1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. 卓球
  6. >
  7. 卓球ラケットの種類とは?特徴と気になる選び方【初心者ガイド】
卓球ラケットの種類とは?特徴と気になる選び方【初心者ガイド】

卓球ラケットの種類とは?特徴と気になる選び方【初心者ガイド】

卓球のラケットの種類は、大きく分けて2種類ですが、卓球の試合で重要なことは、自分に合った卓球ラケットの選び方ができるかどうかと言っても過言ではありません。大切な卓球のラケットの選び方を失敗しないためにも、ラケットに関する種類や個々の特徴を把握して選びましょう。

2021.12.16 卓球

Writer

writer avatar

公式ライター
old_user_id: 316


卓球ラケットの種類とは?

 (85518)

卓球のラケットは、大きく分けてシェイクハンドとペンホルダーの2種類のラケットが存在します。

2種類の中でも卓球のプレースタイル(戦型)やグリップ形状、板の種類と構成が異なり、組み合わせによって多岐に渡る性能をもったラケットなど、様々な種類の卓球ラケットが存在しています。

そこで卓球のラケットを整理すると以下のようになります。

分類 戦型/種類 グリップ 板/構成
シェイクハンド 攻撃 フレア/ストレート/アナトミック/コニック 単板/特殊素材入り合板/合板
オールラウンド
守備
ペンホルダー 日本式 ドライブ 角型/丸型
速攻
中国式 丸型
反転用 丸型

シェイクハンドの卓球ラケットの3つの種類

シェイクハンドは、攻撃に適した攻撃型のシェイクコントロールを重視としたオールラウンド用シェイク守備型のカット用シェイクの3種類に分けられます。多種類のプレースタイルに対応できる点がシェイクハンドの特徴の一つです。どのラケットの種類を選択するかは、プレーヤーの戦型によって決まると言っても過言ではありません。

それだけ3種類のシェイクハンドはプレーヤーの戦型に依存しているため、予めプレースタイルが決まっていれば、卓球初心者でも選びやすいラケットとなります。

シェイクハンドは世界中で多くの卓球プレーヤーに愛用されていておすすめです。

種類①シェイクハンド攻撃型

 (85519)

シェイクハンド攻撃型は、主にボールに対して縦回転をかけるドライブやスマッシュによる強打で積極的に攻撃するプレーヤーに適した種類の卓球ラケットです。

最大の特徴は、卓球のラリー中にフォア面とバック面の切替えがしやすく、特にカーボン素材のラケットは、ボールが弾みやすくフォア面の破壊力は群を抜きます。

攻撃だけでなく、相手の強いボールに対しても素早くラケット面を合わせることがき、大きさ的に守備面でも使いやすいラケットで、いわば万能型と言っても過言ではありません。シェイクハンド攻撃型は、多くのメリットからも多くの卓球プレーヤーが使用している種類のラケットです。

種類②シェイクハンドオールラウンド型

 (85520)

シェイクハンドオールラウンド型は、攻撃と守備のバランスの両方が考慮された設計で、特に卓球初心者に扱いやすい種類の卓球ラケットです。

シェイクハンド攻撃型と比較すると、カーボン素材はほぼ使用されず、ボールの弾み具合は控えめですが、その分、フォアやバックの確実なフォームでボールを打ち返したり、ブレードの大きさでラバー面を合わせたときのボールコントロールのしやすさが最大の特徴と言えます。

ラケットの特徴から、卓球のフォームをしっかりと確立させたり、卓球の基本を習得しようとするプレーヤーに対してもっともおすすめする種類で、卓球初心者のラケットの選び方として、最適であると言えます。

種類③シェイクハンド守備型

 (85521)

シェイクハンド守備型は、ラケットの選び方として、相手の攻撃に対し、主にバックスピンをかけて相手のミスを誘うプレースタイルの選手=カットマンが選択する種類の卓球ラケットです。

特徴は、カットの安定性を重視して、カーボン素材などによる特殊素材を使用せず、極力ボールの反発力が抑えられている板の構成であることが挙げられます。他の種類のシェイクと比較すると、ブレードの大きさが一回り大きく面が広い点も特徴的です。

