます。
サッカーのフリックのまとめ
そしてフリックを使う意味とは、ディフェンスを引き付けた状態でパスを出すためスペースを作り、さらにディフェンスのタイミングをずらすことにあります。このフリックを使うことで攻撃にリズムをもたらし、チャンスを生み出すことができます。是非自分のサッカーチームでも使ってみてほしい戦術プレーといえます。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。