1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. テニス
  6. >
  7. フォアハンドが安定する打ち方と練習方法とは?【テニスの上達ガイド】
フォアハンドが安定する打ち方と練習方法とは?【テニスの上達ガイド】

フォアハンドが安定する打ち方と練習方法とは?【テニスの上達ガイド】

テニスをプレーしていると、フォアハンドが安定しなくなるという方は非常に多いです。テニスにおいてフォアハンドの安定はラリーや試合で非常に大事になりますので、フォアハンドで安定したショットの打ち方のコツや、練習方法を詳しく解説していきます。

2023.11.24 テニス

Writer

writer avatar

公式ライター
Activel_director


テニスのフォアハンドが安定しない2つの理由とは

 (45888)

硬式テニスにおいてフォアハンドは最も必要なショットの一つです。バックハンドの方が苦手という方も多くいますが、実はバックハンドよりもフォアハンドの方が安定しないという方が意外にも多くいます。その理由が、フォアハンドは腕の自由が利きすぎるためです。
フォアハンドの場合、ある程度自由が効くため手の操作でボールを打球することが可能になってしまいます。そのため、面の向きが崩れたりスイングが安定しません。数ある原因の中でも特にフォアハンドが安定しない原因として多い以下の二つをご紹介します。

①腕の力でテニスボールを打ってしまう
②テニスボールが直線的な弾道で進んでいく

①フォアハンドで腕の力に頼ったスイング

硬式テニスにおいてフォアハンドが安定しない最も多い原因が、腕の操作でスイングをすることです。腕の操作のみのスイングの場合、テニスラケット面の向きが安定せず、テニスコートにボールが収まりにくくなります。

テニスラケットの面は、グリップに力を入れたりなどなにか負荷を加えることで面の向きが変わってしまいます。逆を言えば、テニスラケットに負荷を加えなければ面の向きは変わりようがないということです。体の回転を使ったフォアハンドのスイングをすることで、腕に力を入れずともボールは飛び、テニスラケットの面の向きも安定していきます。

②フォアハンドで直線的な弾道のイメージ

硬式テニスにおいてフォアハンドが安定しない原因のもう1つが、テニスボールの弾道が直線的な弾道で進んでしまうことです。先述した腕の力でスイングすることとリンクしますが、テニスラケットが平行なスイングをしてしまうと当然ボールは上方向へは飛びません。

常に打球方向にテニスラケットの面を向けながらスイングをするためには、下から上のスイングをする必要があります。ボールが功を描く弾道で飛んでいった場合は、下から上へのスイングができている証拠となりますので、自身の打球が直線的か功を描いているかを確認してみましょう。

テニスのフォアハンドが安定するのに必要な3つの基本知識

 (45890)

硬式テニスでフォアハンドが安定しない原因は、腕のみでスイングしているためということがご理解いただけたと思います。そのため、体全体を使ったフォーム作りが必要になりますが、フォアハンドの打ち方に入る前に、安定したショットを打つための基本知識を3つご紹介します。

①左右のコントロール
②距離のコントロール
③ピンポイントでボールを落下させる

ボールの安定を図るためには、上記の3つのすべての要素が必要となり、コントロールアップのコツとなります。それぞれを詳しく解説していきます。

①腕を使ってボールのコントロールをしない

 (45891)

硬式テニスのフォアハンドを安定させる考え方の1つ目は左右のコントロールです。左右のブレをなくして安定したフォアハンドを打つためには、手首の形をキープをしつつ体全体でスイングをする必要があります。

手首については後述で詳しく解説していきますが、手首が崩れると方向性を失います。手首が崩れる原因はグリップを握る動作にあり、グリップを握る動作は腕に力が入っているために起こります。そのため、腕でボールをコントロールしようとすることで、テニスラケットの面は左右にぶれてしまい、まっすぐボールが飛ばなくなってしまうのです。

②下から上のスイングでボールに回転をかける

 (45892)

硬式テニスのフォアハンドを安定させる考え方の2つ目は距離のコントロールです。ボールがテニスコートに収まらないほど飛びすぎてしまい、自信をもってスイングができないという悩みを持つ方は非常に多いです。その原因はボールに回転がかかっていないためです。

