1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. サッカー
  6. >
  7. ゴールラインテクノロジー...
ゴールラインテクノロジーとは?サッカーのゴール判定技術が凄い!

ゴールラインテクノロジーとは?サッカーのゴール判定技術が凄い!

ゴールラインテクノロジーはサッカーで導入されているテクノロジーの1つで、ゴールライン上でゴールかどうかを判定するシステムです。主要なサッカーリーグでもゴールラインテクノロジーが導入されています。ゴールラインテクノロジーによる判定は瞬時に下され、重要な役割を果たしています。

2022.12.03 サッカー

ゴールラインテクノロジーとは?

inforID on Instagram: “Tottenham dapet peluang di menit akhir dan bola masuk gawang tapi belum 100% jadi di anggap belum gol.  Gimana sakit ga?  Rasane koyo wes…” (129172)

ゴールラインテクノロジーはサッカーの試合で活用されている技術の1つでゴールライン上でゴールか否かを判定するシステムです。サッカーの性質上、1つのゴールが両チームに与える影響がかなり大きいことは理解できます。

ゴールラインテクノロジーは審判の目では判断できないようなきわどく極めて重要なシーンの判定をテクノロジーの力に頼ることで、判定の不信感を取り除き、試合に納得感を与えることにつながります。

ゴールラインテクノロジー導入のきっかけ

FOOTBALL VIDEOS HD on Instagram: “Frank Lampard’s disallowed goal against Germany on 1/8 World’s Cup 2010. England lost 4:1. ———————————— Несправедливо незасчитанный гол…” (129175)

ゴールラインテクノロジーは2014年のブラジルでのサッカーワールドカップから導入され、きっかけは2010年のサッカーワールドカップでの事件です。

ゴールラインテクノロジーはサッカーワールドカップだけでなく、世界の主要なサッカーリーグでも導入が進んでいます。ゴールラインテクノロジーの導入のきっかけとなった事件と世界各国サッカーリーグの導入状況をみていきます。

2010年ワールドカップで起こった事件

導入のきっかけは2010年サッカーワールドカップの決勝トーナメントのイングランドvs.ドイツの試合。

試合の結果は1-4とドイツの圧勝でしたが、試合は誤審が勝敗を分けることになりました。誤審は前半38分の1-2のスコアで起こり、まさに試合のターニングポイントでした。全世界注目のサッカーワールドカップでの大誤審によって、FIFAは導入を検討し、2014年サッカーワールドカップで導入されました。

ゴールラインテクノロジーが導入されている主要リーグ

2014年サッカーワールドカップを機に導入されたゴールラインテクノロジーですが、4つのサッカーリーグでも既に活用されている機能です。

・プレミアリーグ
・リーグアン
・ブンデスリーガ
・セリエA


スペインリーグのリーガやJリーグではまだ導入していません。フランスサッカーリーグのリーグアンは1度ゴールラインテクノロジー会社との契約を解除したあとに、別会社と再契約したとの事例もありました。

ゴールデンテクノロジーの具体的な例

  •        
  •        
  •        
  •       
    

2022年のFIFAワールドカップカタール大会の12月2日の日本対スペイン戦にてゴールラインギリギリの折り返しパスで物議を醸し出しました。同点の後半に田中碧選手が決めた決勝ゴールは、ゴールラインぎりぎりからの折り返しに合わせたシュートでした。このラストパスを出した三笘薫選手のキックがゴールラインを割っているのではないかという確認のため、VAR(ビデオアシスタントレフリー)を実施し、ゴールラインを割っているという映像がないという判断でゴールが正式に認められました。

ゴールラインテクノロジーの仕組み

Deportes Total 🇲🇽 (desde 🏘️) on Instagram: “DE LUJO 🔝🔎 . #Supercopa2020 🇪🇸🏆 | La Supercopa de España contará con el famoso 'OJO DE HALCÓN'. El árbitro utilizará este reloj para saber…” (129184)

ここからはゴールラインテクノロジーがどのような仕組みで運用されているかを説明します。

・ゴールラインテクノロジーで使用される技術
・ゴール判定結果の伝達方法


今シーズンからJリーグでも運用が開始されたVARに比べ、ゴールラインテクノロジーは簡単なルールで利用されています。

ゴールラインテクノロジーで使用される技術

ゴールラインテクノロジーは、観客席上部に設置された14台のハイスピードカメラが1つのゴールマウスを撮影し、撮影された画像を解析した結果を用いて判定を下す技術です。

ゴールの判定に時間がかからないことはサッカーの試合に関わる方全員にストレスを与えることなく、人間よりも正確かつ早く判定できることはテクノロジーの正しい利用方法といえます。

ゴール判定結果の伝達方法

次にゴール判定結果の伝達方法です。判定結果は審判が身につけている時計に表示される仕組み​になります。また、審判へ伝達するスピードは1秒以内とのことです。なかにはゴール判定の場合のみ主審の時計が振動する仕組みも取り入れているリーグもあります。

