
栃木県のソフトテニスが強い高校ランキング10選!名門の強豪校とは?
栃木県のソフトテニスの強い高校は、インターハイに出場をかけた栃木県総合体育大会の上位校、宇都宮短期大学附属高校や矢板中央高校が強豪です。しかし、栃木の高校のソフトテニスは、私立高校の強豪校がほとんどで毎年優勝校が変わらないことから、強い公立高校が全国大会に出場できるチャンス多くありません。
2023.01.03
|
テニス
Writer
Index
栃木県のソフトテニスの強い高校とは?
栃木県の高校のソフトテニスは、宇都宮短期大学附属と矢板中央がインターハイで2回戦進出の実績を残しています。栃木県の高校ソフトテニスは、実力のある中学生が宇都宮短期大学附属や文星芸術大学附属のソフトテニスの強豪校へ進学し、インターハイや関東大会でも大活躍しています。
栃木県の高校はほとんどが公立高校で私学の強豪である宇都宮短期大学附属や矢板中央の壁に阻まれ優勝は難しいことが現状です。
栃木県の高校はほとんどが公立高校で私学の強豪である宇都宮短期大学附属や矢板中央の壁に阻まれ優勝は難しいことが現状です。
栃木県のソフトテニスの情勢
年度 | 県総体 | 新人戦 |
2019 | 宇都宮短期大学附属(男子) | 宇都宮短期大学附属(男子) |
白鷗大学足利(女子) | 白鷗大学足利(女子) | |
2020 | 中止 | 宇都宮短期大学附属(男子) |
白鷗大学足利(女子) | ||
2021 | 矢板中央(男子) | 11月開催 |
白鷗大学足利(女子) |
栃木県の高校ソフトテニスの情勢は、男子で宇都宮短期大学附属、女子で白鷗大学足利のインターハイ出場が続いています。栃木県の高校ソフトテニスは、私立の名門高校が優勢なことから公立校が出場できるチャンスは多くありません。
栃木県の高校ソフトテニスは、2021年に宇都宮短期大学附属を退け、インターハイに出場した矢板中央に今後の期待がかかります。
栃木県の高校ソフトテニスは、2021年に宇都宮短期大学附属を退け、インターハイに出場した矢板中央に今後の期待がかかります。
栃木県のソフトテニスが強い高校ランキング第10位
茂木高校
国公私立 | 公立 | |
所在地 | 栃木県芳賀郡茂木町茂木288 | |
関東大会県予選 | 男子団体戦 | 2021年:ベスト8 |
新人戦 | 男子団体戦 | 2020年:ベスト8 |
県総大 | 男子団体戦 | 2021年:ベスト8 |
男子個人戦 | 2021年:ベスト8 | |
インターハイ | 出場なし | |
主なOB選手 | なし |
茂木高校は、県総大や新人戦でベスト8進出の実績がある実力校です。中学時代からソフトテニスの経験のある選手が入部し、即戦力で活躍しています。
茂木高校は平日の練習時間が2時間と短く、個人戦も2、3回戦進出がやっとの選手が多いですが、毎年将来的にチームの主力となる選手が入学し、引っ張られるように団体戦で個人戦以上の活躍を見せています。
茂木高校は平日の練習時間が2時間と短く、個人戦も2、3回戦進出がやっとの選手が多いですが、毎年将来的にチームの主力となる選手が入学し、引っ張られるように団体戦で個人戦以上の活躍を見せています。
栃木県のソフトテニスが強い高校ランキング第9位
那須清峰高校
国公私立 | 公立 | |
所在地 | 栃木県那須塩原市下永田6丁目4 | |
関東大会県予選 | 男子団体戦 | 2021年:ベスト16 |
新人戦 | 男子団体戦 | 2019年:ベスト8 |
県総大 | 男子団体戦 | 2019年:ベスト8 |
2021年:ベスト16 | ||
インターハイ | 出場なし | |
主なOB選手 | なし |
那須清峰高校は、インターハイ出場の実績はありませんが2019年の県総大や新人戦でベスト8進出の実績がある実力校です。どこまでもボールを追いに行くガッツある選手や奇麗なボールを打つことができる選手とチームバランスの取れた戦力で強豪校と互角に戦える選手が揃っています。
練習が厳しいことで有名な監督が指導し、退部していく選手も多い中、鍛え上げた実力とチームワークで今後の大会成績に期待がかかります。
練習が厳しいことで有名な監督が指導し、退部していく選手も多い中、鍛え上げた実力とチームワークで今後の大会成績に期待がかかります。
栃木県のソフトテニスが強い高校ランキング第8位
宇都宮南高校
国公私立 | 公立 | |
所在地 | 栃木県宇都宮市東谷町660‐1 | |
関東大会県予選 | 男子団体戦 | 2021年:1回戦 |
新人戦 | 男子団体戦 | 2020年:ベスト16 |
県総大 | 男子団体戦 | 2021年:ベスト8 |
女子団体戦 | 2021年:ベスト8 | |
男子個人戦 | 2021年:ベスト16 | |
インターハイ | 出場なし | |
主なOB選手 | なし |
