水泳ドルフィンキックのコツとは?
ドルフィンキックは、水泳の動きの中でも「うねり」という特殊性のある難しい動きの1つです。 水泳においてドルフィンキックは、バタフライのキックや多くの種目の潜水に使われるなど、水泳の上達に欠かせない動作ということができます。 つまり、ドルフィンキックを上達させることは水泳全体のレベルアップに繋がるということです。
ドルフィンキックを上達する方法とは、しっかりとコツを覚え、ひとつひとつの練習を繰り返すことが重要です。それでは覚えるべきドルフィンキックのコツは以下の3つです。
①大きく動きすぎない
②強く蹴ろうと思わない
③うねりのコツ
ドルフィンキックを上達する方法とは、しっかりとコツを覚え、ひとつひとつの練習を繰り返すことが重要です。それでは覚えるべきドルフィンキックのコツは以下の3つです。
①大きく動きすぎない
②強く蹴ろうと思わない
③うねりのコツ
水泳ドルフィンキックのコツ①大きく動きすぎない
水泳のドルフィンキックにおける1つ目のコツとして、大きく動きすぎないことが挙げられます。
ドルフィンキックにおいては「うねり」という特殊な動きが入るため、うねろうとして身体が大きく動きすぎてしまう場合があります。 しかし、身体を大きく動かすということは水の抵抗を大きく受けるということなので、水泳において最も重要な推進力が損なわれ、進みにくいキックとなってしまいます。
ドルフィンキックやバタフライのうねりは、わざとうねろうとして生まれるものではなく、手や身体の使い方によって自然と生まれるものです。 動きを小さくするという意識を持つ必要もありませんが、たくさん練習をして、自然とうねるという感覚を覚えることで、必要以上に身体が大きく動くということがなくなります。
ドルフィンキックにおいては「うねり」という特殊な動きが入るため、うねろうとして身体が大きく動きすぎてしまう場合があります。 しかし、身体を大きく動かすということは水の抵抗を大きく受けるということなので、水泳において最も重要な推進力が損なわれ、進みにくいキックとなってしまいます。
ドルフィンキックやバタフライのうねりは、わざとうねろうとして生まれるものではなく、手や身体の使い方によって自然と生まれるものです。 動きを小さくするという意識を持つ必要もありませんが、たくさん練習をして、自然とうねるという感覚を覚えることで、必要以上に身体が大きく動くということがなくなります。
水泳ドルフィンキックのコツ②強く蹴ろうと思わない
水泳のドルフィンキックにおける2つ目のコツとして、強く蹴ろうと思わないということが挙げられます。 身体を大きく動かさないということやうねりのコツに通ずる部分もありますが、ここでは脚(足)の動きに着目します。
水泳初心者に多い誤りですが、ドルフィンキックにおいては足を思い切り曲げる必要はありません。
必要なのはキックをしなやかに打って身体を自然に反らせ、その反動で自然と足が浮き上がる(元の位置に戻る)という動作のみで、自ら曲げようとすると身体を大きく動かしたとき同様に抵抗を大きく受け、水泳において重要な推進力を減らしてしまいます。
水泳初心者に多い誤りですが、ドルフィンキックにおいては足を思い切り曲げる必要はありません。
必要なのはキックをしなやかに打って身体を自然に反らせ、その反動で自然と足が浮き上がる(元の位置に戻る)という動作のみで、自ら曲げようとすると身体を大きく動かしたとき同様に抵抗を大きく受け、水泳において重要な推進力を減らしてしまいます。
水泳ドルフィンキックのコツ③うねりのコツその1
水泳のドルフィンキックにおける最大の特徴であり、最大の難関である「うねり」も、コツを意識して練習することで上達させることができます。
水泳においては、ストリームライン(けのび)の状態であれば、組んだ手の指先の向きを変えるだけで身体の進行方向を変えることができます。
試しにストリームラインの状態から手の指先を斜め上に向けてみると、身体は水面に向かって浮かんでいくはずです。逆に、斜め下に向けると自然と少しずつ脚が上がり、沈んでいくはずです。
この水泳独特の感覚をうねりに利用します。
水泳においては、ストリームライン(けのび)の状態であれば、組んだ手の指先の向きを変えるだけで身体の進行方向を変えることができます。
試しにストリームラインの状態から手の指先を斜め上に向けてみると、身体は水面に向かって浮かんでいくはずです。逆に、斜め下に向けると自然と少しずつ脚が上がり、沈んでいくはずです。
この水泳独特の感覚をうねりに利用します。
水泳ドルフィンキックのコツ④うねりのコツその2
うねる感覚をつかむために、まず緩やかで一定の波を想像してください。
水中でその波の形に沿って身体が動いていくイメージをするとわかりやすいのですが、下がる時には指先を下げてキックを打ち、キックを打ったら指先を少し上に向けて身体を自然と反らせ、また指先を下げてキックを打ちます。
ストリームラインで行うため、実際には手の指先だけでなく頭や腕も動きますが、これによって自然と波の形のように身体が上下する感覚を覚えます。
これが水泳のドルフィンキックに必要である、自然な「うねり」です。
この動きをリズムよく行うことで、抵抗が少なく安定した推進力を生み出すことができます。
水中でその波の形に沿って身体が動いていくイメージをするとわかりやすいのですが、下がる時には指先を下げてキックを打ち、キックを打ったら指先を少し上に向けて身体を自然と反らせ、また指先を下げてキックを打ちます。