ゴールラインテクノロジーが取り入れられているリーグの試合を見ていると、ゴールかどうかが微妙な場面のあとに主審が時計に手を当てゴールを認めるシーンも印象的です。

ゴールラインテクノロジーを使用するメリット

Football Nation ⚽️ on Instagram: “SO. CLOSE. 😳📐” (129189)

ここからはゴールラインテクノロジーを使用するメリットは2つあります。

ゴール判定の正確性
審判の責任

ゴール判定の正確性

1つめのメリットはゴール判定の正確性が確保されることです。ゴールラインテクノロジーはゴールかどうかの勝敗を分ける重要なシーンで力を発揮するシステムです。

ハイスピードカメラが撮影した画像を解析することで、1秒以内にゴール判定を下します。高度な技術を利用することで誤審といったヒューマンエラーがなくなり、ゴール判定の正確性や試合全体の公平性を保つことにつながります。

審判の責任

メリットの2つめは審判の責任を軽減できることです。サッカーの審判は常に不確定要素を頭に入れながらピッチ上で試合を捌いています。特にゴール前の攻防はプレッシャーのかかる判定をすることが多いです。

ゴールラインテクノロジーは審判に代わりゴールラインを割っているかどうかの重大な判定し、サッカーの審判の責任を軽減し、審判を守る働きもできます。審判を守ることは現代サッカー界の重要な課題の1つです。

ゴールラインテクノロジーを使用するデメリット

Panagiotis Tsapekos on Instagram: “Decision: no goal, no game, closed playgrounds, no play dates ⚽😷🐞🦉🌞#coronaVARius #coronavirus #oldschoolfootball #goallinetechnology” (130356)

ここからはゴールラインテクノロジーのデメリットも2つ挙げます。

導入費用の問題
誤作動が起こる?

誤審による理不尽な試合が減ることと引き換えにデメリットも発生します。コストの問題はリーグによってはゴールラインテクノロジーを導入する障壁です。

導入費用の問題

ゴールラインテクノロジーの導入費用は1会場設置あたり2,000万円程度です。高性能のハイスピードカメラ14台の購入と設置するためにはかなりのコストがかかります。

当然、導入費用以外にゲームごとに運用するためのコストも必要で、利用の機会が限られるゴールラインテクノロジーの導入コストは安いとは言えません。ちなみに毎試合判定機会が発生しそうなVARの導入費用は1億円程度です。
  • <        
  •        
  •        
  •       
    

誤作動が起こる?

リーグアンがゴールラインテクノロジーの契約解除したと紹介しましたが、契約解除の原因はゴールラインテクノロジーの誤作動でした。

リーグアンで2018年に試験導入で利用していたゴールラインテクノロジーはゴールと判定すべきシーンで正しい判定がされない誤作動が発生しました。ビデオ判定によってゴールと判定されましたが、誤作動が原因で契約解除に至った経緯があります。

ゴールラインテクノロジーとVAR判定の違い

A Bayern Blog| Soumith |14.2K🔥 on Instagram: “There could be no Video Assistant Refree(VAR), in the Champions League and Europa League if they resume, to prevent overcrowding of…” (129192)

サッカー界もテクノロジーの波が押し寄せています。ゴールラインテクノロジーと今年からJリーグに導入されたVARの2つのシステムの違い大きく2つあります。

使用される場面
判定に対する決定者

サッカーの試合に導入、活用されているシステムの違いを理解することはサッカーの見方も大きく関わります。

使用される場面

1つめはテクノロジーが使用される場面が違います。ゴールラインテクノロジーはゴールライン上の判定にのみ利用され、タッチライン上の判定などに使用されないので、使用頻度も少ないです。

一方、VARはフィールド上での重大な出来事が起こり、審判が見落としたシーンにのみ助言する仕組みです。
ゴールラインテクノロジーは限定的なシーンの使用ですが、VARはピッチ全体の事象に利用になります。

判定に対する決定者

2つめは判定に対する決定者が異なります。ゴールラインテクノロジーはハイスピードカメラで撮影した画像を利用した事実に基づく判定で、誤審は起こる可能性はありません。

一方、VARの最終決定者は基本的に主審です。VARは事実に基づく判定は下しますが、VAR自体が微妙なシーンの判定をすることはありません。主審はVARが助言をした重大な事象に対してビデオ確認を行い、最終決定を下します。

テクノロジーの力で全員に納得のある試合を

 (129465)

いままでテクノロジーに頼らないサッカーを楽しんでいたファンにとっては、誤審も含めてサッカーと考えている方もいます。ですが、中にはテクノロジーによって納得感のある試合がよいと望む声が増加傾向にあるのも事実です。テクノロジーを取り入れることに反対意見も多いですが、他の業界と同様にサッカーはシステムによって改善されます。変化に対応するために、サッカーの周辺知識も日々アップデートしましょう。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
Search
サイト内検索