1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. テニス
  6. >
  7. フォアハンドを上手に打つ...
フォアハンドを上手に打つにはフォームと手首がコツ?【テニスコーチ監修】

フォアハンドを上手に打つにはフォームと手首がコツ?【テニスコーチ監修】

テニスで最も使われる打ち方がフォアハンドです。テニスの試合でフォアハンドを武器にしたいが、実は苦手という方が多く、その理由はフォアハンド時の手首の使用とフォームにあります。3つのポイントに絞ってテニスのフォアハンドを上手に打つためのコツを解説します。

2021.12.16 テニス

テニスのフォアハンドについて

 (48024)

テニスのフォアハンドは様々ショット(展開作りのショット・回転調節・ウィナーを取るショットなど)を打つことができる、テニスの試合で最も使うショットです。利点が多いフォアハンドをテニスの試合で自信をもって打つためには、手首の安定正しいフォームを習得することがコツとなります。
ですが、フォアハンドは腕の自由が利きすぎるあまりに打点がずれやすく好不調が出てきてしまいやすくなります。

フォアハンドで陥りやすい現象

テニスのフォアハンドはバックハンドに比べ、多少打点が合わなくても腕の力だけでボールを飛ばせてしまうため、手打ち状態になりやすくなります。腕が先行したフォームでは、打球するたびに打点が毎回変わりやすくなってしまい安定しません。そうなると丁寧に打とうとして余計に腕の操作になりやすくなり、さらにボールがテニスコートの中に収まらなくなったり、勢いのないショットになってしまいます。

まずは、テニスのフォアハンドが上手に打てない原因を知ることが大切になります。

テニスのフォアハンドが上手くいかない原因とは

 (48025)

硬式テニスでフォアハンドが上手くいかない主な原因は以下の3つです。

・手首を使った打ち方
・下半身を使用しない打ち方
・正しい打点で打球できない


上記の3つで言えることは「手打ちのフォーム」ということです。テニスのフォアハンドは、リラックスをして体全体を使った打ち方をすることで、勢いのある安定したボールを打つことができます。フォアハンドが上手くいかないという場合は、その原因を知ることで修正が可能となりますのでそれぞれについて詳しく解説していきます。

手首を使った打ち方

 (48026)

テニスのフォアハンドで手首を使ったフォームになる原因は3つあります。原因と改善点をそれぞれ確認しましょう。
原因 改善
テークバック時、腕からラケットを引く 体のターンでテークバック
打球時にグリップを握ってしまう 打点に意識をもっていかず、最後まで振り切ることを意識する
横降りになってしまう 体の回転+肩を支点とした下から上のスイングをする
手首が安定しないことは、硬式テニスのフォアハンドが上手くいかない最も多い理由となります。方向がずれる場合は、手首が安定しないことが原因となるので、どの原因に属するのかを確認しましょう。

下半身を使用しない打ち方

 (48314)

テニスのフォアハンドで下半身を使用しないフォームになる原因は3つあります。原因と改善点をそれぞれ確認しましょう。
原因 改善策
グリップを強く握ってしまう グリップは指の関節を使い、支える形
ターンができていない 腕でラケットを引かず、左肩から横向きを作る
体の回転のタイミングがずれる 打点に合わせて後ろ足を蹴り返す
硬式テニスのフォアハンド下半身が使えない原因は腕に力が入ることです。下半身を使ったフォームは後述で詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
  •        
  •        
  •        
  •       
    

正しい打点で打球できない

 (48317)

テニスのフォアハンドにおいて、正しい打点で打球できない原因は腕のスイングで打点を合わせようとすることです。
腕主体のフォームでは、打つたびにスイング軌道が異なってしまい、打点が合わなくなってしまいます。上記にあげた手首を使ったフォームや、下半身を使用しないフォームと連動していくので、これらの原因を改善することが、テニスのフォアハンドの打点安定に繋がります。

硬式テニスでフォアハンドを上手くするためには、どこに原因があるのかを知ることと、正しい修正方法を実践することにあります。以降にテニスのフォアハンドが上手くいくための打ち方について、詳しく解説していきます。

テニスのフォアハンドを上手に打つための3つのコツ

 (48027)

硬式テニスのフォアハンドが上手くなるためには、ボールをまっすぐ飛ばすこととボールに勢いを出すことです。この2つを習得するために必要となる打ち方のコツは以下の3つです。

①ボールをまっすぐ飛ばすための手首の使い方
②ボールの勢いを上げるための下半身を使ったフォーム
③ボールに回転をかけるための腕と下半身の連動


部分的な修正も可能になりますが、テニスのフォームはすべての体の動作が繋がっているため、最終的に各動作を掛け合わせることも必要になります。

フォアハンドの打ち方のコツ①手首の使い方

硬式テニスのフォアハンドにおける手首の役割は、打球したボールの方向性を安定させることです。そのため、手首はラケット面が打球方向に向く形でキープすることが大切です。