近年のカットマンはチャンスがあれば攻撃を仕掛けるため、カット用モデルの中でも、カットの回転力とドライブ回転の両方を兼ね備えた種類も存在しています。

シェイクハンドラケットの4つのグリップ

シェイクハンドのグリップは、卓球ラケットの選び方で特に重視すべき項目で、自分の手に馴染むグリップの選び方が重要となります。

グリップは、卓球の練習や試合中に握り続ける部分で、少しでも違和感を感じると、プレーに大きく影響を与えることや、人間の成長過程において、指や手のひらが大きくなり、手にフィットしていたグリップが徐々に合わなくなってきた場合は、買い替えが必要となってきます。

シェイクハンドには、形状の異なる4種類のグリップが用意されています。中でもフレアとストレートに人気が集中していますが、実際に全ての種類の形状を握って、大きさや木に触れて個々の感触を確かめる選び方をおすすめします。

①フレア

 (85522)

卓球のフレアグリップは、グリップの部分が末広がりで、昔からシェイクハンドの定番グリップとして初心者から上級者まで幅広く愛用されています。グリップの中心側に重心があり、フィット感の高い木の形状と大きさ、コントロールがしやすくて使いやすい点が特徴です。これらの理由から卓球初心者に好まれる傾向の高いグリップ形状で、これから卓球をはじめる初心者におすすめです。

フレアは無難な選び方としてありがちと言っても過言ではないほど卓球初心者が選択する率の高いグリップです。メリットが光るフレアですが、注意として卓球の試合や練習中に汗でグリップの握りが甘くなって手から滑り落ちてしまうことがあります。

②ストレート

 (85523)

卓球のストレートグリップは、グリップ幅の大きさが均一かつ木が直線的で握りづらいので、卓球初心者に敬遠される傾向があります。ストレートグリップの特徴は、打法によって握り方を容易に変えることができることや、スピードボールが打ちやすい点がメリットとして挙げられ、技の種類が豊富な中級者以上向けのグリップと言えます。

握りがフィットした場合、幅の大きさやフレアとの違いを感じることはなく、卓球初心者にもおすすめできるグリップです。また、握り方一つで台上のボール処理や前陣でのドライブ打法、多彩な球種のサーブを出しやすいなど、シェイクハンドのテクニシャン系にとって使いやすいグリップであると言えます。

③アナトミック

 (85524)

卓球のアナトミックグリップは、グリップ形状が波を打ったような波形で、その特徴から手のひら全体に木が馴染みやすいグリップです。見た目はフレアと同じように見えてグリップを握ると、一般的にはフレアやストレート以上に手に馴染む感覚が伝わり、練習や試合中に握りがブレにくくなるため、ラケット面のズレが少ないことが大きなメリットです。

しかし、グリップとしてはメーカーの取り扱いが少なく、総合的な性能面を考慮した選び方からすると、シェイクのフレアとストレートの2大グリップに隠れた存在となっています。使用している選手もごく少数で、卓球初心者にはおすすめしにくいグリップです。

④コニック

 (85525)

卓球のコニックグリップは、ストレートグリップの先端が細くなった形状で、グリップを握ったときにラケット面が自然に作られるようにグリップが斜めになっているのが特徴で、他のグリップと大きな違いがここにあります。卓球のラリー中にラケット面が安定しない卓球初心者に向いているグリップです。

グリップとしては、面の安定しない卓球初心者のうちは有効ですが、グリップ特性からフォアとバックハンド共にテクニカルな操作性には向いておらず、上を目指すプレーヤーにとっては、テクニックの幅が広がりにくく、いずれはラケットを買い替えしなければなりません。

ペンホルダーの卓球ラケットの4つの種類

ペンホルダーは、昔から親しみのある卓球ラケットで、手首の可動域の広さはシェイクハンドに勝り、大きさが小さめな分、台上での小技が仕掛けやすく、比較的卓球台に近い位置でのプレーで威力を発揮する特徴があります。また、シェイクと違い、守備型のラケットはなく、通常カットマンは使用しません。

ペンホルダーには、攻撃プレーヤー向きの日本式ペンホルダードライブ型や日本式ペンホルダーでも速攻と守備の両方に長けた速攻型、卓球ラケットの中でも特にラケットの操作性がよい中国式ペンホルダー、そして多彩な球質で相手を翻弄させる反転用ペンホルダー4種類があります。

