1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. サッカー
  6. >
  7. サッカー選手になるには?プロを目指すときにジュニアが知っておくべきこと
サッカー選手になるには?プロを目指すときにジュニアが知っておくべきこと

サッカー選手になるには?プロを目指すときにジュニアが知っておくべきこと

サッカー選手になるには、高校、大学サッカーで活躍して、Jリーグのスカウト担当者に声をかけてもらうことが一番の早道です。ジュニアが選手がプロを目指すときには、高校や大学からの加入、Jクラブの下部組織からの昇格、地域リーグなど下部リーグからステップアップといった複数のルートがあることを知っておく必要があります。

2022.12.04 サッカー

Writer

writer avatar

公式ライター
Activel_director


プロサッカー選手になるには?

Hitomi  (from POPURAN∞TO) on Instagram: “. ボールを蹴る次男の横で ビタミンDを浴びる。 . ありがとう太陽。 ありがとうビタミンD。 . バキバキの身体をじっくり伸ばす。 ヨガと言いたいところだけど そんなに美しいもんじゃない。 #ただのストレッチ . . 次男と…” (123998)

プロサッカー選手になるには、なるための方法、仕事内容、確率などを知っておく必要があります。
プロサッカー選手は憧れの職業ですが、たどり着くまでのプロセスが分からなかれば、ルールを知らないままスポーツをしているようなもので、練習も無駄な努力になってしまいます。

プロサッカー選手になるための資格

??? on Instagram: “趣味読書とか久保くんが言うなら私も趣味にしたいから読もっと(単純” (123572)

プロサッカー選手になるための資格はありません。
しかし、日本国外でプロサッカー選手を目指す場合は、各国の外国人労働者に対する法律をクリアしなければなりません。
元日本代表の三都主アレサンドロ選手は、A代表出場試合数が足りなかったため、プレミアリーグへの移籍ができませんでした。

プロサッカー選手の仕事内容

プロサッカー選手の仕事内容は、年間50程度の試合と、試合に向けたトレーニング、ファンサービス、地域貢献活動です。
プロサッカー選手の、1日の練習時間の平均は2時間程度で、自由な時間が多い仕事なのが特徴です。
近年は、本田圭佑選手を筆頭に会社を設立して現役時代からビジネスを両立する選手も増えており、自由時間を有効に使う選手と無駄に使う選手では、プレーでもセカンドキャリアでも差がつきます。

プロサッカー選手になれる確率

Instagram post by @redsgrm • Apr 14, 2020 at 12:06am UTC (123576)

プロサッカー選手になることができる確率は東大に合格する確率より低いです。
JFAに登録されている高校生はおよそ18万人ですが、その中からJリーガーになる選手は年間100人程度で、1万人に4人しかJリーグに入団できません。
サッカー選手になるには、とてつもない狭き門をくぐりぬける必要があります。

プロサッカー選手になる方法

tomomi saito on Instagram: “サッカー⚽  スペインリーグでここ10年間50試合以上出場した選手の得点率ランキング上位5名を発表❗  1位 29.09%(Rマドリード在籍) イグアイン(現ユベントス)  2位 27.08%(バルセロナ在籍) アレクシス・サンチェス(現インテル・ミラノ)  3位…” (123579)

プロサッカー選手になる方法には、スカウト、入団テスト、昇格の三種類があります。練習参加をきっかけにして、プロサッカー選手になる道ができます。
実力が抜けている選手は、自然と情報が集まり、プロクラブの方から声がかかります。その他の選手は、実力をアピールする機会を調べ、自分のアピールポイントを売り込んでいく必要があります。
ONO YUTO / 小野悠斗 on Instagram: “#samutprakanfc#toyotathaileague#team#1日1投稿#soccer#football#thailand #タイ#サッカー#バンコク生活 #バンコク#stayhome#staysafe…” (123996)

