腕の筋肉は、上肢帯筋と上腕筋群、前腕筋の3つの部位に分類されています。腕には三角筋や上腕二頭筋のような有名な筋肉だけではなく深層にあるインナーマッスルも多くある場所です。筋肉の名前は、形や付いている骨に繋がる名前が多く役割や部位を理解することで覚えやすくなります。
腕の筋肉とは?
腕の筋肉は、肩から手首までの場所に付いている筋肉です。腕の筋肉には、力こぶと呼ばれる上腕二頭筋や上腕二頭筋の裏側にある上腕三頭筋、肩を覆う三角筋が代表的ですが、大小たくさんの筋肉で構成されています。腕は、物を掴む行為や投げる行為だけではなく体のバランスを取るために必要な部位となります。
腕の筋肉の構造
腕の筋肉は、上肢帯筋と上腕筋群、前腕筋の3つの部位に分類されています。上肢帯筋は肩回りの筋肉で、上腕筋群は肩から肘までの筋肉、前腕筋が肘から手首までとなり各部位が複数の筋肉が集まる集合体です。
腕の筋肉の名前【上肢帯筋】
上肢帯筋 |
三角筋(さんかくきん) |
棘上筋(きょくじょうきん) |
棘下筋(きょくかきん) |
肩甲下筋(けんこうかきん) |
小円筋(しょうえんきん) |
大円筋(だいえんきん) |
上肢帯筋は、上肢帯と呼ばれる腕の付根となる鎖骨や肩甲骨の周りに付いていて6つの筋肉で構成されています。上肢帯筋にある棘上筋、棘下筋、肩骨下筋、小円筋の4つの筋肉は、ローテータカフと呼ばれるインナーマッスルでボールみたいな丸い形をした肩関節を自由に動かすために重要な筋肉です。
三角筋
三角筋は、肩にある筋肉で鎖骨、肩甲骨、上腕骨に付いていて名前と同じ三角形の形をした筋肉となります。三角筋は前部、中部、後部の3つに分類され上半身の中では最も大きな筋肉です。三角筋は、鍛えると基礎代謝の向上でのダイエット効果や、肩幅が広くなり男らしい体型を手に入れることが可能です。
棘上筋
棘上筋は、肩甲骨に付いている筋肉で肩甲骨の背面側にある棘上窩が起点となり上腕骨まで伸びています。棘上筋はインナーマッスルと呼ばれる深層部にある筋肉で肩甲骨と上腕骨を繋ぎ腕を動かすために重要な筋肉です。棘上筋は、肩こりの原因となる筋肉の1つで加齢で関節部の炎症が起こりやすくなると四十肩になる恐れもあります。
棘下筋
棘下筋は、棘上筋と同様に肩甲骨の背面にある筋肉で肩甲骨の突起を挟み棘上筋の下に位置する筋肉です。棘下筋は腕を後ろに回したときに出てくる肩甲骨の出っ張りの下部に付いている三角形の形をした筋肉で、最表面にあるため人の手で触診することもできます。
肩甲下筋
肩甲下筋は、上肢帯筋の中でも唯一肩甲骨の後側ではなく肩甲骨の前側に付いている筋肉です。肩甲骨の前側が起点となり上腕骨まで伸びている筋肉となります。肩甲下筋が硬くなると肩を後ろに開く力が弱くなり猫背や巻き肩の原因になる恐れがあります。猫背対策には両手を交差させて上に伸ばすストレッチが効果的です。
小円筋
小円筋は、棘下筋のすぐ下に付いている筋肉で肩甲骨の外側から上腕骨まで伸びている筋肉です。小円筋は、細長くめんたいこに似た形をしています。小円筋は小さな筋肉ですが、肩を外側にひねる動きに必要な筋肉で、鍛えることで野球やハンドボールでボールを投げる動作が向上します。
大円筋
大円筋は、脇の下にあり肩甲骨の下側から上腕骨まで伸びている筋肉です。大円筋は、小円筋と名前が似ていて位置も隣同士にある筋肉ですが、小円筋とは正反対の働きで腕を引いたり内側にひねる動きに必要な筋肉となります。筋肉の大きさは小さく、大円筋だけを鍛えることは難しく近くにある広背筋と一緒に鍛えることができ、鍛えると綺麗な逆三角形の体型を作り出せます。
腕の筋肉の名前【上腕筋群】
上腕筋群 |
上腕屈筋群 |
上腕二頭筋(じょうわんにとうきん) |
烏口腕筋(うこうわんきん) |
上腕筋(じょうわんきん) |
上腕伸筋群 |
上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん) |
肘筋(ちゅうきん) |
上腕筋群は、肩から肘に掛けて付いている筋肉で、上腕の前側にある上腕屈筋群と上腕の後側にある上腕伸筋群から構成されている筋肉となります。前側にある上腕屈筋群は腕を曲げるときに必要とされる筋肉で、後側にある上腕伸筋群は腕を伸ばすときに必要とされる筋肉です。
