1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. テニス
  6. >
  7. テニスのバックハンドが安定する打ち方のコツとは?【片手打ち編】
テニスのバックハンドが安定する打ち方のコツとは?【片手打ち編】

テニスのバックハンドが安定する打ち方のコツとは?【片手打ち編】

片手打ちバックハンドストロークが安定しないとお悩みの方に、安定しない原因と打ち方のコツについてご紹介します。両手打ちのバックハンドが主流になっていますが、片手打ちバックハンドの特徴と、両手打ち選手でも片手バックハンドを練習する理由も併せて説明します。

2021.12.16 テニス

Writer

writer avatar

公式ライター
園城寺 希


片手打ちバックハンドとは

Tennis on Instagram: “??” (52994)

硬式テニスのトッププロの間では両手打ちのバックハンドが主流です。
男子ではナダル、デルポトロ、ズベレフ、ジョコビッチ、錦織選手など、女子選手はほとんどの選手が両手バックです。一方、片手打ち(シングルハンド)のバックハンドの選手は、男子ではフェデラー、ディミトロフ、ティエム、ワウリンカ選手など少なく、女子選手では見かけません。ただ、片手打ちバックハンドの選手があえて選択した理由はそれなりにありそうです。
まずは片手打ちバックハンドは、どのような特徴持つのかを整理してみましょう。

届く範囲(リーチ)が広い

硬式テニスでの片手打ちバックハンドの一番の特徴は、ボールの届く範囲(リーチ)が広いことがあげられます。
相手とのラリーで守勢になると、どうしてもワイドに角度をつけて相手に走らされ、遠くバックハンド側に振られることが多くなります。その際に、両手打ちでは届かないボールにでも、片手にすれば手を伸ばして届くことができます。また、ネット際の短いボールをバックハンド側に打たれ、届くか届かないかの際には片手でのリーチが頼りになります。
サーブのリターンでも、サーブ力のある選手からのバックハンドに鋭角に来るサーブには、両手打ちでは届かないボールでも片手ならとりあえず返球することができます。

打点が遅れても対応可能

硬式テニスという競技は自分のミスショットをいかに少なくし、相手のミスしやすいところに返球するかの競技と言えます。自分のミスショットを減らす際に、大事になるのは打点の位置です。
硬式テニスでの片手打ちバックハンドの打点は、打つ球種によって打点の位置が異なります。フラットの打点の位置を、踏み込んだ前足の場所から肩幅程度ネット寄りとし、基本の位置とすると、トップスピンはそれより前(ネットに近い位置)、スライスはそれより後ろ(ネットから遠い位置)になります。
例えば、イレギュラーバウンドなどで打点が遅れた際には、とっさにネットから遠い位置のスライスの打点で打てば、ボールの力強さは劣るかもしれませんが、何とか返球は可能といった柔軟性があります。ただ、裏を返せば打点の位置を定めにくいということにもなります。

ペースを変えられる

Tennis on Instagram: “Eyes on the prize.” (53001)

硬式テニスをプレーしていて気持ちよく楽なのは、同じペースで同じ球種を打つことです。ただ、試合になるとそうはいかず、いろいろな球種やスピードのある相手のボールに対し、守ったり攻めたりしながら戦わなければなりません。その際には、こちらからもスピードや球種の違ったボールを打つことでペースを変える(チェンジ・オブ・ペースと言い、野球など他の競技でも使われるフレーズです)ことが相手のミスを誘うために必要になってきます。
硬式テニスでの片手打ちバックハンドでは、ボールが変化しペースを変えやすいスライス系のショットが打ちやすく、両手打ちのトッププロも基礎練習に片手打ちバックハンドを取り入れて反復練習しています。

多彩なショットが容易に打てる

硬式テニスでの片手打ちバックハンドでは、スライス系のショットであるドロップショットやスライスロブを相手に気付かれずに打つことができます。これらショットはボールへのラケットの当て方(タッチとも言います)と力の入れ具合で、瞬時に変更できるので試合には重要です。
例えば、ダブルスで相手サーブのレシーブの際に、相手の前衛の動きを感じたり見えたりした際には、とっさに打点を遅らせてスライスのロブを上げることでポーチを回避できます。また、シングルスのラリーで、スライスショットと見せかけてドロップショットを打つなどに使えます。
テニスでのこのようなショットは、両手打ちバックハンドの選手でも必須のショットなので日頃からの練習が欠かせません。

片手打ちバックハンドが安定しない原因

Tennis on Instagram: “?” (52996)

片手打ちバックハンドに限らずですが、硬式テニスではボールを打つ際に「どこの位置」で打つかということは大切です。
テニスで安定したボールを打つためには、相手から来る動くボールを、どのタイミングで、どの高さで、どの位置で打つかを、予測し、動き、タイミングよく安定したスイングで打つことが重要です。安定していないということは、打点の位置か、ラケット面の傾きか、相手ボールに押されるなどしてフォームが乱れているかのいずれかに原因があるといえるでしょう。