種類①日本式ペンホルダードライブ型

 (85528)

ペンホルダーの中で人気のタイプです。積極的に攻撃する選手に適した種類のペンホルダーで、特徴は、カーボン素材など特殊素材を合わせて球弾みが高く、ボールに対して縦回転をかけるドライブボールを打つことに適しています。

シェイクハンドの両面ラバーとは対照的で、ドライブ型は片面にのみラバーを貼り、片面だけでプレーする種類のラケットです。また、フォアとバックの切り替えしに手首を返すため、最初は扱いにくいと感じることがありますが、手首の返しやすさから、ボールさばきに適しており、台上プレーも可能とする種類のラケットです。選び方としてドライブ回転で攻めながら、細かなテクニックも併せ持ちたい方におすすめです。

種類②日本式ペンホルダー速攻型

 (85527)

日本式ペンホルダードライブ型と同じく、人気のあるタイプです。ドライブ型と大きな違いはありませんが、ブレードの形が若干丸型で大きさが小さめと、強いてはその点の違いがある種類のラケットです。また、攻撃のみならず、守備面においても扱いやすい特徴をもっています。

速攻型も片面にのみラバーを貼り、片面だけでプレーする種類のラケットです。そのため、シェイクハンドと比較してフォアハンドとバックハンドの切り替えしに手首を返すため、慣れない間は扱いにくいと感じることがあります。

しかし、手首の返しやすさから、細かいテクニックはシェイクハンドより勝り、特に台上のプレーを得意とするラケットです。

種類③中国式ペンホルダー

 (85529)

卓球の中国式ペンホルダーは、日本式ペンホルダーと違い、ラバーを片面だけでなく裏面にも貼ってプレーできることや、グリップの形が丸形であるため、フォアとバックの切り替えしのしやすさやラケットの操作性に優れていることが特徴として挙げられます。中国式の特徴から、台に近い位置でプレーする選手向きです。

ただし、日本人向けに開発された日本式ペンホルダーとはブレードの大きさやグリップ形状に違いがあること、また、カーボン素材が使われているペンホルダーは慣れていないと逆に扱いにくいラケットとなります。卓球初心者向けというより、中級者から上級者向けと言えます。

種類④反転用ペンホルダー

 (85530)

反転用ペンホルダーは、日本式ペンホルダーとブレード形状が似ており、ラケットの両面に各々特異なラバーを貼り、ラケットを反転させながら多彩な球質で相手を翻弄させ、相手のミスを誘う攻め方に適した種類のラケットです。ラケット面を回しながらラバー面を切り替えて返球するため、攻撃と守備の中間といった位置づけと言えます。

また、種類の多いラバーから、自分に合ったラバーの選び方が難しく、個々のラバー性質の違いに慣れることやラバーの使い方を習得するまでに相当の練習が必要です。言わば上級者向きの種類であり、選び方として卓球初心者が必要とする種類のラケットではありません。

ペンホルダーラケットの2つのグリップ

卓球のペンホルダーラケットは、ペンを持つようにグリップを握り、そのグリップの形状は2種類あります。一つは日本式ペンホルダーや反転用ペンホルダーに採用されている角型、もう一つは中国式ペンホルダーに採用されている丸形です。

握り方はどのペンホルダーラケットも同様ですが、グリップ形状の違いから、握っている親指と人差し指の間隔に違いがあります。同じ種類の卓球ラケットでも、プレーヤーの指の長さによって木の感触やグリップのフィット感に違いが生じます。

ペンホルダーを選択したいプレーヤーは、2種類の形状の木のフィット感、そしてフォアとバックの切り替えしのしやすさを確かめることをおすすめします。

①角型

 (85536)

2種類のうちの1つである角型のグリップは、日本式ペンホルダーに採用されており、グリップの形状からグリップに指をかけることができるため、フォアハンドやバックハンドで打球を打つときに面を固定しやすい点が特徴です。ラケット面でしっかりとミートできる種類の角型は、卓球初心者におすすめです。

角型は丸形と比較して、フォアとバックハンドの切り替え、台上プレーでのグリップワークはやや劣りますが、グリップの幅の大きさが小さくて固定しやすい分、強打やドライブ回転をかけやすく、攻撃に適した種類のグリップです。また、角型の材質はコルクが主となっています。