上腕二頭筋
上腕二頭筋は、二の腕の内側にある筋肉で腕を曲げたときにできる力こぶで有名な筋肉です。名前にある二頭筋とは長頭と短頭に分かれている部分があるためで、長頭が肩関節の関節上結節が起点となり短頭は肩甲骨の烏口突起が起点となり途中で交わり橈骨まで伸びています。上腕二頭筋を鍛えると力こぶが大きくなり男らしい体型を作ることが期待できます。
烏口腕筋
烏口腕筋とは、名前と同じ肩関節にある烏口突起から始まり上腕骨の内側中部まで伸びている筋肉となります。上腕二頭筋の短頭のさらに内側に付いている筋肉で、烏口腕筋だけでは力を発揮することがなく上腕二頭筋の補助的な役割が多く上腕二頭筋の一部とも言われている筋肉です。
上腕筋
上腕筋は、上腕骨から始まり尺骨まで伸びていて上腕二頭筋のさらに深い位置にある筋肉です。筋肉の形は、薄く平べったい筋肉で上腕骨を覆いかぶさる形で付いています。上腕筋は烏口腕筋と同様に上腕二頭筋の補助的な役割を持つ筋肉になります。
上腕三頭筋
上腕三頭筋は、上腕二頭筋の裏側にあり二の腕の外側に付いてる筋肉で名前と同様に起点が長頭と内側頭、外側頭と3つに枝分かれしている筋肉です。長頭が肩甲骨から始まり、内側頭と外側頭は上腕骨から始まり途中で交わり尺骨まで伸びています。上腕三頭筋は、腕の中でも大きい筋肉で鍛えると二の腕のたるみ防止になり引き締まった腕を手に入れることが可能です。
肘筋
肘筋は、上腕骨外側の後面から起点となり尺骨の肘頭まで伸びている筋肉です。肘筋は名前と同じ肘関節の下側に付いている小さな筋肉で、肘を伸ばす動作で上腕三頭筋の動きの補助をしています。
腕の筋肉の名前【前腕筋】
前腕筋は、肘から手首に付いている筋肉でたくさんの種類の集合体で前腕屈筋群と前腕伸筋群と呼ばれています。前腕屈筋群は手のひら側に付いている筋肉で、前腕伸筋群が手の甲側に付いている筋肉です。2つの筋は、腕の裏表にあり前腕屈筋群が手首の屈曲に前腕伸筋群が手首を伸展させる役割があります。
前腕屈筋群
前腕屈筋群 |
浅層筋 |
円回内筋(えんかいないきん) |
橈側手根屈筋(とうそくしゅこんくっきん) |
長掌筋(ちょうしょうきん)
|
浅指屈筋(せんしくっきん) |
尺側手根屈筋(しゃくそくしゅこんくっきん) |
深層筋 |
深指屈筋(しんしくっきん) |
長母指屈筋(ちょうぼしくっきん) |
方形回内筋(ほうけいかいないきん) |
前腕屈筋群は、上腕骨の内側から前腕骨を通り手の平まで伸びている複数の筋肉の名称です。前腕伸筋群は、浅層にある筋肉と深層にある筋肉の2つに分類され、浅層にある5つの筋肉は上腕骨の内側から伸びていて共通の頭を持った筋肉になります。深層にある3つの筋肉は、上腕骨には付着せずに肘から並行して2本並んでいる橈骨と尺骨から伸びている筋肉になります。
前腕伸筋群
前腕伸筋群 |
前腕橈側の筋 |
腕橈骨筋(わんとうこつきん) |
長橈側手根伸筋(ちょうとうそくしゅこんしんきん) |
短橈側手根伸筋(たんとうそくしゅこんしんきん) |
浅層の筋 |
指伸筋(ししんきん) |
小指伸筋(しょうししんきん) |
尺側手根伸筋(しゃくそくしゅこんしんきん) |
深層の筋 |
回外筋(かいがいきん) |
長母指外転筋(ちょうぼしがいてんきん) |
短母指伸筋(たんぼししんきん) |
長母指伸筋(ちょうぼししんきん) |
自指伸筋(じししんきん) |
前腕伸筋群は、上腕の外側から前腕骨を通り手の甲まで伸びている複数の筋肉の名称です。前腕の橈骨側にある筋肉と、浅層にある筋肉、深層にある筋肉と付いている場所で3つに分類されています。前腕伸筋群は手首や指の動きに関わり使われる頻度が高いですが、手の甲側にあるため鍛えにくい部位になります。筋トレでは、ダンベルを持ち手首を上下させるリストカールが効果的です。
腕の筋肉の役割と働き
腕の筋肉には、肩から手首までの関節の曲げ伸ばしや腕をねじる役割、重い荷物を持ち上げる動作や指を細かく動かす役割があります。腕の筋肉は、内側と外側に裏表になる筋肉が付いていて手のひら側の筋肉は曲げる働き、手の甲側にある筋肉は手を伸ばす働きがあります。腕の筋トレをするときは、裏表になる筋肉の両方ともを鍛えることが必要です。