宇都宮南高校は、2020年の新人戦でベスト16、2021年の県総大でベスト8に進出経験のある、ソフトテニスの強い学校です。宇都宮南高校ソフトテニス部は公立校でも大会で上位進出の成績が目立つ、今後の躍進が期待できる学校です。
宇都宮南高校は部員数が20人前後と決して多くありませんが、選手層が足りない分をチームワークや練習で補いながら大会で結果を残しています。
宇都宮南高校は部員数が20人前後と決して多くありませんが、選手層が足りない分をチームワークや練習で補いながら大会で結果を残しています。
栃木県のソフトテニスが強い高校ランキング第7位
黒磯南高校
国公私立 | 公立 | |
所在地 | 栃木県那須塩原市上厚崎747‐2 | |
関東大会県予選 | 男子団体戦 | 2019年:ベスト16 |
2021年:ベスト8 | ||
新人戦 | 男子団体戦 | 2020年:ベスト8 |
県総大 | 男子団体戦 | 2019年:ベスト16 |
2021年:ベスト8 | ||
男子個人戦 | 2021年:ベスト32 | |
インターハイ | 出場なし | |
主なOB選手 | なし |
黒磯南高校は、インターハイ出場の実績はありませんが県総大や新人戦でベスト8進出の実績がある実力校です。個人戦でも強豪校に引けを取らない選手が多いチームです。練習では陸上トレーニングに力を入れていて体力強化を図っています。
黒磯南高校は部員数が毎年40人前後在籍している大世帯のチームとなります。大会の団体戦でもAチームとBチームに分かれて参加し、チーム内でも激しいレギュラー争いが行われています。
黒磯南高校は部員数が毎年40人前後在籍している大世帯のチームとなります。大会の団体戦でもAチームとBチームに分かれて参加し、チーム内でも激しいレギュラー争いが行われています。
栃木県のソフトテニスが強い高校ランキング第6位
栃木工業高校
国公私立 | 公立 | |
所在地 | 栃木県栃木市岩出町129 | |
関東大会県予選 | 男子団体戦 | 2019年:ベスト8 |
2021年:ベスト8 | ||
新人戦 | 男子団体戦 | 2019年:ベスト16 |
2020年:ベスト8 | ||
県総大 | 男子団体戦 | 2019年:ベスト16 |
2021年:ベスト8 | ||
男子個人戦 | 2019年:ベスト16 | |
インターハイ | 出場なし | |
主なOB選手 | なし |
栃木工業高校は、県総大や新人戦、関東大会県予選でベスト8進出の実績がある実力校です。ソフトテニスの個人戦でもベスト16に進出する選手がいて、個々の能力が高い選手が多いチームです。
栃木工業高校は練習メニューにウエイトトレーニングを加えていて、個々の能力の高さに加えて、力強いプレーが展開されています。
栃木工業高校は練習メニューにウエイトトレーニングを加えていて、個々の能力の高さに加えて、力強いプレーが展開されています。
栃木県のソフトテニスが強い高校ランキング第5位
真岡高校
国公私立 | 公立 | |
所在地 | 栃木県真岡市白布ケ丘24‐1 | |
関東大会県予選 | 男子団体戦 | 2019年:ベスト16 |
2021年:3位 | ||
新人戦 | 男子団体戦 | 2019年:ベスト8 |
2020年:ベスト4 | ||
県総大 | 男子団体戦 | 2021年:ベスト4 |
男子個人戦 | 2019年:ベスト32 | |
インターハイ | 出場なし | |
主なOB選手 | なし |
真岡高校は、5回以上インターハイに出場した経験のある古豪です。2021年の関東大会県予選では団体戦で3位の成績を残しました。
部員数は20人前後と少なく、高校からソフトテニスを始める人も在籍していますが、毎年団体戦や個人戦でもベスト8やベスト4の好成績を残すことができる実力校です。公立校の中でも私学を互角に戦うことのできるチームと言えます。
部員数は20人前後と少なく、高校からソフトテニスを始める人も在籍していますが、毎年団体戦や個人戦でもベスト8やベスト4の好成績を残すことができる実力校です。公立校の中でも私学を互角に戦うことのできるチームと言えます。
栃木県のソフトテニスが強い高校ランキング第4位
文星芸術大学附属高校
国公私立 | 私立 | |
所在地 | 栃木県宇都宮市睦町1‐4 | |
関東大会県予選 | 男子団体戦 | 2019年:準優勝 |
新人戦 | 男子団体戦 | 2019年:ベスト4 |
2020年:ベスト16 | ||
県総大 | 男子団体戦 | 2019年:準優勝 |
2021年:2回戦 | ||
男子個人戦 | 2019年:ベスト8 | |
インターハイ | 出場なし | |
主なOB選手 | なし |
文星芸術大学附属高校は、2019年の県総大と関東大会県予選で準優勝に輝いたチームです。部員の多くはジュニア世代からテニスの経験者であり、ソフトテニスの経験者も毎年数名入部します。
