テニスの解説者のイメージとは?
via www.piqsels.com
テニスの解説者は、ほとんどが現役引退後の元プロテニス選手です。ジュニア時代から世界中のテニストーナメントを転戦し、勝負のあやを知り尽くしている経験から、的確なコメントはテニス観戦の楽しさを倍増させてくれます。
解説者の中には、選手と直接対戦した経験があったり、プライベートな交流があったりする解説者も多くいます。情報通の解説者の話す選手の裏話やトレーニング方法は、テニスファンには貴重な情報源です。
解説者の中には、選手と直接対戦した経験があったり、プライベートな交流があったりする解説者も多くいます。情報通の解説者の話す選手の裏話やトレーニング方法は、テニスファンには貴重な情報源です。
男性のテニス解説者11人
テニスの男性解説者には、テニスだけでなく日本を代表するスポーツコメンテーターやテニスファンの記憶に残っている個性豊かな解説者が多くいます。
テニス解説者は、テニスの奥深さを伝え、1球にかける選手の想いを代弁するので、テニスファンはテニスの試合を楽しく観戦することができます。
テニス解説者は、テニスの奥深さを伝え、1球にかける選手の想いを代弁するので、テニスファンはテニスの試合を楽しく観戦することができます。
近藤大生
名前 | 近藤大生 |
生年月日 | 1982年11月 5日 |
身長/体重 | 177cm/78kg |
主な大会成績 | 全日本ジュニア18歳以下優勝(1999/2000) |
キャリア自己最高ランキング | ATPシングルス275位 |
近藤大生は6歳のとき、姉が通うテニスクラブに通い出してテニスを始め、1996年全日本ジュニア14歳以下で優勝し、高校卒業後の2001年にプロ転向した解説者です。現役時代は、あらゆる技術に秀でた本格派のオールラウンダーで、シングルス以外に、ダブルスでも強さを発揮しています。
引退後は、テニストーナメントで世界中を転戦した経験を活かして、同志社大学男子テニス部の指導やWOWOWの解説で活躍しています。
引退後は、テニストーナメントで世界中を転戦した経験を活かして、同志社大学男子テニス部の指導やWOWOWの解説で活躍しています。
小野田倫久
名前 | 小野田倫久 |
生年月日 | 1978年1月31日 |
身長/体重 | 181cm/75kg |
主な大会成績 |
韓国アジア大会団体金メダル:2002年 |
ニュージーランドフューチャーズ優勝:2004年 | |
キャリア自己最高ランキング | ATPシングルス296位 |
小野田倫久は、全日本ジュニア16歳以下でシングルス・ダブルス共に優勝し、プロ転向後もアジア大会で金メダルを獲得した経験豊富な解説者です。日本ランキングはシングルス3位まで上がり、2006年に引退した後は、テニス指導者して最上位資格である日本テニス協会公認S級エリートコーチを取得しています。
2019年からはYouTubeチャンネルのMCやWOWOWの解説者で活躍しています。
2019年からはYouTubeチャンネルのMCやWOWOWの解説者で活躍しています。
谷澤英彦
名前 | 谷澤英彦 |
生年月日 | 1971年12月5日 |
身長/体重 | 180cm/80kg |
主な大会成績 | 全日本テニス選手権優勝:1989年 |
キャリア自己最高ランキング | ATPシングルス597位 |
谷澤英彦は、1989年の高校3年のとき、全日本テニス選手権男子シングルスで福井烈を破って、17歳9ヶ月で史上最年少優勝を果たした解説者です。1989年には、日本ランキング6位となり、翌年には男子テニスの国別対抗戦のデビスカップ代表に選出されています。
25歳で引退し、日本スポーツ協会公認スポーツ指導者コーチ、日本テニス協会公認S級エリートコーチとなり、後進の指導やNHKで解説をしています。
25歳で引退し、日本スポーツ協会公認スポーツ指導者コーチ、日本テニス協会公認S級エリートコーチとなり、後進の指導やNHKで解説をしています。
坂本正秀
名前 | 坂本正秀 |
生年月日 | 1974年7月2日 |
卒業大学 | アメリカペパーダイン大学 |
主な大会成績 | 日本実業団テニスリーグ優勝 |
コーチ歴 | 杉山愛ヒッティングパートナー |
伊達公子ツアーコーチ |
坂本正秀は、ジュニア時代に名門の桜田テニス倶楽部で実績を上げ、中学卒業と同時にアメリカのニックボロテリテニスアカデミーに留学したWOWOWの解説者です。アメリカの大学テニスで活躍した後は、杉山愛のヒッティングパートナーや伊達公子のツアーコーチで世界中を転戦しています。
ユニクロのアドバイザーとなり、ロジャー・フェデラーやノバク・ジョコビッチがユニクロと契約したときの交渉役で手腕を発揮しています。
ユニクロのアドバイザーとなり、ロジャー・フェデラーやノバク・ジョコビッチがユニクロと契約したときの交渉役で手腕を発揮しています。