
卓球シューズのおすすめ人気ランキング20選
これから卓球をはじめる初心者向け、さらに卓球を追求したい中級者以上向けにおすすめの人気卓球シューズをランキングにしてご紹介します。選び方のポイントを参考にしながら自分にぴったりの卓球シューズを探してみてください。かっこいい卓球シューズを選んでもっとスマートに卓球をしよう。
2021.12.16
|
卓球
Writer
Index
- 卓球シューズとその他のシューズの比較
- 卓球シューズのおすすめな選び方
- 初心者に向けおすすめの人気卓球シューズランキング10位
- 初心者におすすめの人気卓球シューズランキング9位
- 初心者におすすめの人気卓球シューズランキング8位
- 初心者におすすめの人気卓球シューズランキング7位
- 初心者におすすめの人気卓球シューズランキング6位
- 初心者におすすめの人気卓球シューズランキング5位
- 初心者におすすめの人気卓球シューズランキング4位
- 初心者におすすめの人気卓球シューズランキング3位
- 初心者におすすめの人気卓球シューズランキング2位
- 初心者におすすめの人気卓球シューズランキング1位
- 中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング10位
- 中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング9位
- 中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング8位
- 中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング7位
- 中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング6位
- 中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング5位
- 中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング4位
- 中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング3位
- 中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング2位
- 中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング1位
卓球シューズとその他のシューズの比較
卓球シューズは滑りにくい
卓球シューズの大きなポイントは足裏に貼られたラバーです。このラバーのおかげでコートをしっかりと掴み、卓球特有の左右の切り替えを軽いフットワークでこなすことができるのです。滑りにくさは卓球シューズの要です。プロ卓球選手のあのフットワークは卓球シューズのソールのラバーによって支えられているのです。
また、ラバーがすり減ってきたら卓球シューズの買い替えどきです。レベルの高い卓球選手ほどラバーを酷使するので「卓球シューズは消耗品」というほどです。ラバーの質は卓球シューズの寿命にもかかわります。
また、ラバーがすり減ってきたら卓球シューズの買い替えどきです。レベルの高い卓球選手ほどラバーを酷使するので「卓球シューズは消耗品」というほどです。ラバーの質は卓球シューズの寿命にもかかわります。
卓球シューズは軽い
卓球シューズの軽量エントリーモデルとして発売されているアシックスのハイパービートSP2は片足重量210gほどです。バスケットボールと比較してみると、バスケットボールシューズの軽量タイプと言われるものは約330gほどです。バドミントンと比較してみると、バドミントンシューズは軽量タイプでも270gほどで、全体では300g前後が多いです。
そもそも卓球ラケットにラバーを貼った総重量は、男性の目安が190g前後といわれています。卓球シューズの210gがとても軽いことがわかります。
そもそも卓球ラケットにラバーを貼った総重量は、男性の目安が190g前後といわれています。卓球シューズの210gがとても軽いことがわかります。
卓球シューズは横ブレしにくい
via pixabay.com
卓球というスポーツの特徴は左右に細かく強く動くことです。
卓球の左右の動きは日常生活はすることのない独特の動きです。右に左に強く踏み込むと、靴の中で足が滑ったり、足の外側に強い負担がかかったりします。
そのため、卓球シューズには足を柔らかく固定するホールド感があります。
絶妙なホールド感によって、左右に強く踏み込んでも軽いフットワークで切り替えることができるのです。
卓球の左右の動きは日常生活はすることのない独特の動きです。右に左に強く踏み込むと、靴の中で足が滑ったり、足の外側に強い負担がかかったりします。
そのため、卓球シューズには足を柔らかく固定するホールド感があります。
絶妙なホールド感によって、左右に強く踏み込んでも軽いフットワークで切り替えることができるのです。
