サッカーの走行距離とは?Jリーグやプレミアリーグの距離はどのくらい?
サッカーの走行距離は、サッカーの試合を分析する1つのデータです。選手個人の運動量をトラッキングデータとして測定しておくことで、チームの傾向を知ることができます。主な測る方法はGPSなどの計測デバイスで、海外ではいち早く取り入れられていました。日本ではJリーグで全試合にトラッキングカメラが採用されています。走行距離を知ることで、プロサッカーの判断や思考がさらに深く追求できます。
Writer
公式ライター Activel_director
サッカーの走行距離とは?
サッカーの走行距離や加速度から選手の動きを数値化し、化学的分析によって選手やチームのパフォーマンス力向上を目指します。
サッカーの走行距離の測り方
サッカーの走行距離を測る方法はいくつかありますが、主にGPS機能を用いて走行距離を計測しています。トラッキングデータと実際の運動量の誤差が縮んでいくことを目標に、日々高精度の計測器が開発されています。
計測器
Jリーグでは、2015年度よりCHYRONHEGO社のトラッキングカメラであるTRACABが全試合で採用されています。
走行距離の測定方法
・トラッキングカメラによる測定
・スパイクにチップを埋め込んでデータ管理
・ユニフォームのインナーに計測デバイスを搭載
・衛生によるデータ管理
GPSを含むGNSS(衛星を含めたシステム)を活用することで、運動量や加速度などのデータを測定します。海外でGPS測定を採用したことを皮切りに、Jリーグでは全スタジアムに測定カメラが導入されました。
平均走行距離とは?
高校サッカーの平均走行距離は8~9kmで、男子高校生とプロサッカー選手の平均走行距離には大きな差がないことがわかります。
Jリーグの走行距離
横浜F・マリノス
チーム平均走行距離(2019年) | チーム試合別走行距離(2019年) |
---|---|
116.647km | 127.843km(第6節 浦和vs横浜FM) |
1人あたり10.604km | 1人あたり11.622km |
横浜FMは2019年度明治安田生命J1リーグでもチャンピオンに輝いており、走力と得点力を兼ね備えたチームだといえます。
湘南ベルマーレ
チーム平均走行距離(2019年) | チーム試合別走行距離(2019年) |
---|---|
114.980km | 127.394km(第4節 湘南vs仙台) |
1人あたり10.452km | 1人あたり11.581km |
同年、湘南ベルマーレは18チーム中16位と、J1残留争いをするという結果になっています。運動量と勝率が必ずしも比例しないことがわかります。
セレッソ大阪
チーム平均走行距離(2019年) | チーム試合別走行距離(2019年) |
---|---|
113.281km | ランクインなし |
1人あたり10.298km | ー |
奥埜選手は、年間を通して試合別個人走行距離ランキングに何度も名を連ねる程運動量の多い選手です。チームの中に突出した運動量を保つ選手がいると、チームの走行距離平均を引き上げることにもなります。
川崎フロンターレ
チーム平均走行距離(2019年) | チーム試合別走行距離(2019年) |
---|---|
108.747km | ランクインなし |
1人あたり9.886km | ー |
平均走行距離の少なさに対して得点率が高く、走りの質が高いサッカーをしていると考えられます。
海外リーグの走行距離
プレミアリーグ
クラブ別ではブライトンがトップで、有名サッカークラブチームのチェルシーは走行距離第5位、リヴァプールは第7位です。
ブンデスリーガ
リーガ・エスパニョーラ
1位を含めてトップランキング第7位まではMFの選手です。サッカーでは、中盤の選手の運動量がチームを支える重要な柱のうちの1つとなっているようです。
セリエA
当時リーグ順位1位のユベントスの走行距離は全チーム中第13位です。走行距離だけで勝負が決まるわけではありません。
海外サッカー選手の走行距離
メッシ
クリスティアーノ・ロナウド
試合ではプレーエリアの広さは維持し、必要な場所で顔を出す緻密なプレーを展開しています。
ネイマール
サッカーの走行距離は質が大切
チームを勝利へ導くためには、運動量や得点力、判断力といったバランスが優れている必要があります。無駄に体力を消耗せずに自身のポジショニングを見極めながら試合に関わることを意識しましょう。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。