1. Home
  2. >
  3. スポーツ
  4. >
  5. サッカー
  6. >
  7. オフサイドトラップのやり方とは?日本代表から学ぼう!
オフサイドトラップのやり方とは?日本代表から学ぼう!

オフサイドトラップのやり方とは?日本代表から学ぼう!

オフサイドトラップとは、ディフェンス側が意図的にラインをコントロールして、前がかりになっている相手をオフサイドにかける戦術です。オフサイドトラップのやり方は、味方選手との連携が重要になりますし、タイミングを間違うと一気に失点するので難しい戦術になります。

2022.12.25 サッカー

Writer

writer avatar

公式ライター
Activel_director


サッカーのオフサイドトラップとは?

サッカーのオフサイドトラップとは、意図的にオフサイドを仕掛ける戦術です。この作戦は、相手を罠にはめることになります。

オフサイドとは、攻撃側の選手が守備側の最終の選手よりも相手ゴール前で後ろから出てくるボールを受けることです。簡単に言うならば待ち伏せ禁止となります。この作戦のやり方は、守備側が意図的に相手FWをこの位置に置き去りにすることで、オフサイドを取る方法です。

サッカーの守備戦術の1つ

フード&リカー波のり on Instagram: “ワールドカップを楽しむ方法?オフサイドトラップこんなにも綺麗で分かり易い&マンガかっ!?#世田谷 #世田谷線 #世田谷上町 #宮の坂駅 #街はずれのお店 #オフサイドトラップ #マンガかっw #ワールドカップを楽しむ方法” (55365)

オフサイドトラップとは、サッカーにおける守備戦術の1つです。守備のやり方には、マンツーマンやゾーンなどがありますが、こういったやり方とは違い、流れの中やセットプレーの時に、意図的仕掛ける戦術的なものになります。

サッカーの守備における戦術ですから、最終の列やチーム全員の意思疎通と、戦術理解が重要です。この戦術が決まればどんなFWであっても無力化させることができますが、1つタイミングがずれれば失点する可能性もある危険な戦術とも言えます。

意図的にオフサイドを取りに行くやり方

サッカーのオフサイドは、試合の流れの中で駆け引きされますが、最終ラインを1つに保つことによって狙えます。
オフサイドとは、相手のFWを守備側の最終の選手が作る列よりも自陣のゴールに近い位置に残してしまえば良いのですが、そのためには、守備陣を統率できる能力が必要です。そして、1人ではなく、ディフェンス全員の意思疎通ができて、タイミングが取れてこそ、意図的にこの作戦が成功するやり方となります。

オフェンスを罠にはめる戦術

世界を欺いた華麗なオフサイドトラップ&それを本能で見抜いた天才たち

サッカーにおけるオフサイドトラップとは、相手オフェンスを罠にはめる戦術です。この時のトラップとは、罠のことですから守備側の最終選手の列の上げ下げによってオフェンスを置き去りにします。
そのためには、最終ラインの上げ下げのタイミングが重要です。ここでポイントとなるのは、最終ライン全体で動きを揃えるプレーになります。一糸乱れぬ動きをすることができれば、フォワードも合わせにくく、相手を罠にはめやすいです。

サッカーIQが求められる戦術

そんなんできたんか!?ガンバ大阪のオフサイドトラップ

この作戦は、サッカーのIQや冷静な判断が求められる戦術です。仕掛けるタイミングを計ることも重要ですし、そのためには周りの味方や相手選手、ピッチの中の状況を全て理解することが求められます。

サッカーのプレーの中でも1番とも言える頭脳的なプレーになりますから、サッカーを深く知ることが必要です。サッカーで守備をするには、本能で危険を察知する力も必要ですし、冷静に状況を判断したり、頭を使ったプレーが必要であったりと多くの能力が求められます。

