卓球のツッツキの打ち方とコツとは?基本を理解して練習しよう
卓球のツッツキの打ち方は、体より前で打つようにして、ボールの回転量によってラケット角度を調整することが重要になります。卓球のツッツキのコツは、打球点が頂点より早くなるように足を動かし、薄くボールを捉える感覚で下回転を加えることです。また、ツッツキの質を高める練習方法は、ツッツキ対ツッツキ、上回転をツッツキする練習になります。
Writer
公式ライター Activel_director
卓球のツッツキとは?
卓球のツッツキは主に下回転ボールに対して使う技術で、ラケット面を上方向にして台上で打球します。ドライブやスマッシュに比べて派手さのない技術ですが、卓球の試合でラリーをつなげるための重要な技術です。
卓球初心者の場合は、下回転のボールに対する返球方法として、まずツッツキを覚えていきましょう。
卓球のフォアツッツキの打ち方(右利きの場合)
ツッツキの正しい打ち方を覚えることによって、鋭く安定したツッツキを打てるようになります。フォアツッツキは打球点が遅れやすいので、体よりも前でボールを捉える意識が大切になります。
・打球する位置
・スイング
・ラケット角度
打球する位置
フォアツッツキは体の右側でスイングすることになるので、体の正面でスイングできるバックツッツキに比べて、打球する位置が後ろになってしまいます。
フォアツッツキは体よりも前で打球するように意識しないと、打球点が遅れてコントロールが難しくなります。
短いボールに対して腕だけ前に出すと、腕が伸びきってしまい、ツッツキのコントロールがしづらくなります。基本は右足を前に出すようにして、バック側のボールをフォアツッツキで打つときは左足を前に出しましょう。
スイング
ヒジを前に出してスイングすることで、打球点が早くなって卓球台の中でボールを捉えることができます。バックスイングは体より後ろに引かないように注意して、コンパクトなスイングをこころがけましょう。
フォアツッツキを打つときに、バックスイングを体よりも後ろに引くと、前に飛ばす力が強くなってオーバーミスをしやすくなります。フォアツッツキを卓球台の中におさめるために、バックスイングの大きさには注意しましょう。
ラケット角度
ボールの回転量によってラケット角度を調節する必要があり、下回転が強ければ強いほどラケット角度を上に向けて打ちましょう。下回転が強いボールであっても、ラケット角度を上方向に向けることでネットミスを防ぐことができます。
ナックル気味のボールをツッツキする場合には、ラケット角度を卓球台に対して垂直に近づけて調整しましょう。
卓球のバックツッツキの打ち方
バックのツッツキを打つときは、ヒジを支点にしてスイングすることを意識しましょう。
打球する位置
体の正面でラケットを構えて、卓球の台の中で打球することで、打球点を早めて安定したツッツキを打つことができます。バックツッツキは体の正面でスイングすることができるので、フォアツッツキと比較してツッツキがコントロールしやすいと言えます。
バックツッツキが体の正面で打球できるように、ボールがくる位置に足を動かして最適なポジションをとりましょう。体から遠いボールに対して、腕だけ伸ばすような打ち方になると、バックツッツキを体の正面で打つことができません。
スイング
ヒジを支点にしてスイングすることで、スイングがコンパクトになって安定感のあるツッツキが打てます。ボールの下をこすりながら、前方に送り出すような意識でスイングしましょう。
バックスイングを大きくとってしまうと、ボールが前に飛んでいく力が強くなるので、ストップを打つことが難しいです。相手にツッツキがくることを予測させなければ、ツッツキがより効果的になります。
ラケット角度
ボールの回転量によってラケット角度を調節する必要があり、下回転が強ければ強いほどラケット角度を上に向けて打ちましょう。下回転が強いボールであっても、ラケット角度を上方向に向けることでネットミスを防ぐことができます。
バックツッツキはフォアツッツキと比較して、ラケット角度を上に向けやすいので、ボールの底を捉えて強い下回転を加えやすいと言えます。ナックルや上回転系のボール対しては、ラケット角度を上に向けすぎるとボールが浮くので注意しましょう。
卓球のツッツキのコツ
・打球点
・ボールを薄く捉える
・回転量を判断