卓球シューズのおすすめな選び方
初心者はクッション性の高いものを選ぶ
卓球をこれからはじめる初心者の方は、最初のうちは卓球独特の左右へ踏み込む動きの繰り返しで筋肉が疲れてしまうでしょう。普段使わない筋肉を使うので当然のことです。
初めての卓球シューズの選び方としては、クッション性の高いものがおすすめです。ソールのクッションが衝撃を吸収して身体の負担を軽減してくれます。
これからご紹介する初心者向けの卓球シューズの多くは比較的ソールが厚くクッション性に優れています。
初めての卓球シューズの選び方としては、クッション性の高いものがおすすめです。ソールのクッションが衝撃を吸収して身体の負担を軽減してくれます。
これからご紹介する初心者向けの卓球シューズの多くは比較的ソールが厚くクッション性に優れています。
中級者以上は軽量重視かクッション性重視かで選ぶ
ある程度卓球の経験を重ねた方には、軽量重視のスピードタイプもしくはクッション性重視のパワータイプという二択の選び方があります。
フットワーク重視でコートを縦横無尽に動き回りたい方は軽量薄型のタイプを、クッション性を重視した安定感を求める方は比較的ソールの厚いタイプをおすすめします。すべての卓球シューズが2種類にはっきり別れるわけではなく、両者の要素をバランスよく取り入れたタイプもあり、そちらも人気です。
フットワーク重視でコートを縦横無尽に動き回りたい方は軽量薄型のタイプを、クッション性を重視した安定感を求める方は比較的ソールの厚いタイプをおすすめします。すべての卓球シューズが2種類にはっきり別れるわけではなく、両者の要素をバランスよく取り入れたタイプもあり、そちらも人気です。
初心者に向けおすすめの人気卓球シューズランキング10位
ヤサカ ジェットインパクト
寿命と安全性に優れた卓球シューズ
ヤサカジェットインパクトは寿命と安全性に優れた初心者向けの卓球シューズです。初心者のことを考えて作られたヤサカジェット。アッパー素材に使われているハイピーリングポリウレタンとマイクロファイバーは耐久性に優れ、靴としての寿命も安心です。
アウトソールには滑りにくいラバーが貼られているので、コートの上でもぴたっと止まって軽いフットワークで切り替えしができるでしょう。
初心者向け卓球シューズの選び方のポイントである、滑りにくいこと、軽いこと、寿命が長いことなどを考えて作られたおすすめの人気シューズです。
見た目もシンプルなホワイトにブルーまたはレッドの差し色が効いてかっこいい印象です。
アウトソールには滑りにくいラバーが貼られているので、コートの上でもぴたっと止まって軽いフットワークで切り替えしができるでしょう。
初心者向け卓球シューズの選び方のポイントである、滑りにくいこと、軽いこと、寿命が長いことなどを考えて作られたおすすめの人気シューズです。
見た目もシンプルなホワイトにブルーまたはレッドの差し色が効いてかっこいい印象です。
初心者におすすめの人気卓球シューズランキング9位
ニッタク ホープアクト
ゆったり形状と安定のアウトソール
ニッタクのホープアクトはアッパーの合成皮革がかっこいい初心者向けの卓球シューズです。
卓球シューズはメッシュ素材が使われることが多いですが、ニッタクのホープアクトは合成皮革とメッシュ素材のコンビが特徴的です。この合成皮革は耐摩耗性に優れており、卓球の激しい動きによるダメージから靴の寿命を守ります。
またアウトソールは卓球特有の左右の動きに対応した作りになっており、軽いフットワークをサポートしてくれます。ゆったり形状なので靴の締め付けが苦手な方にもおすすめで、特に足幅の広い男性におすすめです。
見た目がスタイリッシュでかっこいいのも選び方のポイントになりますね。ホワイトの他にも鮮やかなレッドやライムもかっこいい色合いで人気です。また18センチからあるのでジュニアにも人気があります。
卓球シューズはメッシュ素材が使われることが多いですが、ニッタクのホープアクトは合成皮革とメッシュ素材のコンビが特徴的です。この合成皮革は耐摩耗性に優れており、卓球の激しい動きによるダメージから靴の寿命を守ります。
またアウトソールは卓球特有の左右の動きに対応した作りになっており、軽いフットワークをサポートしてくれます。ゆったり形状なので靴の締め付けが苦手な方にもおすすめで、特に足幅の広い男性におすすめです。
見た目がスタイリッシュでかっこいいのも選び方のポイントになりますね。ホワイトの他にも鮮やかなレッドやライムもかっこいい色合いで人気です。また18センチからあるのでジュニアにも人気があります。
初心者におすすめの人気卓球シューズランキング8位
TPS ネオファイトライトシューズ
via www.amazon.co.jp
軽量薄型でフットワークをサポート
初心者にはクッション性に優れたものが基本的におすすめですが、やはり軽い卓球シューズはフットワークも良くなるので人気があります。このTPSネオファイトライトは軽い履き心地にこだわった、競技レベルを問わない軽量卓球シューズです。