腕に力が入らなければ重力の関係でテニスラケットは自然と下に落ちます。体の回転を使うことで自然とラケットダウンができ、下から上に振るための準備ができるようになります。後は、上方向へスイングをすることで自然な回転をボールに与えることができるため、ボールの飛ぶ距離を安定させることができます。

③功を描く弾道をイメージする

 (45893)

硬式テニスのフォアハンドを安定させる考え方の3つ目はボールの弾道です。直線的な弾道の場合は、横降りで面の向きがぶれ、ボールに回転を加えることもできず、上記で紹介した2つを満たすことができません。功を描くようにボールが飛んでいくことで上記の2つを満たすことができるため、弾道のイメージを持つというのは非常に重要な考え方となります。

弾道のイメージの仕方のポイントは、狙った所にピンポイントでボールを落下させることです。
漠然と狙うのではなく、どこにボールを落とすかという考え方を持つことで弾道は功を描きやすくなり、面の向きや下から上のスイングを満たすだけでなくネットミスのリスクも軽減してくれます。

テニスのフォアハンドが安定する打ち方のコツと練習方法とは

 (45894)

硬式テニスでフォアハンドを安定させるコツは、ボールを安定させるための正しい方法を知り、目的に合った練習をすることが重要となります。
フォアハンドが安定する打ち方のコツと練習方法を段階的に4つに分けてご紹介します。

①手首の形をキープしてラケット面を安定させる方法
②ラケット面が打球方向を向くためのスイング方法
③体全体を使い、腕に負荷をかけないスイング方法
④ボールに回転をかける方法

ボールが安定しない原因は上記の4つのいずれかに分類されるので、すべての項目のマスターを目指すことはもちろん、部分的な箇所の修正もできるようになりますので参考にしてください。

テニスのフォアハンドが安定する打ち方のコツと練習方法①

 (45895)

硬式テニスでフォアハンドを安定させるための打ち方のコツの1つ目は、手首の使い方です。左右のコントロールの安定に分類され、フォアハンドを安定させるためのすべての土台となる大切な項目となります。

手首の使い方のコツは、テークバックからインパクトまでの手首のキープです。テニスラケットにボールが当たる前までに手首がキープされていれば、ラケット面は安定し左右のブレをなくすことが可能になります。
良く聞くアドバイスとして、当たる瞬間だけグリップを握りましょうと言われますが、残念ながらグリップを握ったところでボールに勢いは出ませんし、ラケット面が変わるリスクも伴いますので注意しましょう。

フォアハンドが安定する手首の形の作り方のコツ

 (45896)

テニスのフォアハンドが安定する手首の形の作り方のコツは、インパクト時にラケットの裏側を覗くようにすることです。ラケットの裏側が見える位置というのが正しい打点の位置となり、その時の手首の形が左右のブレをなくすための形となります。

間違っても手首を固定させてといった考え方にならないようにしましょう。手首を固定させようとすると手首に力を入れようとしますが、そもそも手首に力は入りません。力が入るのはグリップを持つ手になりますので、固定させようと意識することが逆にグリップを握りラケット面が変わる原因となりますのでご注意ください。

フォアハンドで手首の形をキープする練習方法

硬式テニスのフォアハンドで方向を安定させる練習方法はボールをまっすぐ飛ばすです。3段階に分けて練習することで、手首のキープやラケット面の裏を見るための打点を理解しやすくなります。

①打点の位置にラケットを置き、ワンバウンドのボールを当ててまっすぐ転がす
②打点の位置にラケットを置き、ボールを打点から振り上げてまっすぐ飛ばす
③打点の位置からラケットを下に用意し、ラケットの裏側を見ながら振り上げてボールを飛ばす

上記の練習方法は腕の操作のみのため、ボールは遠くに飛ばないことが正解です。飛ばそうとして手首を使わないようにご注意してください。

テニスのフォアハンドが安定する打ち方のコツと練習方法②

 (45897)

硬式テニスでフォアハンドを安定させるための打ち方のコツの2つ目は、スイングの仕方です。距離の安定に分類され、山なりのボールを打つためとラケット面のキープの2つの目的があります。