スカウト

プロのサッカー選手になるときには、スカウトをきっかけにしていることが最も多いです。
Jリーグのクラブは新人選手のスカウト担当がいて、全国のアマチュア選手の情報を集めてデータ管理しています。Jリーグのスカウトは、インターハイや高校サッカー選手権などの大きな大会ではで、必ず視察しています。
また、実力の飛び抜けた選手は、必ず評判になるのでスカウトが足を運んで確認します。

入団テスト

入団テストは、Jリーグではなかなか行われていませんが、日本人選手が海外の下部リーグに挑戦する際には有力な選択肢となります。

入団テストは、国を問わず世界中で行われています。サッカー選手たちは、プロ契約を目指して世界中の入団テストを受けて回っています。Jリーガーになれなかった選手は、海外の入団テストを受けてサッカー選手になる場合が多いです。

昇格

昇格は世界のサッカーでは主流です。ユースチームと呼ばれる下部組織出身の選手が、トップに昇格するチームのサッカー選手になるには最短のルートです。
Jリーグの下部組織が作られてからまだ日が浅い日本では、今までは、高校、大学サッカーからの昇格のほうが強いため、下部組織からの昇格は少なかったですが、近年では徐々に増加傾向にあります。

下部組織からの昇格には、

・クラブが成長過程や選手の性格を把握したうえで決められる
・同じ下部組織出身の選手が多くチームにフィットしやすい

といったメリットがあります。

練習参加

井上 健人 on Instagram: “よろしくお願いします #サッカー好きな人と繋がりたい #サッカー#サッカー部 #サッカー少年” (123588)

プロチームの練習参加で契約を勝ち取る選手もいます。練習参加のメリットは、実際にチームの中に入って監督から直接評価を受けられることです。
フロントが選手を評価しても、監督の戦術と合わなければ、試合で活躍することが難しくなります。練習参加で運よく監督に気に入られた場合には、チーム加入後も干される心配がなく安心です。
本田圭佑選手は、高校2年生のときに、自身は招待されていないにもかかわらず、オファーを受けて参加する、星稜高校1年先輩の豊田陽平選手に便乗して名古屋グランパスの練習参加に飛び入りしました。

練習参加で実際に本田圭佑選手のプレーを見たフロントは、その場でプロ契約のオファーを出しました。サッカー選手になるには、遠慮は必要ありません。

Jリーガーになる方法

はっと on Instagram: “2019.10.19 ガンバ大阪vs川崎フロンターレ  #frontale #川崎フロンターレ #フロンターレ #川崎 #kawasaki #kawasakifrontale #jleague #jリーグ #j撮り #サッカー #soccer  #⚽️…” (123594)

Jリーガーになる方法は、主に、

・高校、大学からの加入
・Jクラブの下部組織からの昇格
・地域リーグ下部リーグからステップアップ

3種類のルートがあります。日本でサッカー選手になるには、Jリーガーになるのがもっとも現実的な選択肢です。

近年は高校、大学からの加入の数が減り、下部組織からの昇格の数が増加しています。

高校、大学から加入

Instagram post by Jリーグ&サッカーファン✨ • Nov 30, 2019 at 12:29pm UTC (123601)

高校、大学からの加入は、スカウトの目に留まることが重要です。
卒業後にJリーガーになりたいという場合には、サッカーの強豪校に入学してレギュラーポジションを獲得し、インターハイや大学リーグといった場面で結果を残し、Jクラブのスカウトリストに載る必要があります。
Jクラブからの正式オファーにつながるかどうかは、参加練習に招待されたときのパフォーマンスやチーム戦術、監督との相性によって決まります。
1月に行われる全国高校サッカー選手権では、それまで無名だった選手が大活躍し、2月にプロ契約してJリーガーになる事例が毎年何例かあります。