アッパーはメッシュをふんだんに使っているので軽いだけではなく柔らさも優れており、足の曲げ伸ばしにも無理なくついてきます。通気性もばっちりなので足が蒸れる不快感も軽減されるでしょう。ソールのラバーも比較的薄めに作られているので、軽いアッパーと軽いソールの構造で全体として230gほどしかありません(26.5センチの片足)
卓球初心者の方でも、これまでにスポーツ経験がある方や体力に自身のある方はこのような軽量薄型にトライしてみることをおすすめします。
リーズナブルな点も人気おすすめポイントで、卓球シューズでこの値段はなかなかありません。安心のTPSブランドなら試してみたい一足です。
アッパーはメッシュをふんだんに使っているので軽いだけではなく柔らさも優れており、足の曲げ伸ばしにも無理なくついてきます。通気性もばっちりなので足が蒸れる不快感も軽減されるでしょう。ソールのラバーも比較的薄めに作られているので、軽いアッパーと軽いソールの構造で全体として230gほどしかありません(26.5センチの片足)
卓球初心者の方でも、これまでにスポーツ経験がある方や体力に自身のある方はこのような軽量薄型にトライしてみることをおすすめします。
リーズナブルな点も人気おすすめポイントで、卓球シューズでこの値段はなかなかありません。安心のTPSブランドなら試してみたい一足です。
初心者におすすめの人気卓球シューズランキング7位
バタフライ レゾラインJL
via www.amazon.co.jp
ジュニア&レディース向け
ユニークなデザインが人気のバタフライからはジュニア&レディース向けにレゾラインJLという卓球シューズが出ています。
この卓球シューズは体力が比較的低い子どもや女性をサポートするために厚めソールでできています。ソールが衝撃を緩和させてくれるので強い踏み込みの連続で足を痛めることも防ぐことができます。
この卓球シューズなら親御さんも安心です。
見た目もスタイリッシュで、子供の間で人気が集流でしょう。ブルーとピンクの2色展開なので、かっこいい卓球シューズを履きたい子にもかわいい卓球シューズが良いという子にもおすすめです。
この卓球シューズは体力が比較的低い子どもや女性をサポートするために厚めソールでできています。ソールが衝撃を緩和させてくれるので強い踏み込みの連続で足を痛めることも防ぐことができます。
この卓球シューズなら親御さんも安心です。
見た目もスタイリッシュで、子供の間で人気が集流でしょう。ブルーとピンクの2色展開なので、かっこいい卓球シューズを履きたい子にもかわいい卓球シューズが良いという子にもおすすめです。
初心者におすすめの人気卓球シューズランキング6位
バタフライ レゾラインサル
機能とデザインのバランスに優れたモデル
レゾラインサルはバタフライの2018年春夏作の卓球シューズです。
初心者向けのエントリーモデルではありませんが、機能のバランスとリーズナブルな点で初心者の方にもおすすめしたい卓球シューズとしてランキング入りしました。卓球シューズの選び方として軽量薄型タイプかクッション性重視の安定タイプか、という両極がよく言われますが、レゾランサルはその真ん中、両者の要素を取り入れた卓球シューズです。
しっかりとしたクッションで安心感がありながら、重量も軽いのでフットワークの良さを実感するでしょう。
またレゾラインサルはデザインと機能の両立をコンセプトに作られた卓球シューズです。色は5色展開で、ピンク、ライム、スカイ、ホワイト、グレーがあります。お気に入りのカラーがきっと見つかるはずです。かっこいいもかわいいも叶えてくれる、バランスの良いレゾラインサルはこれから人気になることまちがいなしのおすすめ卓球シューズです。
初心者向けのエントリーモデルではありませんが、機能のバランスとリーズナブルな点で初心者の方にもおすすめしたい卓球シューズとしてランキング入りしました。卓球シューズの選び方として軽量薄型タイプかクッション性重視の安定タイプか、という両極がよく言われますが、レゾランサルはその真ん中、両者の要素を取り入れた卓球シューズです。
しっかりとしたクッションで安心感がありながら、重量も軽いのでフットワークの良さを実感するでしょう。
またレゾラインサルはデザインと機能の両立をコンセプトに作られた卓球シューズです。色は5色展開で、ピンク、ライム、スカイ、ホワイト、グレーがあります。お気に入りのカラーがきっと見つかるはずです。かっこいいもかわいいも叶えてくれる、バランスの良いレゾラインサルはこれから人気になることまちがいなしのおすすめ卓球シューズです。
初心者におすすめの人気卓球シューズランキング5位
ミズノのクロスマッチプリオRX3
via www.amazon.co.jp
ミズノの定番エントリーモデル
ミズノのクロスマッチプリオRX3は定番の初心者向け卓球シューズとして安定した人気を得ているおすすめのシューズです。
あらゆる競技種目で多くのプロアスリートが愛用しているミズノ。スポーツシューズに共通する基本構造や技術で高いレベルを維持しながら各競技に合わせた機能を追求、搭載しています。