打点の位置が安定しない

テニスで安定したボールを打つには打点の位置が固定できればよいのですが、テニスというスポーツは相手から来る動くボールを打つために、ゴルフのティーショットのように打点の位置を固定して打つことができません。とはいえ、テニスではフットワークが使えますので、自分の好きな場所に移動して、自分の打ちやすい場所で打ちやすい打点で打つことは可能です。ということは、動いているボールにも自分で動いてできるだけ同じ打点で打つように調整すれば安定したボールを打つことができます。

ボールの勢いに負けてしまう

Tennis on Instagram: “So glad you’re back ❤️” (53002)

硬式テニスでの片手打ちバックハンドでは、普段日常生活で使わない筋肉である上腕の「短橈側手根伸筋(タントウソクシュコンシンキン)」を繰り返し使って打球します。慣れないとなかなかつらく、ボールの勢いに耐えられず、手首がぐらついたり、フォームが乱れたりして不安定な打球になってしまうことがあります。
筋肉疲労がひどい場合には付け根である「上腕骨外上顆(ジョウワンコツガイジョウカ)」という箇所が繰り返しの打球で炎症を起こし、いわゆる「テニスひじ、テニスエルボー」になることがありますので注意が必要です。

ラケットの面が上下に傾き不安定である

硬式テニスでの片手打ちバックハンドでは、ラケット面が握り方によって上向きや下向きになり、打球が不安定になることがあります。
安定した打球を打つには、相手からのボールに対してできるだけ同じラケットの角度で打つようにするといいでしょう。ただし、それにはラケットの握り方(角度)とボールに負けない握力、ボールに近づく際に調整するフットワークが必要です。

今まで整理してきた片手打ちバックハンドの安定しない原因をもとに、硬式テニスでの片手打ちバックハンドを安定させる打ち方のコツを紹介しましょう。

片手打ちバックハンドが安定する打ち方のコツ①握り方

打つ球種によって握り方が違う

 (52985)

打つ度にボールの球種と飛ぶ方向が違うという方が、少なからず居るのではないかと思いますが、その原因は、握り方にあります。
硬式テニスでは、握り方に「薄い」「厚い」という表現をします。薄いとはバックハンドでラケット面が上向きになるようなグリップのこと、厚いとはラケット面が極端に言うとボールをかぶせるような握り方のことを言います。
硬式テニスでの片手打ちバックハンドの、スライスではコンチネンタルグリップに近い薄いグリップ、フラットではイースタンバックハンドグリップ、トップスピンではさらに厚いグリップで握ります。(画像はフラットの握り方です)
握る際も、テイクバック、インパクト、フォロースルーと一貫してラケットを握り続けると疲れてしまいます。テニスに慣れた選手は、インパクトの瞬間にだけぐっと力を入れ、あとは脱力していますので試してみてください。

フォアとバックでは握り方が違う

 (52986)

硬式テニスでは、フォアハンドストロークとバックハンドストロークでは握り方が違います。
フォアではセミウエスタンやイースタングリップで握っていて、とっさに片手バックを打とうとすると、スライスショットで使うような薄いグリップ(ラケット面が上向き)で打ってしまい、ボールが上がってしまうことがあります。これはラケット面がフォアハンドストロークのままが原因です。繰り返し練習して同じワングリップで片手打ちバックハンドを打つ選手もいますが、打ちづらく安定しないので、できればバック用に握り方を替える方が球種も多彩に打て有利です。(画像はスライスの握り方です)
また、フラットやトップスピンを打つ際に「サムアップ」という方法があります。ラケットを持つ利き手の親指を立てる(サムアップ)ことでラケット面がしっかり立ち、ボールのパワーに負けにくくなります。

ラケットを持たない方の手を使ってみよう

 (52987)

握り方に問題がある場合には以下の方法を試してみてください。
まず、ラケットを持たない方の手を利用しましょう。普段からラケットを持たない方の手でラケットを支えるクセをつけておき、グリップチェンジをサポートすることでスムーズに握り替えることができます。なかなか片手だけでグリップチェンジは難しいので、ラケットを持たない手でのサポートはおすすめです。
また、ラケット面の角度を知るために、ラケットを持たない手の指を使う方法があります。これはラケット面の下部に当たるガットを、ラケットを持たない手の人指し指で触ることで、ラケット面の角度を確認する方法です。(画像参照)

片手打ちバックハンドが安定する打ち方のコツ②打点

打点の前過ぎ・後ろ過ぎ

 (52988)

硬式テニスの片手打ちバックハンドの打つ球種によって、打点の位置は変わってきます。
フラットは踏み込んだ足よりもネット寄りに肩幅ほど前、スライスはそれよりは後ろ、トップスピンはフラットよりネットに近いさらに前で打つと打ちやすいです。(画像はフラットの打点の位置)
テニスでは打点が前過ぎる(ネットに近すぎる)と、いわゆる「手打ち」になりボールに勢いが加わりません。ボールを引き付けると打球の際にボールの勢いが増します。ただ、引き付け過ぎて打球が遅れることには注意が必要です。

