サッカーのレイオフとは?サッカーの戦術用語を解説!
レイオフは攻撃戦術の1つです。難易度はそれほど高くないにもかかわらず、非常に効果的な攻撃が可能となり、世界トップクラスのチームも採用しています。ポイントを抑えることでどのチームでも取り入れることができ、攻撃力アップに大きく貢献します。
Writer
公式ライター Activel_director
レイオフとは?
3人によるコンビネーションによる攻撃で、具体的な役割は以下の通りになります。
①楔を打ち込むパサー
②楔を受けて近くの味方に落としを行うターゲットプレイヤー
③落としを受けるためにサポートに素早く入るプレイヤー
サッカーでは相手の守備組織の中で前向きのプレイヤーを作り出すことが攻撃において重要とされていますが、レイオフはそのような状況を作り出すのに有効な戦術です。
知っておきたい似た戦術のカバーシャドウとは?
カバーシャドウは守備戦術の一つで、相手ボールホルダーに対してパスコースを消すようにポジションをとる方法です。「背中で相手を消す」と表現されることもあります。
カバーシャドウを行うことにより自分のポジションをキープしつつパスコースを消すことができ、後方にいる相手選手を無力化することができます。
現代サッカーは自分のポジションをずらしすぎずに守備を行うゾーンディフェンスが主流です。ゾーンディフェンス守備を行うために、ポジションを保ちつつパスコースを消すことができるカバーシャドウは非常に有効な戦術です。
レイオフのメリット
プレースピードが上がる
独力でのターンでは、選手の技量・スピード以上にプレースピードをあげることはできません。しかし、レイオフを使えば、ボールのスピードがプレースピードに反映されるためスピードは上がります。そしてボールのパススピードをあげることができれば、より鋭い攻撃が可能となるのです。
個人の能力不足を補える
例えば、ターンの技術やクイックのスピードが不足している選手がディフェンスにマークされている状況で独力でターンするのは困難です。しかし、レイオフを使えば、個々のターンの技術などが不足していたとしても相手守備組織の中で比較的容易に前向きの状態を作り出すことができます。
基本的に体の向いている方向にパス&コントロールするので難易度は高くなく、個人の能力不足を補える戦術です。
カバーシャドウの攻略
カバーシャドウは既記のように自分の背中にボールを入れられないようにパスコースを消す戦術です。パスを自分の後方に通されてしまうと置き去りにされてしまい、後追いの苦しい守備になってしまうという点がカバーシャドウの弱点になります。
レイオフはそのような特性を持つカバーシャドウに対して、非常に高い効果を発揮します。鋭い楔のパスでカバーシャドウを行っている選手を置き去りにし、その選手の後方で前向きの選手を作り出すことで相手守備陣の攻略は容易になります。
レイオフを実行するために必要な要素
ポジショニング・関係性の構築
ボールホルダーに対して楔を受ける選手と、その楔からの落としをうける選手を配置しておくことでレイオフは実践可能となります。
その関係性を使うタイミングも重要です。レイオフの関係性を作り出せたとしても、関係性を作った瞬間を見逃してしまえば、楔を受ける選手が厳しいプレスを受けてボールを失ってしまいます。そして、レイオフを使うためのスペースもあっという間に相手に消されてしまい、再びポジションを取り直す必要が出てきてしまいます。
正確なパス&コントロール
楔のパスは鋭くピッチを滑っていくような質が要求されます。そのパスも出すタイミングが早くても遅くても成立しません。受け手と出し手がしっかりとタイミングを合わせ、ターゲットの右足につけるのか左足につけるのかなど、細かなところまで追求する必要があります。
また、ターゲットの選手も落としのパスを正確にコントロールして近くの味方に繋げなくてはいけません。サポートにきた選手がコントロールしやすいように、走りこんできた選手のスペースに丁寧に落とすことが大切です。
レイオフ以外の選択肢を持つ
例えば楔に対してターゲットになる選手が落とししかしないようであれば、相手ディフェンス陣はその落としのパスだけを警戒すればよくなり、容易に対応されてしまいます。
楔に対して個人でターンもできるというような複数の選択肢があるからこそ、ディフェンスに迷いを生じさせることができ、レイオフもより効果を増すのです。
レイオフの導入で攻撃力アップ!!
世界のトップレベルのチームであっても積極的に採用しているレイオフを取り入れることができれば、大幅な攻撃力アップが望めるのです。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。