スイングのコツは、肩を支点とした円運動の動作です。肩を支点とした腕は横回転はやりづらく、縦の円回転に動かすことが自然な動かし方となります。円運動をすることで下から上のスイングも可能になり、安定したボールを打つためのフォームに重要な動かし方となります。

フォアハンドが安定するスイングの打ち方のコツ

 (45898)

テニスのフォアハンドが安定するスイングのコツは、手首の形のキープと体の回転、そして肩を支点とした円運動の3つです。
ただ、肩を支点とした円運動をしただけですと、ラケット面は打ちたい方向へは向かず、先述した手首の形を満たすことができません。また、腕だけの動作ですと非常に窮屈になるため、体の回転も必要になります。体の回転と円運動を同時進行で行うことで、体は横回転の遠心力が働き、円運動のラケットは体の近いところから遠いところに離れていき、スムーズにスイングができるようになり(インサイドアウトという)、手首の形も作ることが可能になります。

フォアハンドが安定するスイングを作る練習方法

 (45906)

硬式テニスのフォアハンドを安定させるスイングのおすすめの練習方法は2つです。

①体を横向きにした状態で、肩を支点に腕を円運動した状態で球出しのボールをまち、打つタイミングに合わせて体を回転させて打球をする。
②球出しの時に、ペアの人に腰の高さにラケットを設置してもらい打球をする

テークバックを腕から引いてしまう方は、①の練習方法を行い、打点に合わせて力が入ってしまう方は、②の練習方法をすることで、フォアハンドで安定したボールを打つためのスイングフォームを作ることができます。

テニスのフォアハンドが安定する打ち方のコツと練習方法③

 (45899)

硬式テニスでフォアハンドを安定させるための打ち方のコツの3つ目は、下半身からのスイング動作です。テニスにおいて下半身からの始動でのスイングはすべてのショットの土台となる動きになります。
人間の部位で最も力があるのは下半身なので、力のある下半身から始動することで、腕の力に頼らずとも効率よくボールを飛ばすことができる打ち方となります。
また腕に力が入らないため、ラケットに負荷をかけるような動きもなくなるので、常に同じ軌道での腕のスイングが可能となり安定したボールを打つことにも繋がります。

フォアハンドの下半身を使った打ち方のコツ

 (45900)

テニスのフォアハンドが安定する下半身を使った打ち方のコツは、重心移動と体の回転です。

重視移動のコツは、後ろ足の膝を前足の膝に寄せる動作です。膝を寄せることにより重心移動ができ、体の回転をするための準備の意味合いを持ちます。また、膝を寄せることにより、ラケットを持つ方の肩が自然と下がり、腕の操作に頼らずともラケットダウンが可能になります。
体の回転のコツは、後ろ足を蹴り返す動作です。親指を軸として蹴り返すことによって体が回転し、腕に力をいれない効率的な動作のフォームを手に入れることができます。

フォアハンドの下半身を使ったスイング練習方法

硬式テニスのフォアハンドを安定させる、下半身を使った打ち方のおすすめ練習方法は素振りです。

①足の幅を肩幅に合わせて立ち、両腕を左右に振ります。
②次に足を蹴り返しながら腕を左右に同様に振ります(この時腕がより振られていればOK)
③これまでの動きをラケットをもって行います。慣れてきたらスイング軌道を意識しましょう。

上記の手順で体の動かし方を覚えることが重要です。
また、応用として長いもの(ホウキ)などをもって素振りをしてみましょう。長いものを振ることで遠心力が働き、より下半身からの動きを認識しやすくなり、フォーム作りに最適の素振り練習となります。

テニスのフォアハンドが安定する打ち方のコツと練習方法④

 (45901)

硬式テニスでフォアハンドを安定させるための打ち方のコツの4つ目はボールに回転をかけるです。距離の調整と弾道に分類され、テニスにおいてボールに回転をかけることは必須となります。
テニスボールに回転を加えるためには、これまでお伝えしてきた面の向き、下から上へのスイング、下半身から始動するスイングフォームの3つが必要不可欠となります。そのため、3つの動作をマスターすれば回転は自然にかかり、ボールを安定させることができます。

