1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. サッカー
  6. >
  7. サッカー練習メニュー10選!高校・中学など初心者もOK
サッカー練習メニュー10選!高校・中学など初心者もOK

サッカー練習メニュー10選!高校・中学など初心者もOK

サッカーでは沢山の練習メニューが考えられます。 若いころには基本的な練習を繰り返すことで技術力がしっかりと身に付きます。 その中でも体ができてきて、多くの練習をこなすことのできる体力を備えた高校・中学などでやっておきたい練習メニューを紹介していきます。

2022.12.22 サッカー

Writer

writer avatar

公式ライター
Activel_director


サッカーの練習メニューの考え方とは?

「ピッチ上でパス練習」の拡大写真 - 北京オリンピック サッカー写真ニュース : nikkansports.com (7731)

サッカーでは、試合では戦術のやり方によって練習メニューが変わってきますし、全てに共通する初心者でも行うおすすめの基本的な技術練習メニューというものもあります。

サッカーの基本のトラップやキックができるようになるところから練習メニューは始まりますが、これらには終わりはなく初心者から上級者まで常にやり方を考えつつ練習し続けることが大切になります。

サッカーのおすすめの練習メニューは初心者が行うような基本的なことから始まって、サッカーの試合での課題を克服する練習メニューを取り入れたり、新しい戦術のための練習メニューを取り入れていくことでサッカーでは個人としてもチームとしても力をつけていくものなのです。

初心者が始めたいサッカー練習メニュー

中学・高校などのサッカー初心者が始めたいおすすめ練習メニューと言えば、基本的な技術練習メニューになってきます。

サッカーは日常では使わない足を使って、ボールを蹴り、パスを繋いだりしてゴールを目指しますので、ボールを思ったところに止めたり、蹴ったりできるようになることが求められます。
そこで、中学・高校などのサッカー初心者におすすめなやり方は基本的な技術トレーニングを繰り返すことから始める必要があるのです。

そんな中学・高校などのサッカー初心者が始めるべきおすすめのサッカー基本練習のやり方メニューをいくつかあげておきます。

インサイドキック

インサイドキックの蹴り方

サッカーではボールを思った場所に蹴るために重要なおすすめ練習メニューがインサイドキックの練習になります。サッカー初心者でも重要なインサイドキックは足の内側、踝のした辺りを使ってボールをまっすぐに転がすためのキックになります。

イメージとしては、ゴルフのパターのような状態です。サッカー初心者におすすめなのはこのキックを身につけることで、自分が思ったところにボールを蹴ることができるようになります。そのためのやり方は、二人一組で向かい合って相手のどちら足にボールを蹴るのか、狙いをもってキックの練習メニューをすることがおすすめです。

トラップ

中村憲剛のトラップへのこだわり【サッカーがうまくなる45のアイデア:KENGOアカデミー】

トラップは初心者から上級者までサッカーをしていく中で大事なものです。サッカーではトラップは味方からのパスを止める技術の事を言いますが、ただボールを止めるのではなくて、次に自分がしたいプレー、パスやシュート、ドリブルなど次のプレーをするために動きやすい場所に置くことが本当のサッカーにおけるトラップのやり方というものになってくるのです。

ですから、初心者が行うおすすめメニューのやり方としては二人で相手にボールを投げてもらって、腿やインサイドと地面や足の裏と地面でトラップをして、すぐに次のプレーでボールを蹴ることができるように意識しながら行うことがサッカー初心者ではおすすめになってきます。

サッカーのおすすめ練習メニュー

守備の体系トレ―ニング動画  | サッカー練習メニュー.com (8221)

サッカーでは様々な練習メニューがある中で初心者でも中学でも高校でもできるおすすめの練習メニューのやり方を紹介していきます。

サッカーは中学生でも高校生でもボールを扱うことは同じです。

体力的な面や体格には違いがありますが、この時期にはしっかりとボールを使ったサッカーの練習メニューを繰り返すことで体力をつけながら技術力を磨くやり方が中学・高校の初心者から上級者までおすすめな上達するための効果的な方法と言えるのです。

