1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. サッカー
  6. >
  7. サッカーのファールとは?...
サッカーのファールとは?反則行為をした場合の処遇について解説!

サッカーのファールとは?反則行為をした場合の処遇について解説!

サッカーの反則行為のことをファールと言います。サッカーは1試合の中で多くのファールが起きることも珍しくないスポーツなので詳しく知っておく必要があります。反則行為の中には1発退場や得点に大きく結びつけてしまうものもあるため要注意です。ここでは様々な反則行為とその処遇についてご紹介します。

2022.11.23 サッカー

サッカーのファール・反則行為とは?

サッカーのファール・反則行為とは? (101970)

サッカーでは数多くの反則行為・ファールがあります。ハンドリングなどの基本的なルール違反から、相手を怪我させる危険な行為まで、その危険度やレベルによって審判からの処遇もさまざまです。

中には勝敗に大きく影響してしまうものもあるので、試合に勝ち、安全かつ紳士的な試合を行うためにも、しっかりとサッカーにおける反則行為を把握しておく必要があります。
ファールは審判によって処遇が変わる
簡単にイエロー・レッドカードを提示する審判もいれば、選手同士の接触に寛容であったり、あまりファールを取らない審判などさまざま。

サッカーの基本的なファール

サッカーのルールにおいて基本的な反則行為があります。主に、ハンドやホールディングなどといったもので、プロサッカーの試合でもよく見られるファールです。エリアによっては直接フリーキックなどを与えてしまいます。

ハンドリング

 (101977)

サッカーにおける最も基本的な反則違反の一つがハンドリングです。日本ではハンドという呼び方が一般的で、ゴールキーパー以外のフィールドプレイヤーが、故意に手でボールに触ると反則行為になります。

しかし、基本的には手が使えることが許されているゴールキーパーも、自陣のペナルティエリア外では、手でボールに触るとハンドになるので注意が必要です。
審判によって、ハンドをしたエリアや状況によっては故意・偶発的に関係なくファールをとることもあります。

トリッピング(相手選手に足をかける)

木原芳樹 on Instagram: “そら交代するわな😅😅😅#足#変#痛い#ラフプレー#危険#心配” (101591)

サッカーでは相手選手に足をかけて、つまづかせたり、つまづかせようとすることをトリッピングと言います。ボールを持っている選手からボールを奪おうとするときに頻繁に起こる反則行為で、サッカーで最もよく目にするファールの一つです。

エリアによっては直接フリーキックを与えてしまうこともあるため、要注意です。

スタンピング(相手選手の足を踏む)

KORETBET OFFICIAL on Instagram: “Captain Aubameyang was sent off as Arsenal was held off by Palace on Saturday. Harsh decision?⠀ ⠀ #Arteta #Aubemeyang #Arsenal…” (101607)

サッカーでのボール奪取の際などに、相手選手の足を踏みつけてしまった場合はスタンピングという反則行為になります。混戦している状況でもよく見られるファールで、キッキングの反則行為とみなされ、場所によっては直接フリーキックが与えれます。

サッカーのスパイクの裏面は、スタッドがうちこまれており、硬いポイントがあるので、踏まれるとかなり痛く、相手に非常に大きな怪我をさせてしまうこともあるため、注意が必要です。

足の裏を見せる

Best football instagram on Instagram: “Фол Федерико Вальверде, спасший Реал на последних минутах экстра тайма от верного гола.  #realmadrid #atletico #supercopa2020 #spain…” (101604)

  •        
  •        
  •        
  •       
    
サッカーにおける反則行為の中でも、かなり危険なものが、足の裏を見せるプレーです。スパイクの裏面は、スタッドと呼ばれる硬いポイントで設計されているため、この部分で接触すると大怪我に繋がってしまいます。

ボール奪取時の足の裏を見せたスライディングタックルや、混戦の際に頭などの高い位置にあるボールを足を上げて処理することはファールです。その際に周りに相手選手がいなければファールになりませんが、もし相手の顔などに当たってしまった場合は、レッドーカードによる一発退場もあり得ます。
・周りに相手選手がいる状況での足の上げすぎに注意
・スライディングの際は足裏を見せない
スライディングタックルのとき、足裏を見せていなくても、ボールに触る前に相手選手に触れることは、ファールタックルという反則行為になります。

