
相撲スクワットの効果とやり方とは?女性におすすめしたい簡単筋トレ
相撲スクワットは、ノーマルスクワットよりも足を大きく広げておこなうトレーニングです。相撲スクワットでは、大臀筋や内転筋、体幹を鍛えることができるため下半身の引き締めやダイエット効果が期待できます。相撲スクワットは丸いヒップを作ることができるため、お尻にコンプレックスを抱えている女性におすすめです。
2021.12.16
|
ボディメイク
Writer
Index
- 相撲スクワットとは?
- 相撲スクワットで効く筋肉・部位
- 相撲スクワットの効果とは?
- 相撲スクワットの正しいやり方
- 相撲スクワットのコツとは?
- 相撲スクワットの疑問
- 相撲スクワットで、内ももやお尻を引き締めよう!
相撲スクワットとは?
via pixabay.com
相撲スクワットとは、ノーマルスクワットよりも足を大きく広げてするトレーニングです。
お相撲さんが四股をとるときのようなポーズに似ていることから、相撲スクワットと名づけられました。相撲スクワットは、ノーマルスクワットと比べて膝や腰への負担がかかりにくく、効率よく下半身を引き締めることができるため、初心者でもやりやすいです。
お相撲さんが四股をとるときのようなポーズに似ていることから、相撲スクワットと名づけられました。相撲スクワットは、ノーマルスクワットと比べて膝や腰への負担がかかりにくく、効率よく下半身を引き締めることができるため、初心者でもやりやすいです。
相撲スクワットのメリット
相撲スクワットのメリットは、簡単な動作で下半身の大きな筋肉全体を鍛えることです。お尻や太ももの筋肉は腕やおなかの筋肉よりも大きく多くのエネルギーを消費するため、下半身を鍛えることで燃焼しやすい体に変えることができます。
相撲スクワットで効く筋肉・部位
via unsplash.com
相撲スクワットでは、次の4つの筋肉や部位に効果があります。
・骨盤底筋
・大臀筋
・内転筋
・体幹
相撲スクワットは、インナーマッスルを刺激しながら下半身全体の筋肉を鍛えることができるため、女性が気になりやすい内ももやお尻の筋肉を鍛えてバランスよく筋肉をつけることができます。
・骨盤底筋
・大臀筋
・内転筋
・体幹
相撲スクワットは、インナーマッスルを刺激しながら下半身全体の筋肉を鍛えることができるため、女性が気になりやすい内ももやお尻の筋肉を鍛えてバランスよく筋肉をつけることができます。
骨盤底筋
骨盤底筋とは、骨盤内にある子宮や膀胱などの臓器を支えている筋肉です。女性の骨盤底筋は、排尿や排便をコントロールしたり、出産によって産道を収縮させる役割を持っています。骨盤底筋が緩むと、尿漏れなどのトラブルに繋がるため日常から鍛えておくことが大切です。
大臀筋
via www.photo-ac.com
大臀筋とは、お尻のなかでもっとも大きな筋肉です。大臀筋を鍛えると、基礎代謝が上昇して余分な脂肪が燃焼することによってたるみが解消され、丸くて美しいお尻のシルエットを手に入れることができます。
内転筋
内転筋とは、太ももの内側にある筋肉のことを指します。内ももの筋肉は足を閉じる動作でしか使うことができないため、日常生活では使用頻度が低めです。相撲スクワットでは、筋力が発達しにくく脂肪がつきやすい内転筋を重点的に鍛えることができるため、効率よく足を細くすることができます。
体幹
体幹とは、胸や背中などの大きい筋肉から股関節周辺の小さい筋肉までを指します。相撲スクワットは、普通のスクワットと比較すると体勢やバランスがとりにくいため、フォームを維持しようとするときに体幹が刺激され、鍛えられます。
相撲スクワットの効果とは?
via o-dan.net
相撲スクワットの効果は、おもに7つあります。
・股関節のストレッチ
・ヒップアップ
・下半身の引き締め
・むくみや冷えを改善
・ダイエット
・O脚の改善
・姿勢改善
下半身を中心に鍛えることができる相撲スクワットは、体の歪みを改善し、血流を促進して股関節をほぐしてくれるため、股関節のストレッチやトレーニングに最適です。
・股関節のストレッチ
・ヒップアップ
・下半身の引き締め
・むくみや冷えを改善
・ダイエット
・O脚の改善
・姿勢改善
下半身を中心に鍛えることができる相撲スクワットは、体の歪みを改善し、血流を促進して股関節をほぐしてくれるため、股関節のストレッチやトレーニングに最適です。
股関節のストレッチ
相撲スクワットは、お相撲さんの四股踏みのようなポーズで股割りの状態をキープしながら深く腰を落としてスクワットをするため、股関節周辺の筋肉が刺激されて、柔軟性がアップします。
相撲スクワットで股関節が柔らかくなると、ケガのリスクが軽減するなどのメリットもあります。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。