卓球シューズの要であるソールのラバーにはVS-1というクッション材を使用しています。このラバーにより、卓球プレー中の踏み込み時や着地時の衝撃が緩和され、身体への負担が軽減されます。
ミズノの卓球シューズの中では比較的リーズナブルなので初心者の方でもチャレンジしやすいでしょう。卓球シューズでは価格とソールの質は比例すると考えられていますが、更に高機能のミズノ卓球シューズに使われているのと同様のラバーですので安心です。寿命も心配ありません。
ザ・卓球シューズというような王道のデザインがかっこいいですね。
あらゆる競技種目で多くのプロアスリートが愛用しているミズノ。スポーツシューズに共通する基本構造や技術で高いレベルを維持しながら各競技に合わせた機能を追求、搭載しています。
卓球シューズの要であるソールのラバーにはVS-1というクッション材を使用しています。このラバーにより、卓球プレー中の踏み込み時や着地時の衝撃が緩和され、身体への負担が軽減されます。
ミズノの卓球シューズの中では比較的リーズナブルなので初心者の方でもチャレンジしやすいでしょう。卓球シューズでは価格とソールの質は比例すると考えられていますが、更に高機能のミズノ卓球シューズに使われているのと同様のラバーですので安心です。寿命も心配ありません。
ザ・卓球シューズというような王道のデザインがかっこいいですね。
初心者におすすめの人気卓球シューズランキング4位
アシックス アタックDUALYTE
via www.amazon.co.jp
女性向けのスピードモデル
アシックスのアタックDUALYTEは足幅細めに設計された女性向けモデルの卓球シューズです。初心者の方でこれから本気で卓球を始めたい女性から、ハイレベルの卓球選手にまで人気がありおすすめです。
レディーズシューズは卓球シューズ全体で見ても数は少ないですが、アタックDUALYTEはその中でも特にハイスペックに属する高機能モデルです。
軽い履き心地とフィッティングにこだわったアタックDUALYTEのおすすめポイントは靴の側面の意匠にあります。
卓球特有の左右への踏み込み時にも滑りにくくするため、前足部の内側にはマルチコンタクトエッジというラバーが貼られています。そのためサイドからの力がかかってもラバーが働いて滑りにくくなります。つま先の部分には軽いマイクロファイバー素材、アッパーの外側にはシューズの形状を維持するための人口補強が入ることで、軽い、強い、そして滑りにくい卓球シューズが出来上がっています。
ピンク色にかかとの星柄がかわいい見た目とは裏腹な高機能卓球シューズは、卓球が強くなりたいすべての女性におすすめです。
レディーズシューズは卓球シューズ全体で見ても数は少ないですが、アタックDUALYTEはその中でも特にハイスペックに属する高機能モデルです。
軽い履き心地とフィッティングにこだわったアタックDUALYTEのおすすめポイントは靴の側面の意匠にあります。
卓球特有の左右への踏み込み時にも滑りにくくするため、前足部の内側にはマルチコンタクトエッジというラバーが貼られています。そのためサイドからの力がかかってもラバーが働いて滑りにくくなります。つま先の部分には軽いマイクロファイバー素材、アッパーの外側にはシューズの形状を維持するための人口補強が入ることで、軽い、強い、そして滑りにくい卓球シューズが出来上がっています。
ピンク色にかかとの星柄がかわいい見た目とは裏腹な高機能卓球シューズは、卓球が強くなりたいすべての女性におすすめです。
初心者におすすめの人気卓球シューズランキング3位
バタフライのレゾライントライネックス
via www.amazon.co.jp
バランスのとれたエントリーモデル
バタフライの卓球シューズは現在レゾラインというシリーズで統一されています。このレゾラインシリーズはバランスの良さをコンセプトにしています。軽量薄型とクッション型とのバランス、更に機能性とデザイン性のバランス。これらがレゾラインシリーズの卓球シューズの基本にあります。
そんなレゾラインの卓球シューズの中で初心者のために作られたのがトライネックスです。滑りにくい、軽い、寿命も安心という卓球シューズの選び方のポイントをきちんと抑えながら、デザイン性にも抜かりなく、おまけに価格もリーズナブルという充実です。
シンプルだけどセンスの光るデザインはかっこいいもかわいいも叶えてくれます。卓球をはじめて一足目の卓球シューズをお探しの初心者の方には人気です。
性別年齢を問わないおすすめ卓球シューズです。
そんなレゾラインの卓球シューズの中で初心者のために作られたのがトライネックスです。滑りにくい、軽い、寿命も安心という卓球シューズの選び方のポイントをきちんと抑えながら、デザイン性にも抜かりなく、おまけに価格もリーズナブルという充実です。
シンプルだけどセンスの光るデザインはかっこいいもかわいいも叶えてくれます。卓球をはじめて一足目の卓球シューズをお探しの初心者の方には人気です。
性別年齢を問わないおすすめ卓球シューズです。
初心者におすすめの人気卓球シューズランキング2位