注意点として、腕の操作で回転をかけようとしないことです。これではボールに勢いが出ずネットを超えなくなります。

フォアハンドで回転をかける打ち方のコツ

 (45902)

テニスのフォアハンドが安定する回転のかけ方のコツは、ラケットダウンからインパクトまでの動きです。ボールを回転させるためには、ラケットとボールの接触の仕方が重要となるからです。

ボールに対して下から上のラケット移動、打点時に地面と垂直の形を作る手首の形、ボールに当たるまでにスイングスピードをあげるための体の回転の3つの要素が回転をかけるコツとなります。

そしてボールに回転をかける最大のコツは、振りぬくことです。打点時に腕に力を入れてしまうとラケットの動きは止まってしまいボールを擦る動きではなく反発する形になってしまいます。

フォアハンドで回転をかけるための練習方法

硬式テニスのフォアハンドを安定させるボールに回転をかける打ち方のおすすめ練習方法はラケットダウンの状態からの球出しです。

①ラケットダウンした状態でボールを待つ
②テニスラケットの面の中でボールを転がすイメージでスイング
③テニスラケットのフレームが背中につくまで振り切る

先述した通り、回転をかけるコツはラケットダウンから打点までの動きです。そのため、まずは強制的にラケットダウンをした状態から打球することで回転の感覚を身につけることが重要です。

テニスのフォアハンドが安定する弾道を作るための練習方法

これまでフォアハンドを安定させるための打ち方のコツやフォーム、練習方法についてお伝えしてきました。ですが、人によっては理論的なアドバイスよりも感覚的なアドバイスの方が理解しやすいという方も多くいます。

これからお伝えするボールの弾道については、理論的にフォームを修正した結果を確認する効果もありますし、ボールの結果のイメージをすることで感覚的にフォームを身につける高価もあり、双方におすすめの練習方法となります。
どんなに良いフォームで打ってもボールがイメージと違ければ安定したボールとは呼べませんので、ぜひ安定したボールの弾道を身につける練習方法を参考にしてください。

フォアハンドが安定する弾道を作る練習方法①

 (45903)

テニスのフォアハンドで安定した弾道を身につけるための1つ目の練習方法は、カゴにボールを入れる練習です。先述した通り、直線的なボールではなかなか安定しません。
特にテニス初心者の方は速いボールを打とうとしてこの現象になります。正しい弾道である功を描くボールを打つためにはボールを落下させる考え方が重要となります。

①サービスライン上から球出し。カゴは上向きにした状態でサービスラインにセット
②かごの位置は変えずに徐々に打球する場所を後方にさげる

いきなりベースラインから球出しをしてしまうと、飛ばそうとする意識が働き腕に力が入りやすくなりますので、短いところから距離を離して練習しましょう。

フォアハンドが安定する弾道を作る練習方法②

 (45904)

テニスのフォアハンドで安定した弾道を身につけるための2つ目の練習方法は、アレーコート内同士でのラリーです。
アレーコートとは、シングルスラインとダブルスラインの横幅わずか1.5mの枠のことを言います。限られた枠の中でラリーをすることで、横降りのスイングではなく縦ぶりのスイングが身に付き、功を描いた弾道を身につけることが可能になります。

アレーコート内でのラリー練習の注意点は、速いボールを打たないことです。ラリーを繋げることで実際に打球されたボールに対して安定した弾道を作るためのスイングを身につけられるためです。

テニスのフォアハンドが安定する打ち方と練習方法まとめ

 (45907)

硬式テニスでフォアハンドが安定することで、自信をもってテニスをプレーすることができます。
左右の安定、距離の調整、ボールを落下させるの3つの指標を知ることでどこを修正すればいいかが一目瞭然となります。このように分析をすることは、フォアハンドを安定させる一番の近道となります。
そして、意外に見落としがちですが、フォームの修正ばかりではなく弾道のイメージをすることも、安定したボールを打つためのコツとなります。
打ち方の修正→弾道のイメージの手順で練習をすることで、初めて実戦で安定するフォアハンドを手に入れることができますので、ぜひ参考にしてください。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
x logo facebook logo youtube logo
Search
サイト内検索