サッカーは中学・高校の初心者でも一人ではなかなか練習メニューができませんので、仲間と一緒に自分の技術力やチーム力をあげる練習メニューのやり方を考えていきます。

練習メニュー①基本練習

サッカー 日本代表試合前基礎練習

サッカーにおける基本練習メニューのやり方は、中学・高校でも日々やり続けるべき練習です。
サッカーの基本技術というのは、身についていても一つずつ確認するように行うことでいつまでも伸びしろがありますし、中学・高校でも基本をきちんと行うことが出来れば他のプレーは簡単にできるはずなのです。

ですから、サッカーでおすすめするやり方は中学・高校でも毎日の練習メニューの最初には基本練習のメニューを行って、様々なボールタッチを確認してから他の練習メニューに入っていくことが大事になってきます。
また、サッカーの基本練習メニューの中でも周りを見たり、意識に変化をつけていくやり方がおすすめのやり方になります。

練習メニュー②ドリブル練習

サッカー マーカーを使ったドリブル練習 Soccer Dribbling Drill

様々なタッチのドリブルができるようになれば、どんな局面でもボールを失うことなくプレーすることができます。

ドリブルにも、仕掛けのドリブルやボールを運ぶドリブルなど沢山のドリブルがあります。中学・高校での初心者はメニューとして何もないところで自由にボールを触るところから始めて、次はコーンなどの障害物を置いてドリブルをしていくのがおすすめです。

それもできるようになったらコーンの前でフェイントを入れながらやることで実践に近くなってきます。

練習メニュー③4対2のパス回し

勝利へのS級メソッド ~履正社高校サッカー部の舞台裏~ Disc3 sample

サッカーでは4対2でボール回しをすることでパスのスピードやタイミングを養うことができます。
ボールを回す選手が4人で中にディフェンス役を2人置きます。
オフェンス側はサイドにボールを回しながら、ディフェンス2人の間を狙うようにしていきます。
この門と言われるディフェンス2人の間のスペースを通すことは、サッカーにおいてディフェンスやハーフから前の選手への楔のパスをイメージする練習メニューになるわけです。
サッカーにおいてとても大事な横からきたパスを縦へ素早く入れる感覚を養っていきます。

練習メニュー④ポストからのシュート練習

ワンツーからのシュートの練習

サッカーのFWのポストプレーをする選手を一人置いて、その選手にパスを出してリターンをダイレクトシュートというメニューです。
中学・高校などサッカーの試合中には、フォワードの選手がシュートを打つよりも後ろから走り込んできた選手に前向きでシュートを打たせる方が効果的なことが多いので、そのための練習メニューになってきます。
フォワードはディフェンスを背負うことで味方には蹴りやすく、相手からは取りに行けないボールを落とす必要が出てきますので、簡単ですが難しいサッカーの練習メニューになってきます。

練習メニュー⑤1対1の練習

1対1のディフェンス!【なぜ?がわかればサッカーが上手くなる!】出来ないが出来るに変わる魔法のトレーニング soccer football traning

サッカーはチームスポーツですが、両チームがバランスをとろうとしますから1対1局面が生まれやすくなります。
そういった状況に対処するのにおすすめなのが、中学でも高校でも1対1の練習メニューです。
おすすめできるやり方はモチベーションを上げるために小さなコートでゴールを設定して、勝った人が残って連勝すれば、休めるなどの特典をつけてモチベーションを上げることで競争しながら練習メニューをすることができますので、様々なやり方で1対1のメニューを行っていくことです。

練習メニュー⑥2対1の練習

【サカイク】6人組で行う2対1or2対2のパス突破のトレーニング

サッカーでは様々な局面を意識することが大切です。
いつも同じ状態になることはありえないからです。
その局面、局面で色々なことを考えることのできるトレーニングメニューを積むことが大切で、ディフェンス面では数的不利な状況でどのように対処するのか、そして、オフェンスは有利な状況でどれだけ素早くゴールに迫ることができるのかを常に意識しておくのがこの練習メニューになってきます。
やり方としては、ディフェンスは出来るだけ遅らせることを意識すること、オフェンスはシュートで終わることが一番の考え方になるメニューです。

練習メニュー⑦3対2

元サッカー 日本代表 城彰二が教えるサッカー「数的優位のオフェンス」

オフェンス3人に対してディフェンス2人で守る練習メニューです。
サッカーの試合では常に1対1の状態が作られているわけではありません。
そこであえて、数的不利な状況を作って守る練習メニューをするわけです。
3人のオフェンスを2人で守ると考えがちですが、GKも入れれば3対3ですし、サッカーではディフェンスはゴールに入れられなければ負けではないので、頭を使って3対2の局面から2対2の局面に追い込んでいくことで数的不利をなくしてボールを奪い取る練習メニューを繰り返し行うのです。

練習メニュー⑧センタリングからのシュート練習

#7 突撃城彰二!! 「八王子FC」編 #7 城彰二がクロスボールからのシュートを教えます!!