ミズノ クロスマッチプリオRX4
via www.amazon.co.jp
ミズノの最新エントリーモデル
ミズノのクロスマッチプリオRX4はランキング5位でご紹介したクロスマッチプリオRX3のデザインを一新して発売された最新エントリーモデルの卓球シューズです。
卓球上級者だけでなく初心者でもミズノブランドへの信頼と安心は広がっているようで、ミズノのエントリーモデルは特に人気絶大です。
主張控えめ、無駄のないシンプルな見た目ですが機能もしっかり整っています。
アッパーはメッシュを多様して通気性と軽い履き心地を実現し、ミズノのマークとシルバーのラインが正統派のデザインを形成しています。
ソールのラバーはフットワークを支える滑りにくい素材で寿命も安心、更には比較的お手頃な値段も人気の理由です。
初心者向けとしては欠点のないパーフェクトな卓球シューズです。人気が集まるのも頷ける一足。初心者の方で卓球シューズの選び方に迷ったらクロスマッチプリオRX4はおすすめです。
2色展開ですがブラックとレッドでは印象がかなり違います。ブラックはかっこいいイメージ、レッドもかっこいい印象ですが女の子が履けばかわいい印象にもなります。
卓球上級者だけでなく初心者でもミズノブランドへの信頼と安心は広がっているようで、ミズノのエントリーモデルは特に人気絶大です。
主張控えめ、無駄のないシンプルな見た目ですが機能もしっかり整っています。
アッパーはメッシュを多様して通気性と軽い履き心地を実現し、ミズノのマークとシルバーのラインが正統派のデザインを形成しています。
ソールのラバーはフットワークを支える滑りにくい素材で寿命も安心、更には比較的お手頃な値段も人気の理由です。
初心者向けとしては欠点のないパーフェクトな卓球シューズです。人気が集まるのも頷ける一足。初心者の方で卓球シューズの選び方に迷ったらクロスマッチプリオRX4はおすすめです。
2色展開ですがブラックとレッドでは印象がかなり違います。ブラックはかっこいいイメージ、レッドもかっこいい印象ですが女の子が履けばかわいい印象にもなります。
初心者におすすめの人気卓球シューズランキング1位
アシックス HYPERBEAT SP2
via www.amazon.co.jp
クッション性があって軽い、アシックスのエントリーモデル
人気おすすめランキング上位3位に入った3商品はどれも卓球シューズの選び方のポイントである、軽い、滑りにくい、寿命、フットワークを支えるという点でバランスが取れており、初心者向けの卓球シューズとして欠点が特にありません。
そんな中でもランキング1位となったアシックスのハイパービートSP2は、クッション性と軽い履き心地を高いレベルで両立させた優秀な卓球シューズです。人気も絶大ですので多くの人の足にフィットするということでしょう。おすすめです。
この卓球シューズのポイントは軽いミッドソールにあります。ソライトという軽量薄型の素材によって卓球プレー中もまるで素足でコートを掴んでいるような感覚を得られます。
更にアウトソールには必要な厚みを持たせることで滑りにくく、靴の寿命を保ちます。
選び方に迷ったらアシックスのハイパービートSP2がおすすめです。
初心者の方はこの卓球シューズの軽さにまず驚くでしょう。他のスポーツシューズとは少し違う、卓球ならではの感覚を体験できます。
そんな中でもランキング1位となったアシックスのハイパービートSP2は、クッション性と軽い履き心地を高いレベルで両立させた優秀な卓球シューズです。人気も絶大ですので多くの人の足にフィットするということでしょう。おすすめです。
この卓球シューズのポイントは軽いミッドソールにあります。ソライトという軽量薄型の素材によって卓球プレー中もまるで素足でコートを掴んでいるような感覚を得られます。
更にアウトソールには必要な厚みを持たせることで滑りにくく、靴の寿命を保ちます。
選び方に迷ったらアシックスのハイパービートSP2がおすすめです。
初心者の方はこの卓球シューズの軽さにまず驚くでしょう。他のスポーツシューズとは少し違う、卓球ならではの感覚を体験できます。
中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング10位
アシックス アタックBLADELYTE 3
via www.amazon.co.jp
パワー型の高機能卓球シューズ
中級者以上におすすめの卓球シューズはよりターゲットが絞られ、専門的な機能が搭載されています。
ランキング10位に登場したアシックスのアシックス アタックBLADELYTE 3は、激しい動きの多いパワー型のプレーヤーにおすすめの卓球シューズです。
かかと部分にはクイックカウンターを搭載し、左右の激しい動きにも滑りにくいよう設計されています。アッパーにはメッシュ素材がふんだんに使われていますが、フレックスフィットという機能を採用しています。これにより足の屈曲にも靴が無理なく付いてきてくれます。中級者以上になるとプレースタイルがおおよそ決まるものですから、卓球シューズの選び方としては自分の求めるプレースタイルに適応したタイプから試して見ることをおすすめします。