ツッツキのコツを意識して打球することで、安定して相手コートに入れることができます。特にボールを薄く捉えることは、ツッツキに強い回転を加えて相手コートにおさめるために、覚えるべき感覚になります。
感覚を覚えるスピードは個人差がありますが、練習を積み重ねることで徐々に養われていきます。
打球点
ツッツキを打つときの打球点は、頂点より早い位置で打つようにします。頂点より早い打球点で打つことで、強い下回転を加えながら弾道の低いツッツキを打ちやすくなります。また、打球点が早いことで、相手の時間的な余裕を奪うことにもつながります。
打球点が頂点よりも遅くなってしまうと、相手に時間的な余裕を与えることになってしまいます。さらに、ボールの回転の影響を受けやすくなるので、安定して卓球台に入れることが困難です。
例えば、相手のサーブの回転がわからないとき、打球点を落とすことでボールの軌道をギリギリまで見てツッツキすることができます。打球点を落としてボールの軌道を見るときは、バウンド後ボールが伸びたら上回転系、ボールが止まったり沈んだりすれば下回転系と判断しましょう。
ボールを薄く捉える
ボールを薄く捉えることによって、強烈な下回転を加えながらボールを卓球台におさめることが可能です。ツッツキのときに分厚く当ててしまうと、ボールが前方に飛びやすくなってオーバーミスが増えてしまいます。
ボールを薄く捉えるためには、ラバーのスポンジにボールを食い込ませず、ラバーの表面でこするイメージで打球するようにしましょう。
ボールを薄く捉えられているかチェックするときは、打球音にも注目してみましょう。
ラバーの表面でボールをこすったときはキュッという音で、スポンジに食い込ませたときはポンと音が鳴ります。打球音でボールのこすり具合がわかるようになれば、相手のサーブやツッツキの回転を判断することも可能です。
回転量を判断
ツッツキを打つときは、飛んでくるボールの回転量によってラケット面を調整しなければなりません。ボールの回転量を正確に判断するためには、相手のスイングの速さ・ラケット角度・打球音・ボールの軌道を見て瞬時に見極める必要があります。
回転を見極めることは簡単ではありませんが、瞬時に的確な判断が下せるように練習を繰り返しましょう。
回転量が判断できない場合には、相手コートに入れることを優先してラケット角度を調整しましょう。ボールが高くなっても、相手コートに入れておけばラリーが継続し、得点できる可能性を残すことができます。
卓球のツッツキの練習方法
ツッツキは目立たない技術なので、ツッツキの練習はおろそかになりがちです。しかし、ツッツキは試合で使う頻度の高い技術で、毎日練習することが卓球のレベルアップにつながります。
ツッツキ対ツッツキ
ツッツキ対ツッツキのやり方は、自分と練習相手がお互いにツッツキで打ち合います。これはツッツキの感覚を覚える基本の練習方法で、可能であれば毎日5分だけでも取り組むようにしましょう。
まずはフォア対フォア、バック対バックでコースを限定してツッツキを打ち合い、より練習のレベルを上げるなら全面でツッツキを打ち合います。全面でツッツキを打ち合うことで、ツッツキの角度やスイングを覚えるだけでなく、足をスムーズに動かす練習にもなります。
上回転をツッツキ
【MurajiLab Featめしだ会長 EP.10】感覚を養う練習!ツッツキで回転を操る3つの練習!【卓球動画はLili PingPong Channel】
練習のやり方は、練習相手に上回転のサーブを出してもらい、そのサーブをツッツキでレシーブします。上回転のサーブに対してしっかりと下回転を加えて、相手コートにおさめることを意識しましょう。
ツッツキは下回転のボールに対して使う技術ですが、上回転のボールをツッツキでおさめることができれば、さまざまな球質に対して角度を調節してツッツキが打てるようになります。
卓球のツッツキの重要性
鋭いツッツキを打つことができれば、相手の強打を防ぐことになり、ツッツキが直接得点につながることもあります。ツッツキがおろそかになってしまうと、相手にとってチャンスボールになりやすいので注意が必要です。
つなぎ技術として重要な役割りがあるツッツキの質を高めて、試合で安定感のあるプレーをしていきましょう。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。