サッカーにおけるセオリーとも言えるサイド攻撃の練習メニューとしてサイドからのセンタリングに合わせる練習メニューです。
サッカーではサイドからドリブルで持ち込んでセンタリングを入れたり、一度パス交換を行って、スルーパスを受けてダイレクトでセンタリングを上げるなど、色々なセンタリングの上げ方があります。
サッカーでセンタリングからのシュートの練習のメニューをするのは、フォワードがどの位置に走り込みたいのか、そして、キッカーはどの辺りを狙えば良いのかを確認していく練習メニューとも言えます。

練習メニュー⑨セットプレー

徹底解説: コーナーキックの蹴り方 Corner kick Tutorial

サッカーにおいてフリーキックやコーナーキックの練習メニューはしっかりと行うべきです。
サッカーのセットプレーはプレッシャーを受けることなくボールを蹴ることができますので、これを上手に使うことで得点のチャンスは何倍にもなってきます。
サッカーではコーナーキックなどは、誰をターゲットにするのか、どのようにその選手をフリーにするのかと言ったことをチーム全員で話合って決めることで連携も高まってくるはずです。
サッカーでチームとしての戦術も立てやすいのがセットプレーですので、全員でアイディアを出しながら練習メニューを作ることが大事なものでもあります。

練習メニュー⑩ミニゲーム

日本代表 見どころが多いミニゲーム

サッカーのゲーム形式の練習メニューは誰しもが楽しめるものであり、実践に近いものですので、緊張感も出てきます。
サッカーではミニゲームだと通常のルールの下で、コートと人数だけを変則的にゲームを行うものですが、ここで好き勝手なことをしていいわけではありません。
他の練習メニューで身に付けた個人の技術を活かしながら、状況判断を行って、チームがより良く動いていくために何をするべきかを判断しながらゲームを行うことが大事になってきます。
またチーム戦術の理解をするのにもサッカーにおいてミニゲームは大事なメニューです。

サッカーの練習のやり方について

サッカー少年練習/サッカー上達法 (8094)

サッカーで練習メニューをこなすには、モチベーションが一番大事になってきます。
気持ちが入っていない状態で練習メニューをし続けても、怪我を誘発する危険が増えるだけですし、選手のプレーが良くなるわけでもありません。
サッカーの練習メニューをする時には、あらゆる面でメリハリをつけることで、少しの時間しか練習メニューができないのであれば、その時間を大事にして練習メニューを重ねていこうという気持ちを植え付けていくことが選手のサッカーの素質を伸ばしていくことに繋がっていくはずなのです。

練習は時間でメリハリをつける!

【supplemate】メリハリのある、本格派フットサルサークル! |関大スタイル (8229)

サッカーにおいて1つの練習メニューの時間を区切ってメリハリをつけることが大事になります。
サッカーでは練習メニューについてダラダラと行うのではなく、15分、20分と決めてその間に集中して練習メニューをさせることが大事になってきます。
それによって苦手な練習メニューであっても、少しの時間ですから集中して行うことができますし、苦手であれば後で自主練をしてできるようになっていこうという気持ちを持つこともできるからです。
また、問題点を考えることもできるので時間にメリハリをつけることは重要なことになります。

練習は日によってメリハリをつける!

