アウトサイドヒッターとは?ウイングスパイカー・オポジットとの違い
アウトサイドヒッターとは、バレーボールのポジションの1つで、攻撃を専門とする選手のことを言います。以前はレフトやライトと呼ばれていたポジションです。攻撃担当のポジションでは、他にウイングスパイカーやオポジットがありますが、それぞれ少し違いがあります。
Writer
公式ライター Activel_director
アウトサイドヒッターとは?
現在ではセッターから見て対角の選手をオポジットと呼ぶようになりましたが、レフト側から攻撃する2名の対角ポジションに入る選手をアウトサイドヒッターと呼ぶことが多くなりました。
アウトポジション
サーブが打たれるまでは、コートポジションに留まっていなければならないルールがあり、違反することをアウトオブポジションと呼びます。
アウトオブポジションは自分と他選手の前後左右の位置が関係しています。
・前衛の選手は前衛同士の左右
・後衛の選手は後衛同士の左右
・目線上の選手との前後関係
常に意識すれば、ルール違反を防ぐことができます。
アウトサイドヒッターとウィングスパイカーの違い
ウィングスパイカーは、翼を意味するウィングが含まれていることもあり、左右の翼を担うポジションであるイメージになります。
ウィングスパイカーとは?
強烈なスパイクを打つことだけでなく、スパイクを打つと見せかけてソフトなタッチで相手を欺くフェイントや相手のブロックにスパイクを当ててサイドアウトを狙うブロックアウトなども、チームにとって貴重な得点源になります。
ウィングスパイカーとの違い
アウトサイドヒッター | ウィングスパイカー | |
役割 | スパイク | スパイク・フェイント |
ポジション | レフト | ライト・レフト |
両サイドからスパイクを打つウイングスパイカーに対して、アウトサイドヒッターはレフト側からスパイクを打つ選手のことを言います。
もちろん、必ずレフト側だけとは限りませんが、右利きが多い現代バレーボールでは、アタックのときに右目でボールを見ることができるレフト側にスパイクの得意な選手が配置されるようになりました。
アウトサイドヒッターとオポジットの違い
オポジットは強烈なスパイクで、チームを鼓舞することを主とします。アウトサイドヒッターは、多彩な攻撃ができる器用さが求められます。
オポジットとは?
力強いスパイクはもちろんのこと、バックアタックなどの攻撃能力も求められるので、高いジャンプ力やジャンプし続けるスタミナの豊富さも必要になります。
攻撃に専念する分、サーブレシーブへの参加が免除されるなど、守備での役割は低く設定されることが多くあります。
オポジットとの違い
オポジット | アウトサイドヒッター | |
役割 | 超攻撃 | 攻撃 |
ポジション | ライト | 大方レフト |
アウトサイドヒッターは、比較的レフト側に配置されることが多いですが、オポジットはライト側にポジションをとることが多いです。
セッターと対角に配置されたほうが攻撃のチャンスが増えることが理由の1つで、手薄になりがちなライト側からの攻撃をカバーする意味合いもあります。右利きの選手が大半を占めるため、レフトからの攻撃を得意とするスパイカーが多いためです。
アウトサイドヒッターとミドルブロッカーの違い
アウトサイドヒッターは攻撃のバリエーションを増やす練習を多くしますが、ミドルブロッカーは相手の攻撃バリエーションに対応する練習を重点的におこないます。
ミドルブロッカーとは?
以前は、トスが上がる方向を予測して対応するコミットブロックが主流でしたが、現在ではトスが上がった方向を一瞬で判断して対応するリードブロックが主流になります。
チーム内で身長が高い選手がミドルブロッカーのポジションにつくケースが多いのは、リードブロックで飛んだときに、早く最高到達点にたどり着くことができるからとされています。
ミドルブロッカーとの違い
ミドルブロッカー | アウトサイドヒッター | |
役割 | 守備・ブロック | 攻撃・スパイク |
攻撃 | 中央 | レフト |
アウトサイドヒッターは、オープン攻撃を担当するケースが多いですが、ミドルブロッカーはクイック攻撃、いわゆる速攻を担当するケースが多いです。
ポジショニングがコートの中央になので、セッターから近い位置から攻撃に参加することができます。
さらにコートの中央に配置されることが多いことから、トスが上がらなくてもクイック攻撃のようにジャンプしなければならない運動量の多さもあります。
バレーボールの攻撃の要、アウトサイドヒッター
バレー用語に関しては、技術や戦術の進化によって日々変化していますので、常に最新の用語を押さえておきたいところです。
聞き慣れない用語なども多く使われていますが、意味を理解することでバレーボールをさらに深く楽しむことができると思います。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。