②丸形

 (85538)

丸形のグリップは、中国式ペンホルダーに採用されており、グリップの形状からグリップに指がかからないため、卓球台上でのグリップワークや、フォアとバックの切り替えしがしやすい点が特徴です。

指でグリップの木の部分を回しながら角度をつけやすいので、卓球台に近い位置でのプレーに適している種類のグリップです。

角型と比較すると、ラケット面の固定がしにくいため、思っている以上にラケット面に十分なパワーが伝わりにくく、強打を打つ力はやや劣ります。また、丸形の材質は、一般的にブレードと同じ素材の木が使用されます。

卓球ラケットの板の種類と構成も重要!

卓球ラケットは、主に木材が使用され、木の板1枚で加工されたものや複数の木を合わせたもの、カーボン繊維などを合わせた種類などがあります。板の構成の種類は、単板、合板、特殊素材入り合板の3種類に分けることができます。

また、シェイクやペンの構成は、ラケット面に貼り合わせるラバーと密接な関係があり、ラバー性能を優先したラケットの選び方をおこなうと、ラバーの種類が膨大であるため、卓球初心者にとって選び方が難しくなります。そのため、板の種類や構成から、ボールの跳具合や軽さなどによる選び方で、自分に合ったものを選択すると、選び方として最適です。

単板

 (85533)

単板とは、1枚の木(=ブレードと言う)で加工されているラケットで、素材の多くはヒノキが使われています。通常は日本式ペンホルダー(ドライブ用)の種類に採用され、卓球の練習や試合でボールを打ったときの柔らかい打球感が特徴です。

板の厚みが厚くなるほど、反発力が高くなりますが、厚くなる分、ラケットの重量が重くなります。ペンホルダーの厚みは9mm前後が主流で、選び方としては、やや厚みのある単板が性能的に人気傾向です。単板ペンホルダーは、ペンホルダー独自の風格を感じさせ、このペンホルダーはラケットの選び方の中で価値ある存在となっています。

特殊素材入り合板

 (85534)

特殊素材入り合板とは、貼り合わせる木材の他に、板と板の間にカーボンやグラスファイバーなどの特殊素材を編み込んだシートを木に合わせたラケットです。この合板は、性能をより向上させる目的で作られており、カーボンなどで反発力が増したり、打球感の向上など、組み合わせる素材によって性質が変わるため、ラケットの選び方に関係してきます。

特にカーボンはボールの弾みや打球感がよく、選び方としてカーボンを優先的に選択するほどの人気ぶりです。しかし、反発力が高くボールスピードが速いこと、そして球離れが速くコントロールが難しいため、中級者以上向けにおすすめです。

合板

 (85535)

合板とは、複数の板を貼り合わせているラケットで、素材は中国材やヨーロッパ材など多くの種類の木が使われています。貼り合わせ枚数は、主に3枚、5枚、7枚程度で、組み合わせる枚数や板の材質によってラケットの性質が変わってきます。言い換えると、無限の性質を設計することが可能な製法が合板となります。

合板は、カーボンには至りませんが、板の貼り合わせ枚数が多くなるほど打球感は硬めで弾みがよくなるため、選び方に関係してきます。また、厚みが増す分、重量が重くなります。

卓球初心者は合板がおすすめで、選び方としては5枚合板が使いやすく、卓球の入門として特におすすめです。

卓球ラケットの種類と選び方のポイントとは?

卓球のラケットの種類は、大きく2種類ですが、選び方は、グリップや板の構成など重視する点がいくつかあり、中でもラケットを握ったときの感触がプレーの質を大きく左右します。ボールコントロールができる卓球のラケットが正しいフォームを身につける大切な要素となります。

世の中には数多くの卓球ラケットが存在するため、卓球初心者の方のラケット選びは決して容易ではありません。卓球初心者の選び方では、シェイクやペンホルダーの実物を手に取り、使いやすさや大きさ、カーボンなどの弾み具合、フォアとバックの切り替えし、そして重要な握りの違いを体感することをおすすめします。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
x logo facebook logo youtube logo
Search
サイト内検索