Jリーグが3月には開幕するので、ギリギリのタイミングです。サッカー選手になるには、最後まであきらめないことが重要です。

下部組織からの昇格

リーグの下部組織から昇格する場合は、早い選手であれば、高校卒業を待たずして加入が内定し、試合にも出場できます。
下部組織から昇格する選手は、3年間クラブの首脳陣から実力や性格面をチェックされ、トップチームの練習にも参加したうえで、判断されます。
Jリーグ下部組織からの昇格は、高校からスカウトの場合よりJリーガーになれる確率が高く、プロサッカー選手への最短ルートといえます。

地域リーグからの昇格

地域リーグなどアマチュア下部リーグからJリーガーへの昇格は、高校、大学でJクラブから声が掛からなかった選手の最後の望みです。
仕事をしながらサッカーを続けて、結果を出し続けることでJクラブから声がかかることがあります。
遅咲きの選手や指導者に恵まれた選手がアマチュアリーグから一気に成長してJリーグからオファーされたり、所属チームがJリーグに昇格することでプロのサッカー選手になることができる場合もあります。
2019年Jリーグの前半戦得点王となった藤本憲明選手は、地域リーグで活躍したことで、J3にステップアップしました。J3得点王、J2得点王を獲得し、現在はJ1で活躍しています。

関連記事

JリーグのA契約、B契約、C契約とは?Jリーガーの年俸に関する事情

JリーグのA契約、B契約、C契約とは?Jリーガーの年俸に関する事情

Jリーグ独自の年俸制度であるA契約、B契約、C契約制度は、Jリーガーの年俸事情を知るうえで重要です。夢のある職業で…

大学からプロサッカー選手になる方法

ぴーすけ on Instagram: “. . いつ再開するかわからないけど このお方の出場できるかもしれない試合が どんどん増えていってるって思うと なんかすごいパワー持ってる気もしちゃう?  今まで前向きに発信してくれてたけど NHKの見て本当は憲剛も不安を感じてたんだなって…” (123604)

大学からプロサッカー選手になる方法は、大学リーグでの活躍からのスカウトが多いです。近年は、大学から海外リーグに挑戦する選手も増え、選択肢が豊富です。

大学リーグをスカウティングする海外リーグのクラブも増えています。大学サッカーは、アルバイトや就職活動で社会経験を積み、精神的にも鍛えられているため、近年では大学サッカーの育成機関としての評価があがってきています。

特例の2種登録とは?

特例の2種登録とは大学在学中にJリーグの試合に出場することができる制度のことです。大学の2種登録でJリーグで活躍した選手には長友佑都選手、武藤嘉紀選手がいます。

大学生の時点でアマチュアのレベルを上回る選手は、飛び級でプロになることができます。近年では。大学からJリーグへの入団内定も早くなり、2種登録で在学中からトップチームに参加したあとに、正式入団するケースが増えています。2種登録制度のおかげで、入団1年目からチームに馴染んだ状態でキャリアをスタートさせることができます。

高校からプロサッカー選手になる方法

soccer.love on Instagram: “1番好きな選手?早く試合見に行きたいな?最近のことと言えば右顔面神経麻痺になって運動できんくて運動不足すぎてやばい(笑)治ったら大好きなサッカーしまくる⚽️?#サッカー#遠藤保仁#顔面神経麻痺#サッカー大好き” (124000)

高校からプロサッカー選手になる方法は、まずはJリーグを目指すのが一般的です。実際、高校生からプロサッカー選手になった人は、Jリーグからのスカウトがきっかけな場合が多いです。強豪高校とJリーグのクラブにはコネクションがあり、有望な選手の情報が共有されています。

有力選手をJリーグにスカウトするときには、学校で練習を見学しながら、普段の練習態度や評判を聞いて獲得に乗り出す場合もあります。

入団内定はいつ頃に決まるか

ミッドフィールダートレーナー@zawa on Instagram: “・ サッカー選手紹介 ・ 小野伸二選手 ・ 今回ご紹介する選手は 小野伸二選手です! ・ サッコー王国静岡出身で 彼を一言で表すには 「天才」 の一言につきます ・ 相手を騙すようなプレー、 意表を突くプレーは 見ていてとてもワクワクさせられました ・ 中盤の攻撃的な位置から…” (123587)

