卓球ラバーの種類とは?
卓球ボールの飛びやプレイヤーの動きに大きな影響を及ぼすのが、卓球ラバー。卓球ラケットの両面に貼られた卓球ラバーには、実は種類があります。
種類によってプレイングも変わってきますので、違いを比較した上で、自分のレベルに応じた卓球ラバーを選ぶと卓球の上達スピードも上がります。
卓球ラバーの種類の解説と特徴の説明、選び方などを初心者向けに徹底解説します。
種類によってプレイングも変わってきますので、違いを比較した上で、自分のレベルに応じた卓球ラバーを選ぶと卓球の上達スピードも上がります。
卓球ラバーの種類の解説と特徴の説明、選び方などを初心者向けに徹底解説します。
卓球ラバーの種類①裏ソフトラバー
最も一般的と言われている卓球ラバーの種類が「裏ソフトラバー」です。初心者でも使いやすく、初めて触れた卓球ラバーは裏ソフトラバーというプレイヤーは多いでしょう。ほどよく柔らかい素材感で、卓球ラバーの王道といった使い心地です。
裏ソフトラバーの特徴
裏ソフトラバーは、表面が平らな種類であることが特徴です。回転性能が高く、様々なショットをコントロールすることができる卓球ラバーです。柔らかいラバー面も相まって、初心者は使いやすいはずです。
自身がコントロールしやすいということは、一方で相手のコントロールの影響も受けやすいという特徴も忘れてはいけません。
卓球の試合では、お互いが打ちづらくなるような回転をかけながら打ち合うシーンが多く見られますが、その影響を強く受けるのが裏ソフトラバーの特徴です。
自身がコントロールしやすいということは、一方で相手のコントロールの影響も受けやすいという特徴も忘れてはいけません。
卓球の試合では、お互いが打ちづらくなるような回転をかけながら打ち合うシーンが多く見られますが、その影響を強く受けるのが裏ソフトラバーの特徴です。
裏ソフトラバーが向いているシーン
男子の卓球選手の多くは裏ソフトラバーを利用しています。
スピード、回転ともに強いインパクトをボールに与えることができる種類なので、他のラバーと比較して威力の出る選び方です。
また、初心者の方にもおすすめの選び方です。卓球初心者の方が卓球のボールのスピードや回転の特徴をつかむにはもってこいのラバーで、ある程度自身の卓球を見極めるまでは裏ソフトラバーが良いでしょう。
スピード、回転ともに強いインパクトをボールに与えることができる種類なので、他のラバーと比較して威力の出る選び方です。
また、初心者の方にもおすすめの選び方です。卓球初心者の方が卓球のボールのスピードや回転の特徴をつかむにはもってこいのラバーで、ある程度自身の卓球を見極めるまでは裏ソフトラバーが良いでしょう。
卓球ラバーの種類②表ソフトラバー
表ソフトラバーは裏ソフトラバーに続き、卓球の一般的なラバーの種類です。多くのプレイヤーが表ソフトラバーを利用しています。裏ソフトラバー同様、卓球に慣れていないプレイヤーでも扱いやすい、柔らかい素材感です。
表ソフトラバーの特徴
表ソフトラバーは裏ソフトラバーと対照的にブツブツとした粒状のラバー面がある種類です。
表ソフトラバーはスピードが速いことが特徴です。ボールそのもののスピードを増加させることはもちろんですが、卓球ラケットのラバーにボールが当たってから離れるまでの時間が非常に短く、卓球ボールの初速を加速させます。
裏ソフトラバーと比較し、表ソフトラバーは回転に対する抵抗が強く、プレイングに左右されないボールの軌道を描くことができます。コントロール性はないものの、スピードで勝ちたいプレイヤーには使いやすい種類でしょう。
表ソフトラバーはスピードが速いことが特徴です。ボールそのもののスピードを増加させることはもちろんですが、卓球ラケットのラバーにボールが当たってから離れるまでの時間が非常に短く、卓球ボールの初速を加速させます。
裏ソフトラバーと比較し、表ソフトラバーは回転に対する抵抗が強く、プレイングに左右されないボールの軌道を描くことができます。コントロール性はないものの、スピードで勝ちたいプレイヤーには使いやすい種類でしょう。
表ソフトラバーが向いているシーン
テンポラリーには抜群の強さを発揮します。スピードや動体視力に自信のある卓球プレイヤーは、ぜひ表ソフトラバーを利用した素早い試合展開に持ち込んでほしいです。
卓球初心者の方でも扱えますので、表と裏のソフトラバーの感覚を比較しながらプレイすると良いでしょう。その違いが理解できていれば、卓球ラバーの種類について基本的な比較基準が自分の体にしみこんだということです。
卓球初心者の方でも扱えますので、表と裏のソフトラバーの感覚を比較しながらプレイすると良いでしょう。その違いが理解できていれば、卓球ラバーの種類について基本的な比較基準が自分の体にしみこんだということです。
卓球ラバーの種類③粒高ラバー
粒高ラバーは、表ソフトラバーと比較して更にラバー表面の粒子が高いものです。初心者にはやや使いづらいラバーですが、中級者以降の卓球プレイヤーには人気のあるラバーです。試合に勝つためのギミックが凝縮されたラバーですね。
粒高ラバーの特徴
粒高ラバーは、表ソフトラバーよりも更にボールの回転の影響を受けない種類です。また、表ソフトラバーとの比較ポイントとして、相手の回転に対して逆の回転をかけることができる点が挙げられます。表・裏ソフトラバーにはないこの特徴が、相手プレイヤーに動揺を与えることでしょう。
素早いラリーが求められる卓球において、自分の予想外の回転をかけたボールが返ってくることは、勝率を下げる大きな要因になります。粒高ラバーは、使いこなせれば試合で強いラバーの種類です。
素早いラリーが求められる卓球において、自分の予想外の回転をかけたボールが返ってくることは、勝率を下げる大きな要因になります。粒高ラバーは、使いこなせれば試合で強いラバーの種類です。
粒高ラバーが向いているシーン
カットマンや卓球での戦略型プレイを楽しみたいプレイヤーにおすすめの選び方です。
卓球初心者はやや扱いづらいと思いますので、無理に選ぶ必要はないでしょう。
他のラバーと比較して利用者は少ないので、一風変わったスタイルが確立できる種類です。
卓球初心者はやや扱いづらいと思いますので、無理に選ぶ必要はないでしょう。
他のラバーと比較して利用者は少ないので、一風変わったスタイルが確立できる種類です。