卓球シューズの王道をいくかっこいいデザインも魅力です。
ランキング10位に登場したアシックスのアシックス アタックBLADELYTE 3は、激しい動きの多いパワー型のプレーヤーにおすすめの卓球シューズです。
かかと部分にはクイックカウンターを搭載し、左右の激しい動きにも滑りにくいよう設計されています。アッパーにはメッシュ素材がふんだんに使われていますが、フレックスフィットという機能を採用しています。これにより足の屈曲にも靴が無理なく付いてきてくれます。中級者以上になるとプレースタイルがおおよそ決まるものですから、卓球シューズの選び方としては自分の求めるプレースタイルに適応したタイプから試して見ることをおすすめします。
卓球シューズの王道をいくかっこいいデザインも魅力です。
中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング9位
アシックス アタックSP3
via www.amazon.co.jp
オールラウンド向きの卓球シューズ
鮮やかなオレンジが目を引くアシックスのアタックSP3はオールラウンドタイプの選手におすすめの高機能卓球シューズです。かかと部分のジェル素材やミッドソールに内蔵されているアシックス独自のツーデンシティミッドソールといった素材のおかげでクッション性が抜群です。卓球シューズの選び方としてクッション性を特に重視したい方にはおすすめです。
アッパーは柔らかく、靴の中で足がずれることもなく、足の屈曲にもストレスなく対応します。グリップ力も十分で滑りにくくなっています。注目されるオレンジのワンカラーもかっこいいですが、白地にシャドーパープルのラインが入ったタイプもセンスが光るかっこいい見た目です。
アッパーは柔らかく、靴の中で足がずれることもなく、足の屈曲にもストレスなく対応します。グリップ力も十分で滑りにくくなっています。注目されるオレンジのワンカラーもかっこいいですが、白地にシャドーパープルのラインが入ったタイプもセンスが光るかっこいい見た目です。
中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング8位
ミズノ ウエーブドライブ8
via www.amazon.co.jp
「やわらかさ」にこだわった8代目ウエーブドライブ
ミズノのウェーブドライブ8はやわらかさと軽さにこだわったウエーブドライブの8代目モデルです。足底のやわらかさにこだわる方におすすめします。やわらかさを生み出している鍵はミズノウェーブとSRタッチというミズノ独自の素材です。ミズノウェーブはソールに文字通り波型のプレートを挟み込むことによって、クッション性と安定性が増してやわらかさを生んでいます。さらにSRタッチの高い反発力もプラスされてやわらかさに磨きをかけています。
ミズノの卓球シューズにもグレードがありますが、ミズノウェーブが搭載されているものは比較的ハイスペックでおすすめです。中級者以上で高機能シューズをお求めの方は選び方の目安になるでしょう。見た目も潔よくシンプルでかっこいいです。別カラーで赤もあります。
ミズノの卓球シューズにもグレードがありますが、ミズノウェーブが搭載されているものは比較的ハイスペックでおすすめです。中級者以上で高機能シューズをお求めの方は選び方の目安になるでしょう。見た目も潔よくシンプルでかっこいいです。別カラーで赤もあります。
中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング7位
バタフライ レゾラインリフォネス
via www.amazon.co.jp
レゾラインシリーズのハイエンドモデル
大胆なカラーリングがかっこいいバタフライのレゾラインリフォネスは、レゾラインシリーズのフラグシップモデルです。トップ選手やトップを目指す選手におすすめです。卓球シューズの選び方のポイントであるソールの機能面において、レゾラインリフォネスはバタフライの技術を余すところなく搭載しています。
ミッドソールには衝撃吸収をバネのある動きを実現するビーアブソーバー、アウトソールにはグリップ力を高めるウィングリップを搭載。さらねじれを防ぐ機能やにかかと部分をややブリッジさせることでフットワークをサポートします。トップを目指す選手は各メーカーのフラグシップモデルに着目することも選び方としておすすめです。このレゾラインリフォネスのように、一足の靴にメーカーの技術が詰まっています。
カラーは3色。どれもおすすめしたくなるほど人目を引くかっこいい外見です。ポップなカラーリングはかわいい印象も与えます。
ミッドソールには衝撃吸収をバネのある動きを実現するビーアブソーバー、アウトソールにはグリップ力を高めるウィングリップを搭載。さらねじれを防ぐ機能やにかかと部分をややブリッジさせることでフットワークをサポートします。トップを目指す選手は各メーカーのフラグシップモデルに着目することも選び方としておすすめです。このレゾラインリフォネスのように、一足の靴にメーカーの技術が詰まっています。
