日本で一番汚い川ランキング10選!全国の河川の水質が汚れている場所はどこ?
汚い川は、国土交通省のホームページにて、一級河川の全調査地点の水質調査結果が毎年公表されており、代表的な汚い川としては、奈良県の大和川と埼玉県・東京都の綾瀬川などが知られています。水質が汚染されているかどうかは、生物が生きやすい環境であるかを判断するための指標であるBOD(生物化学的酸素要求量)の数値によって判断できます。
Writer
公式ライター Activel_director
全国の汚い川が知りたい!
汚い川とは、水質が悪化していることを指し、川の水質はBOD(生物化学的酸素要求量)値によって評価されます。綾瀬川は、日本一汚い川ランキングの常連であり、1970年にはBODが100 mg/ℓに達し、見た目の汚さや悪臭が漂っていました。しかし、現在ではBODが5 mg/ℓまで低下し、魚が生息可能な環境に改善されています。
汚い川の基準とは?
国土交通省の設定している環境基準によれば、汚い川の基準は年間平均BOD値が3.1 mg/ℓ以上であれば、汚い川であると言えます。3.1 mg/ℓ未満であれば、処理次第では水道水で使用可能ですが、3.1 mg/ℓ以上になる水道水には適さなくなります。また、水道水に適さない水質の場合は、工業用水で使用されることが多いです。
BOD(mg/ℓ) | 水質環境基準 | 水質の目安 |
1.0以下 | AA類型 | 簡単な処理で水道水に利用できるほど綺麗な水です |
2.0以下 | A類型 | 通常の処理で水道水に利用でき、ヤマメ・イワナなどの魚が住めます |
3.0以下 | B類型 | 水道水に利用するため高度な処理が必要ですが、サケやアユなどの魚は住めます |
5.0以下 | C類型 | コイやフナなどの魚は住めますが、水道水には適しません |
8.0以下 | D類型 | 魚も住みにくくなります |
10.0以下 | E類型 | 人間が日常生活で不快感を感じない程度です |
汚い川が人間に与える影響とは?
汚い川が人間に与える影響は、生活環境の悪化と地元経済の悪化です。
まず、川が汚くなると水道水で利用不可になるうえ、悪臭が漂うことにより、健康被害が発生して公害になる可能性があります。さらに、川が観光資源で活用されていた場合、川の汚染で評判が落ちることにより、観光客が減少して地元経済に大きな損失をもたらします。例えば、東京都の隅田川は桜の名所で有名ですが、過去に川が汚染されたことにより、汚れた川として認識されて観光客が減ってしまい、地元経済に損失をもたらしました。
水質の汚い川ランキング10選
水質の汚い川のランキングについて国土交通省の「令和3年全国一級河川の水質現況」に基づき、BOD平均値の順で並べたところ、2つの傾向がありました。
1つ目は、河川が人口密集地に接していると、生活排水と工業排水の影響でBOD平均値が高く、汚い川になる傾向があります。
2つ目は、BOD平均値が高いと汚い川として全国的に注目度も高まるため、行政の河川浄化計画の立案と市民ボランティア活動が活発になり、BOD平均値が大きく改善される傾向があります。
第10位:大和川(奈良県)
水系 | 大和川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 68km |
平均流量 | 13.51m³/s |
流域面積 | 1,070km² |
BOD年平均値 | 2.8 |
BOD75%値 | 3.2 |
大和川は、本州中部を流れる一級河川で、三重県と奈良県を流れています。全長は約118キロメートルで、伊勢湾に注いでいます。大和川流域の人口が、1965年から2倍に増えて生活排水と工業排水によって急激に水質が悪化したことで、大和川の水質BOD平均値は、2005年から3年連続して一級河川の中で最も汚い川として評価されてしまいました。
同率第8位:肝属川(鹿児島県)
水系 | 肝属川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 34km |
平均流量 | 34.6m³/s |
流域面積 | 485km² |
BOD年平均値 | 2.8 |
BOD75%値 | 3.3 |
肝属川は甲州街道沿いに続く、鹿児島県南部の川であり、鹿児島県の中央を流れる日本最南端の一級河川です。川を汚している原因の47%が牛や豚の飼育、25%が生活排水の汚れであり、畜産業が川を汚す大きな原因になっていることが特徴的です。
同率第8位:綾瀬川(埼玉県・東京都)
水系 | 利根川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 49.0km |
平均流量 | 2.0m³/s |
流域面積 | 165.2km² |
BOD年平均値 | 2.8 |
BOD75%値 | 3.3 |