打球時に手首を返すことで、ボールに勢いを上げるといった解説をよく見ますが、ボールに勢いが上がっても方向性がずれてしまえば、テニスの試合では使い物になりません。
プロが手首を返しているように見えるのは、前提としてすべての基本ができていて、さらにボールの勢いを上げるために平行に近いスイング軌道を作っている結果、手首を使っているように見えるだけです。一般プレーヤーはまず、手首のキープを作ることから練習していきましょう。

フォアハンドの打ち方のコツ②下半身を使ったフォーム

硬式テニスのフォアハンドにおける下半身を使ったフォームの役割は、スイングスピードを加速させボールに勢いを出すことです。
また、体の回転のタイミングで打点を安定させることにも繋がります。プロがフォアハンドを打つ際に上着がねじれているのは、体の回転の速度によるものです。
テニスの各ショットのフォームの土台は下半身からの始動となります。下半身の使い方を練習することが、テニスの試合でウィナーを取れるフォアハンドを打つためのコツとなります。

フォアハンドの打ち方のコツ③腕と下半身の連動

硬式テニスのフォアハンドを上手くするコツとして上記にあげた手首の使い方と下半身を使ったフォームは、スイングで連動させることで更なる効果を生み出します。
フォアハンドストロークのフォームを一連の動作にすることで、テニスの試合でも常に安定したスイングをすることが可能となります。連動したフォームを習得するためには、正しい体の動かし方を練習する必要があります。

以降は硬式テニスのフォアハンドを上手く打つための3つのコツを項目ごとに詳しく解説していきます。

テニスのフォアハンドの打ち方のコツ①

 (48028)

テニスのフォアハンドの打ち方のコツの1つ目は、ボールをまっすぐ飛ばすために手首の形をキープすることです。
ボールがまっすぐ飛ばないという方は、手首が崩れる箇所を修正しがちですが、実は手首が崩れる原因になっているのは、その前の動作にあります。スイングの中で手首が崩れる原因は、打点より前になり、手首が崩れる原因となる原因を改善することが重要となります。
フォアハンドストロークで手首をキープしてスイングするためにも、段階を追って3つの手順で練習に取り組むようにしましょう。

①フォアハンドの手首の作り方
②手首の形を作るテークバックの作り方
③手首を安定させるためのスイングの仕方

フォアハンドの手首の作り方

 (48029)

テニスのフォアハンドでは打点時の手首の形を知ることが重要となります。まずは、フォアハンドストロークの打点の形の4つのポイントを確認しましょう。

①ラケットの高さは、膝からみずおちの間
②体の向きは半身横向き
③へその前に手首がある
④ラケット面が打球方向を向く

(図参照)

この時にできる手首の形が、ボールをまっすぐ飛ばすための形となります。ラケットの裏側が自然と見える位置となり、手首が窮屈な状態でないことが手首の形を作るうえでのポイントです。

テークバックが手首安定のコツ

 (48030)

手首がぐらついた状態になる原因は、テークバックを腕から引いてしまうためです。理由は、腕でラケットを引くことによりグリップに力が入ってしまい、打点時にグリップ力が緩まってしまうためです。

フォアハンドの手首を安定させるコツをテニス初心者と中級者に分けてお伝えします。
準備の形 動作の仕方 動作のポイント
初心者 打点の形 足を使い横向き 腕の形は崩さず足を小刻みに動かす
中級者 レディーの形 左肩始動でターン ターン時はラケットのフレームが顔の前を通過
後は、次項で解説する体の回転を使うことで、手首がぐらつかず安定した形をキープできます。

手首を安定させるためのスイングの仕方

 (48300)

テニスのフォアハンドストロークで手首が崩れるのは、手首を横方向に動かすことです。理由として、手首は上下に動かす幅よりも横に動かす幅の方が大きいからです。

〇平行スイングをした場合
手首は横方向へ解放しやすくなる

〇縦スイング(下から上のスイング)をした場合
手首は上方向へは動かせないので、結果手首の形が崩れずに安定する

腕を縦方向にスイングするためには、肩を支点として円運動をすることが重要となり、テニスのフォアハンドストロークで手首を安定するためのコツとなります(後述にて詳しく解説)

テニスのフォアハンドの打ち方のコツ②

 (48301)

テニスのフォアハンドの打ち方のコツの2つ目は、ボールに勢いを与えるために下半身を使ったスイングをすることです。手打ち状態では、体全体の運動を使用していないためスイングスピードが上がらず、ボールに勢いを出すことができません。
ボールに勢いを出すためのコツは、重心移動・後ろ足の蹴り返しと運動連鎖になります。
運動連鎖とは下半身から伝わった運動の流れが膝→腰→肩→肘→手首と順々に連なっていく動作のことを言い、運動連鎖を使うためには下半身からの始動が必須となります。

運動連鎖を使うための下半身の動かし方について詳しく解説していきます。

フォアハンドの下半身の使い方

 (48302)

フォアハンドストロークでは体の回転を使うことで、遠心力が働きスイングスピードをあげることにつながります。体の回転を使うためには、後ろから前の重心移動→後ろ足の蹴り返しの手順で下半身を使います。