テニスコートが2面だけで私学の中でも環境に恵まれてはいませんが、練習時にソフトテニス経験者が未経験者に指導する伝統があり、選手だけでチームの底上げができている強いチームです。
テニスコートが2面だけで私学の中でも環境に恵まれてはいませんが、練習時にソフトテニス経験者が未経験者に指導する伝統があり、選手だけでチームの底上げができている強いチームです。
栃木県のソフトテニスが強い高校ランキング第3位
宇都宮工業高校
国公私立 | 公立 | |
所在地 | 栃木県宇都宮市雀宮町52番地 | |
関東大会県予選 | 男子団体戦 | 2019年:4位 |
2021年:4位 | ||
新人戦 | 男子団体戦 | 2019年:準優勝 |
2020年:ベスト4 | ||
県総大 | 男子団体戦 | 2019年:ベスト4 |
2021年:ベスト4 | ||
男子個人戦 | 2019年:ベスト8 | |
2021年:ベスト16 | ||
インターハイ | 出場なし | |
主なOB選手 | なし |
宇都宮工業高校は県総大でコンスタントにベスト4に進出し、2019年は新人戦で準優勝の経験もある実力のある公立校です。栃木県のソフトテニスで強豪私学がトップを争っている中でスポーツ推薦のない厳しい環境を背負いながらも公立で大健闘を見せています。
監督が変わる可能性が高い公立高校でベスト4以上成績が残す、選手1人1人のテニスに対する意識の高さが窺い知れるチームです。
監督が変わる可能性が高い公立高校でベスト4以上成績が残す、選手1人1人のテニスに対する意識の高さが窺い知れるチームです。
栃木県のソフトテニスが強い高校ランキング第2位
矢板中央高校
国公私立 | 私立 | |
所在地 | 栃木県矢板市扇町2丁目1519 | |
関東大会県予選 | 男子団体戦 | 2019年:ベスト8 |
2021年:優勝 | ||
新人戦 | 男子団体戦 | 2019年:ベスト4 |
2020年:準優勝 | ||
県総大 | 男子団体戦 | 2019年:ベスト4 |
2021年;優勝 | ||
男子個人戦 | 2019年:ベスト4 | |
2021年:優勝 | ||
インターハイ | 2021年:2回戦 | |
主なOB選手 | なし |
矢板中央高校は、2021年の団体戦のインターハイに出場したチームです。インターハイでは目立った成績は残していませんが、関東大会県予選と県総大、新人戦では常に上位に進出しています。
強豪校といえど、部員数が多いわけではありませんが、身体が大きく、パワーの強い選手が多いので、迫力のあるスマッシュや豪快なプレーが身上のチームです。指導歴28年の監督による育成に定評のあるソフトテニス部になります。
強豪校といえど、部員数が多いわけではありませんが、身体が大きく、パワーの強い選手が多いので、迫力のあるスマッシュや豪快なプレーが身上のチームです。指導歴28年の監督による育成に定評のあるソフトテニス部になります。
栃木県のソフトテニスが強い高校ランキング第1位
宇都宮短期大学附属高校
国公私立 | 私立 | |
所在地 | 栃木県宇都宮市睦町1‐35 | |
関東大会県予選 | 男子団体戦 | 2019年:優勝 |
2021年:準優勝 |
||
新人戦 | 男子団体戦 | 2019年:優勝 |
2020年:優勝 | ||
県総大 | 男子団体戦 | 2019年:優勝 |
2021年:準優勝 | ||
女子団体戦 | 2019年:ベスト8 | |
2021年:ベスト8 |
||
男子個人戦 | 2019年:優勝 | |
2021年:ベスト4 | ||
インターハイ | 2019年:2回戦 | |
主なOB選手 | なし |
宇都宮短期大学附属高校は、インターハイに10年連続16回の出場を誇る栃木県内でも突出した強さを見せている強豪チームです。部員数も多く、県内の有力選手が毎年集まり非常に選手層の厚い学校です。
インターハイでも個人戦で上位に入る選手が毎年コンスタントにいて、進路もソフトテニスの強豪大学の進学率も高く県内ソフトテニス界のトップに君臨するチームと言えます。
インターハイでも個人戦で上位に入る選手が毎年コンスタントにいて、進路もソフトテニスの強豪大学の進学率も高く県内ソフトテニス界のトップに君臨するチームと言えます。
栃木県のソフトテニスの強い高校を語ろう
栃木の高校のソフトテニスは、強豪校と呼ばれる名門校が既にあり、優勝の可能性がある程度決まっているのが現状です。インターハイに出場をするには栃木県総合体育大会で優勝しなければなりません。
栃木県勢はインターハイの上位進出校が少なく、今後の栃木県勢の活躍に期待です。
栃木県勢はインターハイの上位進出校が少なく、今後の栃木県勢の活躍に期待です。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。