打点の遠過ぎ・近過ぎ

 (52989)

硬式テニスの片手打ちバックハンドが不安定な理由に、打点が体に遠いか近いかということも原因になります。
体に近すぎる場合は、スイングが窮屈になり体の回転を上手く使えず、ボールを大きく飛ばせません。一方、体から遠い場合は腰が引けてボールに力が加わりません。
ボールとの間隔については個人差がありますが、硬式テニスの場合は自分でフットワークを使って打点を調整することが可能ですので、小刻みのステップを使って打点の前後、遠近を調整することで一番気持ちよく打てる打ちやすい打点を見つけてみてください。(画像は近すぎる打点)

ボールへのラケットの入り方(タッチ)に注意してみよう

テニスでは、ラケットとボールの接点の感触をタッチということがあります。「あの選手はタッチがよい」というのは、ラケットに当たっている、衝撃があるというよりも、なめらかにスムーズにボールを打っていることを表現する時に使われます。
スライスのインパクトでは、ラケットとボールの接触の状態が大切になります。ガットの張り方(テンション)の強さにもよりますが、タッチのよい選手だと音がしないようにボールを打っていることもあります。
こればかりは、選手の筋力、スイングスピード、ガットのテンション、ラケットとボールとの接触角度などいろいろな要素が合わさっての結果なので、自分の打ちやすい感触を見つけてみましょう。

片手打ちバックハンドが安定する打ち方のコツ③手首

上手く使うと効果的な手首

Tennis on Instagram: “Backhand.” (52999)

硬式テニスでの手首の使い方は、ストロークを打つ際に大切な要素です。手首の使い方を間違えるとボールの行方が不安定になります。初心者のうちは手首をあまり使わない方がよいでしょう。
手首がぐらぐらしているとインパクトでのボールの捉えも不安定になり、ボールの行方も定まりません。同じところに打つ時にはできるだけ手首は固定して、腕や体の向きに注意して打球すると安定したボールを打つことができます。
ただ、上達するに従っては手首を上手く使うことで腕から手首までのしなりを利用して、よりパワーのあるボールを打つことが可能になります。

手打ちになるケース

硬式テニスで「手打ち」になる状態とは、腰が引けてしまってしっかり腹筋や背筋などの強い筋肉を使って打球していないことからボールに力が乗らない場合のことを言います。打点が体から離れて前過ぎる状態などに手打ちになるケースがあります。
そういった場合には体に近い位置で打てるように打点の位置をチェックするとよいでしょう。手先や手首だけで打とう、返球しようと思うとどうしても手打ちになり、威力のあるボールは打てません。

片手打ちバックハンドが安定する打ち方のコツ④フォーム

フォームを固定させる重要性

Tennis on Instagram: “Chasing down points.” (53000)

片手打ちバックハンドが安定する打ち方のコツとして、フォームを固定させる事があげられます。初心者の方やこれから硬式テニスを始め上達したい方はぜひ毎日短い時間でもいいので素振りで正しいフォームを固めることをおすすめします。
硬式テニスは相手が打ってきた動くボールを打つ競技です。また、野球やゴルフなどとは違い遠くに飛ばす競技ではなく、安定して正確に返球することが大切なスポーツですが、硬式テニスのラリーの際には、なかなか毎回安定した自分のベストのフォームで打つことはできません。それだからこそ、素振りを繰り返し、ベストなフォームを固めておいて、自分のフットワークで自分の打ちやすい場所に動き、ベストフォームで打球することが大切です。
できるだけ早く準備をして自分のベストの状態で打ち返すことで、相手よりも優位に試合を進めることができるのです。

フォロースルーに注意しよう

 (52990)

フォームで気を付けるポイントには、フォロースルーがあります。特に硬式テニスの片手打ちバックハンドのスライスでは、フォロースルーを振り下ろすように打つこと(チョップとも言います)でボールが上に上がってしまうことがあります。安定したスライスを打つためには、振り下ろすように打つのではなく、最後にラケットを斜め上の角度に振り上げるようにすると、ボールに回転とスピードが乗りよいスライスショットが打てます。ラケットの位置は、上(テイクバック)→下(インパクト)→上(フォロースルー)で、フォロースルーで下に振り下ろさないように注意してください。

片手打ちバックハンドを安定させるためのコツのまとめ

Tennis on Instagram: “#WishYouWereHereWednesday [?: @rishpics]” (52997)

硬式テニスの片手打ちバックハンドの特徴と、打球が安定しない原因、安定させる打ち方のコツをご紹介しました。
実は片手打ちバックハンドはフォアハンドと比較すると、フォーム的には肩・腰・膝・足首までが縦に一直線に並び、固めれば安定してボールが打てる、と言われるショットです。ということはフォームを固めれば、安定しない理由は握り方、手首の使い方、打点の位置に絞られてきます。一つ一つご自分で安定しない理由をチェックして、紹介したコツをヒントに安定して打てるベストな片手打ちバックハンドを身に付けてください。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
x logo facebook logo youtube logo
Search
サイト内検索