カラーは3色。どれもおすすめしたくなるほど人目を引くかっこいい外見です。ポップなカラーリングはかわいい印象も与えます。
中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング6位
ミズノ ウエーブメダルZ
via www.amazon.co.jp
ウェーブメダルシリーズのハイエンドモデル
ミズノの卓球シューズの人気2大シリーズにウェーブドライブとウェーブメダルがあります。ウェーブドライブは素足感覚の軽いタイプ、ウェーブメダルはクッション性重視のタイプです。 そのウェーブメダルのハイエンドモデルが、見た目もかっこいいウェーブメダルZです。
ランキング8位でご紹介したウェーブメダル8にも搭載されていたミズノウェーブやSRタッチはもちろんZにも搭載されており、これらがウェーブメダルシリーズの特徴である高クッション性の所以です。 アウトソールには高いグリップ力と耐久性を発揮する最高レベルのエクストラグレードラバーが使われ、アッパーは磨耗に強く靴の寿命を支える樹脂補強構造となっています。 ハイエンドモデルだけあってオーラのあるかっこいいデザインです。
ランキング8位でご紹介したウェーブメダル8にも搭載されていたミズノウェーブやSRタッチはもちろんZにも搭載されており、これらがウェーブメダルシリーズの特徴である高クッション性の所以です。 アウトソールには高いグリップ力と耐久性を発揮する最高レベルのエクストラグレードラバーが使われ、アッパーは磨耗に強く靴の寿命を支える樹脂補強構造となっています。 ハイエンドモデルだけあってオーラのあるかっこいいデザインです。
中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング5位
ミズノ ウエーブカイザーブルク5
via www.amazon.co.jp
特に足幅の広い男性卓球プレーヤーにおすすめしたのがミズノのウェーブカイザーシリーズです。通常の卓球シューズの足幅2Eと比較してウェーブカイザーは3Eで、甲の周囲にして6ミリの差があります。卓球は左右の動きが多いため靴幅と足幅が合っていることはとても重要です。靴の幅が小さいと足の側面に強い負荷がかかり怪我につながるからです。足幅が広めの方は3E相当がおすすめです。選び方の参考にしてみてください。
ウェーブカイザーブルク5にもミズノウェーブが搭載されており、クッション性は十分です。一方で軽い履き心地にもこだわり、26センチで片足260gと軽量です。かっこいいモザイク柄が特徴的です。
ウェーブカイザーブルク5にもミズノウェーブが搭載されており、クッション性は十分です。一方で軽い履き心地にもこだわり、26センチで片足260gと軽量です。かっこいいモザイク柄が特徴的です。
ゆったり履ける軽量ワイドモデル
中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング4位
ミズノ ウエーブメダルSP3
via www.amazon.co.jp
ダイヤル式の靴紐でフィッティング力アップ
ミズノのウエーブメダルSP3は靴紐をダイヤルで調整するBoaシステムが特徴の卓球シューズです。いちいち靴紐を結び直す必要がなくミリ単位でフィッティングが調整できるところがおすすめです。靴紐を結ぶ強さはフィッティングを左右するもっとも重要なポイントです。最初のうちはきつくてもプレーしているうちに緩んでくると気になって集中できないこともありますよね。
ウエーブメダルSP5のダイヤル式の靴紐なら、プレー中でもダイヤルをカチカチと回すだけで靴紐を調整でき、脱ぐときはワンタッチで靴紐が一気に緩むのでとても便利でおすすめです。見た目もハイテク感が出ていてかっこいいです。
さらにアッパーには卓球シューズには珍しいスウェード人工皮革を使用することで足馴染みの良さを追求しています。白地にブラックのライン、差し色にゴールドというクラシックなデザインもかっこいいですし、色違いでネイビーにピンクのラインが入ったタイプはかわいい印象でおすすめです。
ウエーブメダルSP5のダイヤル式の靴紐なら、プレー中でもダイヤルをカチカチと回すだけで靴紐を調整でき、脱ぐときはワンタッチで靴紐が一気に緩むのでとても便利でおすすめです。見た目もハイテク感が出ていてかっこいいです。
さらにアッパーには卓球シューズには珍しいスウェード人工皮革を使用することで足馴染みの良さを追求しています。白地にブラックのライン、差し色にゴールドというクラシックなデザインもかっこいいですし、色違いでネイビーにピンクのラインが入ったタイプはかわいい印象でおすすめです。
中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング3位
アシックスアタック DOMINATE FF
アシックスの2018年最新モデル