サッカーでは技術練習メニューをする日、リフレッシュする日、試合の日、フィジカルトレーニングの日など、日によってメニューを変えていくことです。
サッカーの試合をした次の日は休養も含めて休みにしたり、1時間だけ軽いゲームをして体をほぐしたりします。
また、サッカーの練習メニューをするにも、基本を徹底的に行ったり、週に1回曜日を決めてフィジカルトレーニングをして体を痛めつけることもより強い体を作っていくためには重要なサッカーにおけるトレーニングメニューとなってきます。

サッカーにおけるトレーニングの意義

何のためにサッカーのトレーニングメニューをしているのか、そしてサッカーのトレーニングメニューによってどういった効果を得ることができるのかを理解させて行うことも大事な練習方法と言えます。

サッカーでは、多くの事を必要としてきます。サッカーにおいては体力的なものもありますし、技術も必要になってきます。

また、多くのサッカーの戦術や監督によって考え方が違ったりしますので、その戦術理解をするための頭の柔軟さというものも必要になってくるのです。こういった全てのことに対応できるようにサッカーではトレーニングメニューを意識して行うことが大切になってきます。

サッカーの技術トレーニング

サッカー本代表 試合前のトレーニングの様子 ヘディングと基礎練習 長友選手ほか

ボールタッチなどの技術的なトレーニングメニューです。サッカーは足でボールを扱うスポーツですから技術練習メニューというのは毎日行っておく必要があります。

基本練習のメニューであったり、パス回しと言ったトレーニングメニューは日々行ってボールタッチの間隔を養っておく必要があるのです。ボールを使っての練習メニューすることで、ボールタッチを上達させる意味合いがあります。

どのようなレベルの選手でも技術的なトレーニングメニューはし続ける必要がありますので、高校生、中学生であるからこそ毎日の練習メニューが大事になります。

サッカーのフィジカルトレーニング

サーキットトレーニングその2

サッカーを行う上で大切な体力アップのためのトレーニングです。このフィジカルトレーニングが最も苦手とする人が多い練習です。

これは体力アップのトレーニングであるので、100mのダッシュやシャトルランニング、サーキットトレーニングなど色々なメニューをこなしながら体の強化を図ることが目的です。

サッカーでは、前に進むだけではありませんし、スピード変化というものも必要になってきますので、その辺りも踏まえたトレーニングをすることで身体が成長する中学、高校でもしっかりとした練習をすることができます。

サッカーのリフレッシュトレーニング

個のスキルを高めるパス禁止ミニゲーム【サッカースキルアップ サマースクール】

気持ちをリフレッシュさせるために、最低限の決め事を守りながらゲームなどで楽しくサッカーをするトレーニングです。
初心者でも楽しいものがゲーム形式の練習です。
いつもきつい練習ばかりでは、モチベーションが下がってしまいますし、初心者がいたりすれば尚更きつくなってしまいます。
ですから、毎日の最後にリフレッシュできるように組み込んだり、試合明けの日にはゲームで楽しむなどのリフレッシュする方法を取り入れるのがおすすめです。

サッカーの戦術トレーニング

セットプレーの練習やハーフコートでオフェンスとディフェンスに分かれて試合を想定して練習をします。
サッカーは細かな戦術を立てても相手が自由に動いてくるので考え通りに進むものではありません。
しかし、チームとしての戦術はなければ試合になりませんから、そのための練習になってきます。
また、セットプレーであれば、トレーニング次第で様々なやり方を作っていくことができますので、戦術トレーニングとしてはおすすめできます。

高校でやりたいトレーニング

高校生になれば体も出来上がってきますので、フィジカルトレーニングや筋力トレーニングも組み入れていく必要が出てきます。高校生も2年、3年となってくれば体つきもしっかりとしてきますので、フィジカルトレーニングも重要になってきます。

試合時間をしっかりと走り切れるだけの体力と力負けしない筋力をつけることも必要になってきます。体ができてきた高校生であれば、このようなトレーニングも能力の向上につながってきますので、怪我をしないように取り入れるべきです。

中学生でやるべきトレーニング

中学生はまだまだ体ができてくる時期ですので、ボールを使った技術トレーニングと体力アップの走り込みは行うべきですが、無理な筋力トレーニングは控えるべきです。

体ができていない時に筋力トレーニングをし過ぎたりすると、せっかくの成長過程の体の成長が止まってしまったりします。そうなってしまっては、身体能力を止めてしまうことにもなりますので、無理な筋トレなどはせずに、ボールを使って技術を上げるようなトレーニングを中心に行うことが重要です。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
x logo facebook logo youtube logo
Search
サイト内検索