綾瀬川は東京都を流れる一級河川で、隅田川の支流の一つであり、埼玉県と東京都の境界付近にある入間川と荒川の合流点付近が源流です。BOD平均値ランキングで、1980年から15年連続で日本で最も汚い川の評価を受けた川として有名であり、汚い川の代名詞としてよく使われます。
第7位:矢田川(愛知県)
水系 | 庄内川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 23km |
平均流量 | 2.6m³/s |
流域面積 | 115km² |
BOD年平均値 | 3.1 |
BOD75%値 | 3.0 |
矢田川は愛知県を流れる一級河川で、豊田市と名古屋市を流れている河川です。清流である上流部では、多くの魚類や水生植物が生息しているものの、BOD値の環境基準点である名古屋市内の大森橋付近では2007~2020年においてBOD平均値4.9~8.0mg/ℓを記録しており、汚い川と言えます。
第6位:庄内川(愛知県)
水系 | 庄内川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 96km |
平均流量 | 28.21m³/s |
流域面積 | 1,010km² |
BOD年平均値 | 3.1 |
BOD75%値 | 3.8 |
庄内川は中部地方有数の都市河川であり、都市下水や工場排水が流入し、河川が極端に汚い状態で、2000年にはBOD平均値ランキングで全国ワースト7位になったこともあります。また、名古屋市が実施している異臭調査結果で、生息している魚の内臓と肉身が生臭いと評価されています。
第5位:中川(埼玉県・茨城県・東京都)
水系 | 利根川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 83.7km |
平均流量 | 不明 |
流域面積 | 286.2km² |
BOD年平均値 | 3.2 |
BOD75%値 | 3.2 |
中川は人口密集地の関東圏を縦断して東京湾に流れ込んでいることから、2004年にBOD値平均ランキングでワースト2位になりました。さらに、2011年の全国比較では日本で最も汚い川の評価を受けたことから、水質は良くありません。
第4位:鶴見川(神奈川県)
水系 | 鶴見川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 42.5km |
平均流量 | 10.1m³/s |
流域面積 | 235km² |
BOD年平均値 | 3.9 |
BOD75%値 | 4.9 |
鶴見川は人口密集地の東京都と神奈川県を流れていることから、河川環境の悪化よって、魚類の生息環境が破壊され、漁業が衰退しました。河川流量に占める下水道処理水の割合が高いことからBOD値は高く、2005年のBOD値平均ランキングでワースト2位であり、水質は良くありません。
第3位:淀川(大阪府)
水系 | 淀川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 75.1km |
平均流量 | 163m³/s |
流域面積 | 8,240km² |
BOD年平均値 | 3.9 |
BOD75%値 | 6.3 |
淀川は、大阪府や京都府などを流れる淀川水系を代表する川です。河川の水質改善の取り組みが継続されているものの、大阪市内の伝法大橋付近のBOD値は特に高く、滋賀・京都・大阪の3府県をまたいだ、琵琶湖から大阪湾に流れ出る唯一の河川であることが川の汚さに影響しています。
第2位:勢田川(三重県)
水系 | 宮川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 7.3km |
平均流量 | 280m³/s |
流域面積 | 16.9km² |
BOD年平均値 | 4.4 |
BOD75%値 | 3.8 |
勢田川は、伊勢市の人口の約13%の生活排水が一挙に流入するため、川が汚いです。BOD値は1998年から10年連続で三重県で最も水質が汚い河川である評価をされています。特に黒瀬町と田尻町を結ぶ橋である勢田大橋付近が特に汚いです。
第1位:手賀川(千葉県)
水系 | 利根川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 7.7km |
平均流量 | 57m³/s |
流域面積 | 1,270km² |
BOD年平均値 | 7.8 |
BOD75%値 | 8.4 |
手賀川は、千葉県にある河川で手賀沼と利根川を結んでいます。上流に全国で最も汚い沼である手賀沼があり、手賀沼から水が流入することで、手賀川をより一層汚い川にしています。手賀沼は水の流入流量が少ないうえ、干潟や浅瀬が多いことから、水の循環がされにくく、水が汚くなる傾向にあります。
日本の川でよくある疑問とは?