ストリームラインで行うため、実際には手の指先だけでなく頭や腕も動きますが、これによって自然と波の形のように身体が上下する感覚を覚えます。
これが水泳のドルフィンキックに必要である、自然な「うねり」です。
この動きをリズムよく行うことで、抵抗が少なく安定した推進力を生み出すことができます。
水泳ドルフィンキックの練習方法
水泳のドルフィンキックにおける3つのコツを理解したら、実際にそのコツを意識しながら練習をして、ドルフィンキックを上達させましょう。
ここで紹介するドルフィンキックの練習方法は、
①ストリームラインでの練習
②ビート板での練習
③壁キック
④ビート板を立ててキック練習
⑤気を付けキック
⑥サイドキック
⑦顔上げキック
⑧変則バタフライ
⑨フィンを使った練習
⑩陸上トレーニング
の10通りです。
またその準備段階としてのイメージトレーニングのやり方も紹介しています。
ここで紹介するドルフィンキックの練習方法は、
①ストリームラインでの練習
②ビート板での練習
③壁キック
④ビート板を立ててキック練習
⑤気を付けキック
⑥サイドキック
⑦顔上げキック
⑧変則バタフライ
⑨フィンを使った練習
⑩陸上トレーニング
の10通りです。
またその準備段階としてのイメージトレーニングのやり方も紹介しています。
水泳ドルフィンキックの練習方法⓪イメージトレーニング
ドルフィンキックのコツという項目では緩やかな波の形に沿ったような動きをイメージするといううねりのコツを紹介しました。
水泳において何かを上達させたい時は、コツを意識しながら練習するだけでなく、その動作についてイメージトレーニングで動きを予めイメージしておくことも重要です。
鉛筆やペンなどの端を親指と人差し指で挟んで軽く持ちます。
力を入れずに持った部分を素早く上下に動かすと、自然ともう片方の端も上下して、滑らかな動きをしているように見えます。
ここで、掴んだ端の部分を手の指先だと想定して、もう一度振ってみます。
当然、ペンが自らもう片方の端を動かそうとしているわけではありません。
ドルフィンキックやバタフライでは、ペンよりは身体を柔らかく使う必要もありますが、これと同じような動きであると考えて良いのです。
水泳において何かを上達させたい時は、コツを意識しながら練習するだけでなく、その動作についてイメージトレーニングで動きを予めイメージしておくことも重要です。
鉛筆やペンなどの端を親指と人差し指で挟んで軽く持ちます。
力を入れずに持った部分を素早く上下に動かすと、自然ともう片方の端も上下して、滑らかな動きをしているように見えます。
ここで、掴んだ端の部分を手の指先だと想定して、もう一度振ってみます。
当然、ペンが自らもう片方の端を動かそうとしているわけではありません。
ドルフィンキックやバタフライでは、ペンよりは身体を柔らかく使う必要もありますが、これと同じような動きであると考えて良いのです。
水泳ドルフィンキックの練習方法①ストリームラインでの練習
水泳においてキックの練習というとビート板を想定しがちですが、ドルフィンキックの練習の場合は、ビート板の浮力が身体のうねりを邪魔してしまうため、ストリームライン(けのび)での練習が効果的です。
ストリームラインで練習を行うことで、バタフライで泳ぐのに近い姿勢でうねりの練習ができます。
まずはこれまでに説明したコツを意識しながら、上手く全身を使ってドルフィンキックを練習しましょう。
ドルフィンキックのような独特な動作は、自らコツや感覚を掴むことが重要です。
そして、コツや感覚を掴むためには、やはり実際に泳いでたくさん練習をするのが最も効果的です。
少し深い位置でストリームラインでキックを打ち、呼吸が苦しくなったら浮き上がって、バタフライのストロークや平泳ぎのストロークなどを使って呼吸をします。
ストリームラインで練習を行うことで、バタフライで泳ぐのに近い姿勢でうねりの練習ができます。
まずはこれまでに説明したコツを意識しながら、上手く全身を使ってドルフィンキックを練習しましょう。
ドルフィンキックのような独特な動作は、自らコツや感覚を掴むことが重要です。
そして、コツや感覚を掴むためには、やはり実際に泳いでたくさん練習をするのが最も効果的です。
少し深い位置でストリームラインでキックを打ち、呼吸が苦しくなったら浮き上がって、バタフライのストロークや平泳ぎのストロークなどを使って呼吸をします。
水泳ドルフィンキックの練習方法②ビート板での練習
ドルフィンキックの基本的な練習方法としてはストリームラインの練習だけで充分ですが、ここから紹介するドリルメニュー(スキルアップメニュー)を行うことで、更にドルフィンキックの技術を上げることができます。
ストリームラインでの練習でコツや感覚を身につけてきたら、ビート板を使って水面近くでキックを打つ練習をします。
一般的なビート板を使ったキック練習ではビート板の前方を掴んで肘辺りまで腕を乗せますが、ここではうねりを邪魔する浮力を抑えるため、ビート板に軽く手を乗せる程度にします。
頭や腰の動きでうねり、推進力を生み出して進む練習をしましょう。
ストリームラインでの練習でコツや感覚を身につけてきたら、ビート板を使って水面近くでキックを打つ練習をします。
一般的なビート板を使ったキック練習ではビート板の前方を掴んで肘辺りまで腕を乗せますが、ここではうねりを邪魔する浮力を抑えるため、ビート板に軽く手を乗せる程度にします。
頭や腰の動きでうねり、推進力を生み出して進む練習をしましょう。