高校サッカーから入団内定が決まる時期は、3年生の夏がもっとも多いです。
近年は獲得競争が激しくなり、サッカー選手になる有望株の選手の入団内定も早くなっています。早期に入団を決めることで、練習参加の機会を増やしプロのレベルに慣れることがレベルアップにもつながります。
日本代表柴崎岳選手が青森山田高校から鹿島アントラーズ入団が内定し、春の鹿島アントラーズキャンプに参加したのは、2年生になったばかりの春でした。
柴崎岳選手は、早いうちにサッカー選手になることを実感したことが、成長につながりました。

しかし、下部組織出身選手の増加が著しい近年では、全国高校サッカー選手権で活躍してからプロサッカー選手になるというルートは減少傾向にあります。

女子のプロサッカー選手になる方法

Dan Ullman on Instagram: “#missingthis #northerntigersfc  #northerntigerswomen  #gameday  #soccerislife  #football  #instafootball #instasoccer #soccerislife…” (123577)

女子のプロサッカー選手になる方法は、高校、大学からのスカウトと下部組織からの昇格が主です。
女子サッカーは、プロチームの数とプロ選手の数自体が少ないこともあり、男子サッカーのプロ選手になるよりも難しいです。日本の女子サッカー選手たちは、女子サッカー人気が高い、ヨーロッパやアメリカといった海外を目指す傾向が増えています。

女子サッカーはプロ選手の定義があいまい

女子サッカーはプロ選手の定義があいまいなため、プサッカーだけでは生活が成り立たず、プロ契約中の選手でも、クラブ内の職員や子供のサッカーチームのコーチといった他の仕事を兼任している場合が多いです。
サッカーだけに専念できる本当の意味での女子のプロ選手はごく一部です。

サッカーの代理人になる方法とは?

JAPANBLUEJEANS_KOJIMA on Instagram: “. 【シンデニムセットアップ】  皆さまこんにちは?深澤です?  本日は、色落ちしにくい”シンデニム”を使ったセットアップをご紹介! 上はテーラードジャケット、下はイージーパンツになっております。  カチッとした服装が苦手なのですが、ストレッチが入っているので、…” (123595)

サッカーの代理人になるには、以下の3種類の方法があります。

・選手の信頼を得て代理人に指名
・代理人の会社に入社

・大手マネジメント会社に所属

海外で活躍する選手は家族を代理人にする選手は多いです。

サッカーの代理人には、特別な資格は不要です。日本サッカー協会に申請すれば誰でもサッカー選手の代理人として活動することができます。

2020年現在、日本サッカー協会のホームページに登録されている代理人は、約170人です。

代理人の仕事

代理人の仕事は、主に二つに分かれます。

・選手の移籍を成立
・選手の生活をサポート

移籍を成立させる代理人は、語学と人脈、法律に詳しく交渉が得意である必要があります。代理人は、食生活や金銭管理のチェックをして生活をサポートしながら選手との信頼を築き、精神面も支えなくてはなりません。

家族を代理人にして海外でプレーしている選手は、移籍したい時には、別の代理人と契約する形をとることが多いです。

プロサッカー選手になるためにジュニアが意識するべきこと

儀間陸斗/Rikuto Gima on Instagram: “soccer??⚽️・( @gima.rikuto )サブ垢です!・・・#結構前の?#ロングキック#トラップ#スフィーダ#サッカー#サブ垢もフォローお願いします” (123585)

プロサッカー選手になるためにジュニアが意識するべきことは、プロになるというゴールから逆算してキャリア形成することです。サッカー選手になるためには、自分のサッカー選手としての商品価値となる部分を客観的にみることが大切です。

ジュニアがプロサッカー選手を目指すときには、若い頃から自分の武器と課題についてアドバイスしてもらいつつ、意識的に練習する必要があります。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
x logo facebook logo youtube logo
Search
サイト内検索