三角筋の役割と働き
三角筋は、前部、中部、後部の3つに分類され役割が異なります。
前部:腕を前に上げる、腕を捻じる働き
中部:腕を横に持ち上げる働き
後部:腕を後ろに上げる働き
【日常生活】
洗濯を干すときに腕を上げる動作や物を持ち上げるときに使う肩や腕の動作全てに関係する働き
【スポーツ】
陸上競技の投擲種目や野球でボールを投げるときに腕を引きつけて前に出す働き
小円筋の役割と働き
小円筋は、棘上筋、棘下筋、肩甲下筋と一緒に肩関節の動きに関わる役割があり回旋筋腱板と呼ばれ、
肩を外側に動かす外旋の役割があります。
【日常生活】
カーテンを開ける動作や段ボールや重い荷物を持ち上げるときに腕を開く働き
【スポーツ】
野球のボールを投げる動作やバレーボールのアタックを打つときに腕を外側に開く働き
大円筋の役割と働き
大円筋には、
腕を伸展、内転、内旋させる3つの役割があり、腕を内側にひねる動きや腕を引く働きがあります。
【日常生活】
・ドアノブを回すときに腕を内側にねじる
・ドアを引っ張るときに腕を内側に引く
【スポーツ】
ボートのオールを漕ぐ動作や水泳のクロールや平泳ぎで水中で水を掻くために腕を引く働き
上腕二頭筋の役割と働き
上腕二頭筋は、
肘を曲げる動作や前腕を外に回す役割があり肘だけではなく肩関節までつながっているため肩を回す役割もあります。
【日常生活】
物を持ち上げる動作や赤ちゃんを抱っこするときに腕を曲げる働き
【スポーツ】
柔道で相手の襟を掴んで引き込むときに腕を曲げる働き
上腕筋の役割と働き
上腕筋は、肘関節の屈曲させる役割があり腕の曲げ伸ばしに使われる筋肉です。上腕筋は、上腕二頭筋と同じ役割がありますが、深層にあり
上腕二頭筋の動きをサポートする役割があります。
【日常生活】
買い物袋や段ボールの重い荷物を持ち上げるときに肘を曲げる働き
【スポーツ】
ウェイトリフティングでバーベルを上げる動作や、体操の鉄棒で体を引き上げるときに腕を曲げる働き
上腕三頭筋の役割と働き
上腕三頭筋は、腕の外側にあり肩から肘まで伸びていて
肩と肘を伸ばす伸展の役割があります。
【日常生活】
ドアを押す動作や棚に物をしまい込むときに肩と肘を伸ばす働き
【スポーツ】
陸上競技の砲丸投げで砲丸を投げるときに肩と腕を伸ばす働き
前腕屈筋群の役割と働き
前腕屈筋群は、
手首や指を曲げる働きや手首をねじる役割があります。
【日常生活】
・金づちを打つ動作や物を掴むときに腕を曲げる働き
・缶や瓶をコップに注ぐときに手首を内側にねじる働き
【スポーツ】
・野球やハンドボールでボールを投げるときに手首や指を曲げる働き
・ゴルフのクラブや野球のバットを振るときに手首をねじる働き
前腕伸筋群の役割と働き
前腕伸筋群は、
手首や指を反り返す役割や縦に振る役割があります。
【日常生活】
・干している布団を叩くときに手首を反り返す働き
・フライパンを振る動きや瓶の蓋を開けるときに手首を縦方向に振る働き
【スポーツ】
・バレーのサーブやスパイクを打つ働きに手首を反り返す働き
・剣道で竹刀を振り上げるときに手首を縦方向に振る働き
複雑な腕の筋肉の名前と役割を理解しよう
腕は、肩周りと肩から肘まで肘から手首までの大きく3つの部位に分かれたくさんの筋肉が付いています。腕には、三角筋や上腕二頭筋の大きくて有名な筋肉もありますが、インナーマッスルと呼ばれる小さな筋肉がたくさんあり肩や肘、手首を自由に動かすことができる重要な筋肉です。腕は加齢やスポーツで痛みやすい部位で、筋肉の名前や働きを理解することで効果的な筋トレや怪我の予防に繋がります。
二の腕の筋肉の名前とは?画像付きで上腕三頭筋・上腕二頭筋などの名称と役割を解説!
二の腕の筋肉は、主に肘の曲げ伸ばしをする筋肉の集まりです。二の腕の筋肉をまとめた筋肉群の名前を上腕筋群といい、上腕…
前腕の筋肉の名前とは?前腕屈筋群・前腕伸筋群にある名称と役割を解説!
前腕の筋肉は前腕屈筋群と前腕伸筋群の2つに分類されています。前腕にある長母屈筋や示指伸筋は親指や人差し指を自由に動…