アタックDOMINATE FFはアシックスから2018年3月に発売された最新モデルで、機能面もハイエンドです。このシューズの選び方としては、トップレベルの卓球シューズを探している方で特にスピード重視の方におすすめです。ミズノのモデルの中ではスピード系に属するアタックDOMINATE FFの一番のポイントはミッドソールにFlyteFoamという素材を使用していることです。このソールによって卓球シューズの寿命を保ちながら軽量化に成功しています。
値段もミズノの卓球シューズの中では最高値ですから、上級者向けモデルと言えるでしょう。デザインも今までにないブルー一色に赤のラインが特別感があってかっこいいです。最新モデルはメーカーの現時点での最新技術を結集した卓球シューズです。トップを目指す選手は選び方として最新モデルを是非チェックしてみてください。おすすめです。白地に赤いラインが入ったタイプも印象が変わってかわいいです。
値段もミズノの卓球シューズの中では最高値ですから、上級者向けモデルと言えるでしょう。デザインも今までにないブルー一色に赤のラインが特別感があってかっこいいです。最新モデルはメーカーの現時点での最新技術を結集した卓球シューズです。トップを目指す選手は選び方として最新モデルを是非チェックしてみてください。おすすめです。白地に赤いラインが入ったタイプも印象が変わってかわいいです。
中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング2位
ミズノ ウエーブドライブZ
via www.amazon.co.jp
スピード系のハイエンドモデル
ミズノウェーブドライブZはスピードを重視するプレヤーにおすすめのハイエンドモデルです。スポーツ庁からミズノへ委託された研究開発プロジェクトの成果がここに集結されています。
ミズノの他の高機能モデル同様ミズノウェーブとSRタッチを搭載し、高いクッション性と反発性を維持しながら、従来よりもさらに軽量化に成功した素材を使うことによって軽い履き心地を実現しています。
また激しいプレー時にも靴と足の一体感を保つためのアッパー構造になっているので、フィッティングが気になる方にもおすすめです。
スピード型の最高モデルながらクッション性も抜かりなく、卓球シューズに求める要素が共存した一足です。トップを目指す選手は選び方に迷ったらまず試していただきたいおすすめの卓球シューズです。見た目もスピード感があってかっこいいですね。
ミズノの他の高機能モデル同様ミズノウェーブとSRタッチを搭載し、高いクッション性と反発性を維持しながら、従来よりもさらに軽量化に成功した素材を使うことによって軽い履き心地を実現しています。
また激しいプレー時にも靴と足の一体感を保つためのアッパー構造になっているので、フィッティングが気になる方にもおすすめです。
スピード型の最高モデルながらクッション性も抜かりなく、卓球シューズに求める要素が共存した一足です。トップを目指す選手は選び方に迷ったらまず試していただきたいおすすめの卓球シューズです。見た目もスピード感があってかっこいいですね。
中級者以上におすすめの人気卓球シューズランキング1位
ミズノ ウエーブメダル5
via www.amazon.co.jp
高機能でリーズナブルな人気モデル
ランキング上位はどれも完成度が高く、甲乙つけがたいおすすめの卓球シューズです。選び方のポイントも余すところなく抑えています。そんな中ランキング1位となったのは、非常に人気が高く、比較的高機能ながらリーズナブルなミズノのウエーブメダル5です。
タイプとしてはクッション性と安定性を重視したモデルです。アウトソールのラバーを靴の側面に巻き上げること、小指付近のソールをやや張り出させること、かかとにウエッジパーツを取り付けることにより、卓球特有の左右への踏み込み、横からの圧力にも安定性を発揮します。ミズノウェーブとSRタッチでクッション性も十分、AP素材はシューズの寿命を保ちます。
卓球シューズの選び方のポイントを高いレベルで充しながら、価格は税抜きで10000円を下回る点が人気のポイントです。またカラーバリエーションが豊富なのもおすすめポイントです。男女を選ばず、かっこいいタイプもかわいいタイプも揃っています。
タイプとしてはクッション性と安定性を重視したモデルです。アウトソールのラバーを靴の側面に巻き上げること、小指付近のソールをやや張り出させること、かかとにウエッジパーツを取り付けることにより、卓球特有の左右への踏み込み、横からの圧力にも安定性を発揮します。ミズノウェーブとSRタッチでクッション性も十分、AP素材はシューズの寿命を保ちます。
卓球シューズの選び方のポイントを高いレベルで充しながら、価格は税抜きで10000円を下回る点が人気のポイントです。またカラーバリエーションが豊富なのもおすすめポイントです。男女を選ばず、かっこいいタイプもかわいいタイプも揃っています。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
アッパー:PU、マイクロファイバー
アウトソール:ゴム
・カラー:ブルー、ブラック
・サイズ:22.0〜28.0cm
・原産国:中国