①後ろ足の膝を前足の膝に寄せる
②後ろ足の蹴り返しをして体を回転させる


後ろ足を蹴り返すスピードがそのままテニスラケットのスイングスピードと比例していきます。また、ボールのスピードに応じて重心移動のタイミングを変えることで、打点の安定にもつながってきます。

運動連鎖が下半身を使ったフォームのコツ

テニスのフォアハンドストロークで運動連鎖を使うコツは、リラックスした状態を保ち、下半身始動のフォームをすることです。

下半身からの始動でスイングをすることで、ラケットを持つグリップに意識が行かずにリラックスした状態を作ることができます。力が入っていないため腕の形は、常に同じように移動をするためストローク安定に繋がりますし、手首を使うこともなくなります。
運動連鎖がフォアハンドストロークを上手に打つためのコツとなりますので練習しましょう!
  • <        
  •        
  •        
  •       
    

運動連鎖を使ったスイングの仕方

 (48305)

先ほど体の回転がスイングスピードを上げるといいましたが、体が回りすぎてしまうとそれに連動して腕も一緒にスイングされ、平行スイングになりやすくなります。体の回転を使う際は正面向きで体の回転を止めることを意識しましょう。

体の回転を止めることで、下半身から伝わった運動が次の部位「肩」へ移動をしていき、運動連鎖を使用したスイングをすることができます。回転を止めた反動で、腕は投げ出されてさらにスイングスピードが上がるようになり、ボールに勢いを出すことが可能になります。

テニスのフォアハンドの打ち方のコツ③

テニスのフォアハンドの打ち方のコツの3つ目は、勢いのあるボール+安定感のあるボールを打球するために必要な、腕と下半身の連動したフォームとなります。
手首を崩さないために腕だけ意識したスイングをした場合、コントロール性は上がりますがボールの勢いが出ません。 下半身のみスイングになると、体の回転と腕の操作が別々の動き方となるため、結果として手打ちフォームになってしまいます。
腕の操作と下半身始動の体の回転を連動させるコツは2つあります。

・腕は肩を支点とした円回転運動
・下半身は横回転運動


それぞれの動かし方と、連動させたフォームのコツを解説していきます。

腕は肩を支点に円運動

 (48321)

手首を崩さないためには、下から上の腕の操作をすることを先ほどお伝えしましたが、言い換えれば肩を支点とした円回転運動の結果となります。腕のスイングは必ず肩からスイングされ、肩の可動域は縦方向の円運動が最も自然な動かし方となります。

円回転をすることによって、手首をこねる動作や面の向きが変わることもなくなりますし、肩を支点にしているためグリップに力も入らなくなります。肩を支点とした円回転運動をすることが、運動連鎖でフォアハンドのスイングするために必要なコツとなります。

体は下半身を使って横回転

スイングスピードを上げるためには体の回転をすることを先ほどお伝えしましたが、横回転をすることによって腕の円回転が連動して動いてくれます。
ですが、腕の円運動ができていない状態で体の回転をすると、体の回転と腕の動きが別々の動きになり手打ちのフォームや横降りの原因になります。体の回転は遠心力を生むため、グリップに力を入れない円回転した腕の動かし方と連動しやすくなり、テニスの試合で安定したフォームでフォアストロークを打つことが可能になります。

円運動と横回転を連動したフォーム①

上記でお伝えした円運動と下半身からの横回転を連動させるための方法として4つの手順を行いましょう。

①横向きの状態で肩を支点に腕を縦方向にぐるぐる回す
②回した腕が肩の高さから膝の高さに移動していく時に後ろ足を蹴り返す
③体を正面向きで止める
④ラケットのフレームが背中に着くところまで振り切る


腕の遠心力と体の回転の遠心力、体を止めたことによる運動連鎖の3つが融合して、安定したフォームかつスイングスピードの速いスイングを作ることができます。

円運動と横回転を連動したフォーム②

 (48323)

最後に今までお伝えしてきたことをすべて取り入れて、フォアハンドストロークのスイングに落とし込みます。

①左肩始動のターン
グリップを握らない
②テークバックはラケットが立った状態
円運動のスタート
③下半身の重心移動
運動連鎖のスタート
④ラケットが自然と下方向へ
円運動
⑤後ろ足を蹴り返す
体の回転スタート
⑥体の回転を正面向きで止める
運動が下半身から方へ移動
⑦腕が加速し、下から上方向へスイング
手首の形がキープ
⑧フィニッシュはラケットのフレームが背中に到着
(図参照)

上記の動作が手首を崩さずに運動連鎖を使ったフォームを作り、テニスのフォアハンドを上手に打つためのコツとなります。

テニスのフォアハンドで上手に打つための方法まとめ

 (48324)

テニスのフォアハンドを上手に打つためには、小手先ではなく体全体を使うことが必要になります。そのためには、リラックスした状態と人間本来の動かしやすい体の動かし方に逆らわないことが重要です。
また、手首を使ってしまうからといって手首にばかり意識を向けても練習しても修正できません。スイング全般に言えますが、上手くいかない原因となる原因から修正をしなくてはならないということを押さえて練習をすることが大切です。
テニスでフォアハンドを上手に打つために、ぜひこの記事を参考に練習に取り組みましょう!

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
Search
サイト内検索