日本の川でよくある疑問は、川の綺麗さ・川の流れ方・治水についてなど、疑問者の目的に応じて異なります。よく検索される疑問は、国土交通省のホームぺージにもあるように「日本の川で最も綺麗川はどの川か?」です。綺麗さにも定義があり、BOD平均値で定量的に判断する「数値上で最も綺麗な川」と、定性的に風景の美しさで判断する「感性的に最も綺麗な川」があります。
日本の三大清流とは?
- 四万十川(高知県)
- 長良川(岐阜県)
- 柿田川(静岡県)
日本の三大清流はもちろん水質が非常に良いですが、国土交通省の水質調査で最も水質が良好と評価されているわけではなく「水質だけでなく、人を魅了する特徴がある」という点で三大清流と呼ばれていました。また、三大清流には多くの淡水魚が生息しているため、釣りスポットでも人気があり、アウトドアスポーツや観光地としても多くの人々に利用されています。
日本で一番綺麗な川はどこ?
日本で一番綺麗な川は熊本県川辺川であり、2006年から16年連続で「水質が最も良好な河川(国土交通省調査)」選出されています。綺麗な河川の定義は、BOD年平均値とBOD75%値がともに0.5 mg/L以下の河川を綺麗な河川と定義されています。この水準を達成できる河川は、全国でわずか18河川しかありません。
水質改善幅が大きい川はどこ?
水質の改善幅が最も大きい河川は淀川水系の猪名川です。国土交通省によると、過去10年の間に水質改善された地点は、166地点のうち77地点で46.3%でした。行政と住民が河川の水質について問題意識を高く持ち、協働作業ができている地域は改善傾向にあります。以下、2011年と2021年を比較して水質の改善幅が大きかった5つの河川と地点を挙げています。
順位 | 河川名 | 地点名 | 都道府県 | ①2011年BOD 年間平均値(mg/ℓ) |
②2021年BOD 年間平均値(mg/ℓ) |
①と②比較・ 水質改善幅(mg/ℓ) |
1 | 猪名川 | 利倉 | 大阪府 兵庫県 |
7.9 | 2.3 | 5.6 |
2 | 利根川(利根運河) | 運河(合流前) | 千葉県 | 8.0 | 4.3 | 3.7 |
3 | 利根川 (利根運河) | 運河橋 | 千葉県 | 7.1 | 3.6 | 3.5 |
4 | 新宮川 | 市田川河口 | 和歌山県 | 3.9 | 1.3 | 2.6 |
5 | 荒川 | 笹目橋 | 埼玉県 | 4.0 | 1.6 | 2.4 |
川を綺麗にする方法は?
河川を綺麗にする方法は、住民やボランティアの意識啓発を行うソフト面と浄化槽設置や排水システムの整備などのハード面の2つの側面があります。具体的には、以下のような方法があります。
- 浄化槽の設置:浄化槽を河川に近接した場所に設置することで、河川に排出される汚水の浄化を行えます。
- 河川の浄化:河川の水質を浄化する方法には、物理的な処理(ろ過・沈殿)、生物学的な処理(生物濾過)や化学的な処理(化学処理)があります。
- 植生の回復:植生を復元することにより、河川の水質を改善できます。植物は水中の栄養素を吸収し、有害な物質を分解するために役立ちます。
- 意識啓発:地域住民や企業に対して、河川の維持・保全に関する意識啓発を行うことも重要です。
川が汚れる原因とは?
川が汚れる原因は、人為的な原因と自然が引き起こす原因があります。人為的な原因は、産業の発展と都市圏の人口増加で、都市排水と産業排水が増えたことによります。自然が引き起こす原因は、天候悪化によるものが多いため、人間の力では要因を除去することが困難な場合が多いです。
- 産業排水:工場や施設からの廃水や有害物質の流入
- 都市排水:家庭や商業施設からの汚水の流入
- 農薬:農薬や肥料の流入
- 不法投棄:ゴミや廃棄物が川に投棄の流入
- 地盤浸食:河川の流れが速くなることで、土砂や岩石の流入
- 天候:降雨や台風による土砂や汚染物質の流入
水質の良い川で水泳や釣りを楽しもう!
昔から汚れていると言われていた川は、ここ10年で行政とボランティア活動の努力で水質がBOD平均値で2.4~5.6mg/ℓ改善しており、今回のランキングでは下位にランクインしていました。また、川の下流は遊泳するには難しいが、釣りならできる範囲が拡大していると言えます。汚い川の場所を正確に理解して、気持ち良く釣りや遊泳をしましょう。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。