ホールディング(相手選手を引っ張る)

⚽️Football Insider⚽️ on Instagram: “Aubameyang is sent off as Arsenal draw Crystal Palace 1-1 in a frustrating match #premierleague #cpfc #afc #redcard” (101608)

サッカーでは相手に抜かれてしまい、反射的に服などを引っ張って、相手選手の体やユニフォームをつかんだり、押さえたりすることは、ホールディングという反則行為と見なされます。

コーナーキックなどの混戦時にもよく見られる反則行為ですが、ホールディングによる決定機阻止などの場合は、厳しい処遇が下されることも少なくありません。

プッシング(相手選手を押す)

プッシング(相手選手を押す) (100345)

相手選手を手で押してしまうことをプッシングと言い、こちらも反則行為と見なされます。サッカーでは、基本的に肩など、手以外で相手選手を押した場合は反則にはなりません。

しかし、例え肩であっても、無謀に、あるいは過剰な力で相手にぶつかることは、ファールチャージというプッシングとはまた別の反則行為と見なされます。どちらも直接フリーキックを与えてしまいます。
プッシングとは別に、高いボールをヘディングなどで相手選手と競り合うときなどに、相手に飛び掛かってしまうことを、ジャンピングアットと言い、こちらも反則行為になります。

ファウルコンタクト

ファウルコンタクト (101973)

via ファウルコンタクト
ファウルコンタクトとは、相手からボールを奪うときにスライディングなどのタックルするときに、ボールよりさきに相手に接触してしまった場合の反則です。反則があった場合は、その地点から直接フリーキックで試合再開となります。

ストライキング(暴力行為)

Footballtradingguru on Instagram: “‪Crystal Palace have appealed the red card decision for captain Lila Milivojevic in the FA Cup game against Derby citing similar incidents…” (101611)

相手選手を殴ったり殴ろうとすることをストライキングと言い、当然反則行為となります。また、相手選手を蹴ったり蹴ろうとすることをキッキングと言い、故意でなくともキッキングや、ひじ打ちは暴力行為と見なされることも少なくないです。

サッカーでは、明確な暴力行為を行った場合、それが例えわずかな接触であったとしても、ほぼ100%レッドカードが提示され、一発退場となってしまいます。
悪質な暴力行為をおこなった選手には、その試合だけでなく、数試合の出場停止処分などのペナルティが下されることもあります。

応用的なファール

基本的なファールよりも、もう少し複雑なサッカーでの応用的なファールをご紹介します。中には、個人同士のファールではなく、オフサイドのように組織的なものもあるので、よく理解しておく必要があります。

オブストラクション

 (100348)

オブストラクションとは、ボールに関係の無いところでの相手選手への妨害行為のことを言います。例えば、パスを出された相手選手がボールに向かって走っている状況で、その進路を妨げてしまうとこの反則行為と見なされます。

ボールではなくスペースに走り込む選手に適応されるため、コーナーキックやフリーキックのセットプレー時など、さまざまな状況で起きるので注意が必要です。また、間接フリーキックでのリスタートとなります。
サッカーはボールありきでファウルかどうか判断されることが多いため注意

オフサイド

オフサイドとは? (101974)

via オフサイドとは?
サッカーの試合において頻繁に耳にしますが、詳しく知らない人も多いのがこのオフサイドです。相手のゴールに向かって攻めている時に、味方があなたにパスを出した瞬間、あなたが相手ゴールキーパーを除いた、一番相手ゴールに近い相手選手(オフサイドライン)より、相手ゴール側に出ているとあなたはオフサイドとなります。

このオフサイドというルールのおかげで、常に両チーム、ゴール前に待ち伏せるということを防いでいるわけです。

しかし、オフサイドポジションにいる選手が、オフサイドポジションにいる選手にパスを出してもオフサイドにはなりません。また、足を痛めて倒れているなど、プレーに関与しなかった選手はオフサイドと見なされません。
・キックの瞬間にオフサイドラインより手前にいればオフサイドにはなりません。
オフサイドは待ち伏せ禁止のためのルール
味方がパスを出した瞬間にオフサイドかオンサイドかが決まります

シュミレーション

 (101615)

サッカーにおいて、審判を欺く行為は、シュミレーションという反則行為となります。例えば、足が掛かっていないにも関わらず、ファールを貰うためにあたかも足が掛かったかのようにわざと倒れたりすることです。

ペナルティエリア内でファールをされると、PK(ペナルティーキック)が獲得でき、得点の大きなチャンスとなります。そのPKを獲得するために、ペナルティエリアで稀に見られる偽装工作行為です。
わざと倒れたことが審判にバレてしまうとイエローカード

遅延行為

リードしているチームが、そのまま試合を終わらせるために、故意に試合の時間を遅らせる行為をした場合は遅延行為と見なされカードが提示されることがあります。

例えば、ゴールキーパーがなかなかゴールキックを蹴らないや、他にはスローインやフリーキック、コーナーキックなどに時間を過度にかけることが対象にです。

その他の知っておきたいファール

侮辱する汚い言葉

暴力は勿論反則行為ですが、相手を侮辱するような汚い暴言もカードの対象となります。内容によってはレッドカードで一発退場もあるので、イライラしたり、ヒートアップしても相手をリスペクトし、冷静な対応が必要です。

また、言葉ではありませんが、唾を吐きつける行為をスピティングと言い、相手チームに直接フリーキックが与えられます。
  • <        
  •        
  •        
  •       
    

過度な異議申し立て

Football Oriented Group on Instagram: “Crystal Palace 1-1 Arsenal  My prediction 1-2 Arsenal win.  The first 20 minutes was definitely all Arsenal however they had slowed down…” (101606)

プロの試合でも頻繁に見られるのが、判定に不満を持った選手やチームメイトが審判に詰め寄って抗議をするシーン。しかし、あまりにも過度な異議申し立ては、カードの対象となります。

これは審判によって、裁量も様々で、中には選手がボールの空気が抜けていると申告しただけで、イエローカードを提示するほど厳しい審判もいます。
選手だけでなく、ベンチにいる監督やコーチなども過度な意義申し立ては、カードの対象となり、警告や退席処分になることもあります。

人種差別的発言

海外などではいまだに叫ばれているサッカーでの人種差別発言問題。プロ・アマに限らず絶対に許されない行為であり、よくサポーターが挙げられますが、選手の場合レッドカードの対象や、数試合の出場停止処分になることもあります。

また、プロサッカーでは、クラブ側に罰金を命じることも少なくありません。

ファールの審判からの処遇は危険度によって異なる

ファールに対しての処遇は、その危険度やレベルによって変わります。また、裁く審判も人間であるため、審判によって裁量などに違いがあります。

危険度・小はホイッスルと注意のみ

Luca Brunato on Instagram: “The high minded man must care more for the truth than for what people think. Aristotle • • • #ref #referee #aiavenezia #gameday #passion…” (101609)

危険度が極めて低いファールの場合は、直接審判から何も言われず、ただファール判定のホイッスルが吹かれるだけであることが多いです。

やや問題があると審判に認識された場合でも、危険度やレベルが低い場合は、口頭で注意をされるまでにとどまります。しかし、何度も同じファールを繰り返すと、カードを貰いやすくなります。

危険度・中はイエローカード

Schellhaas Aurelien on Instagram: “#sport #sportphotography #handball #women #photo #photographer #sports  #nofilter #instasport #instasports #handballpassion #ball…” (101598)

怪我にも繋がるような危険なファールをした場合、審判からイエローカードが提示されます。イエローカードは警告の意味で、1試合でイエローカードを2枚貰ってしまうとレッドカードとなり退場処分となるので注意が必要です。

また、よくプロサッカーの試合で、得点後に喜んでユニフォームを脱ぐ選手がいますが、ああいった行為もイエローカードの対象となります。

危険度・大はレッドカード

@paname75_infos on Instagram: “Carton rouge pour l'@asseofficielC'est Fofana qui a été expulsé#psgasse #redcard #psg #parissg #cartonrouge #fofana #asse” (101610)

きわめて危険な行為や、明確な暴力行為などの非紳士的な行いは、レッドカードが提示され、一発退場となってしまいます。

サッカーは怪我による負傷交代とは違って、退場になった場合、代わりの選手を投入できません。そのため、チームは試合終了まで数位的不利の状態となり、自分だけでなく、チームも苦しめることになります。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
Search
サイト内検索