サッカーのオフサイドトラップのやり方

サッカーにおけるオフサイドトラップというプレーは、チームとして一体感を持って動くことが求められます。この作戦のやり方は、ディフェンスの選手を1列にを揃えておいて、相手選手に気付かれないタイミングで全員が上がることです。
この作戦のやり方を高めていくには、何度も練習を繰り返してチームとして最終の列の上げ下げを思いのままにできるようになることが重要になります。サッカーがチームプレーであり、さらに面白いところです。

守備側の最終選手を1列に保つこと

@hngy_12gra29 on Instagram: “広島戦のひとコマ。自陣での相手FKの際に、選手が一列に並びました。すわ日本代表のごとくオフサイドトラップか!?と色めき立ちましたが、結果はFKと同時にゾーンで下がって最後はランゲラック選手がきっちり抑えました。*#名古屋グランパス #グランパス #オフサイドトラップ ??” (55366)

オフサイドトラップのやり方で大事なことに、最終ラインを綺麗に1列にすることが挙げられます。サッカーでは、常に人が動いているので、それをまとめることは非常に難しいです。

しかし、作戦として狙うためには、タイミングよくラインを上げる必要があり、そのためには最終ラインが1つになってく動くことが求められます。普段の練習から守備の最終ラインを作るであろう選手たちは、密にコミュニケーションを取ることで変化の激しい試合中でもオフサイドを狙うことが可能です。

サインを決めて全員が動くこと

オフサイドトラップのやり方には、色々なものがあります。その中でもサインを決めて、一気にラインを押し上げることで、相手FWを置き去りにすることも可能です。

サインを決めておいて一気にラインを押し上げる方法は、セットプレーの時に効果を発揮します。流れの中ではなかなかサインを決めて動くことができません。むしろ、サインを見落とすようなことがあればすぐに失点です。セットプレーであれば、リスタートでボールを蹴るタイミングがわかりやすいので、全員が1つになってラインを押し上げれば、FWを置き去りにできます。

オフサイドトラップを主導するリーダーの必要性

【バルセロナ】美しすぎるオフサイドトラップ!!!【サッカー】

オフサイドトラップのやり方には、ディフェンスリーダーの存在が必要不可欠です。全てのシチュエーションで相手を罠にはめられるわけではありまえん。試合の流れの中で、そしてセットプレーの時にタイミングを見計らって行うことで効果を発揮します。
そのためには、この作戦のやり方を理解した優れたディフェンスリーダーが必要です。ディフェンスをまとめ上げることができれば、自然とオフサイドを狙い易くなります。

練習に裏打ちされた戦術

守備側がオフェンスを罠にかけるこの作戦は、とても高度な戦術です。その場の発想でできる戦術ではありません。練習を繰り返して行っていくことで、選手の連携を高めることが必要になる高度な戦術です。最終ラインが3人でも4人でも息を合わせておく必要があります。
また、セットプレーの時にこの作戦を仕掛けるのであれば、チーム全員の意思疎通ができていることが大切です。そして、連携が取れた動きをしていなければ、なかなか相手を罠にかけることは難しくなります。

ディフェンスライン押上げのタイミング

フランス 3-0 ウクライナ 「勝利も完全にオフサイド」 【誤審疑惑のゴールシーン】

オフサイドトラップを成功させるには、ディフェンスの最終列の押し上げのタイミングが何よりも重要です。相手キッカーに選手を上げることを読まれしまえば、簡単に裏を取られてしまいます。
また、ディフェンス陣が揃っていなければ、オフサイドトラップを狙うことは不可能です。ディフェンスラインを1本に揃えて、相手キッカーがボールを蹴るために、ボールを見た瞬間に一斉に選手を押し上げることで、この作戦は成功します。

オフサイドトラップはディフェンスの高度な戦術

オフサイドトラップは、ディフェンスにとってとても高度な戦術です。個人が1対1で守備をして勝つことは、個人の力量だけで勝負すればできます。

しかし、狙おうと思えば、1人でもできますが、相手に悟られないようにするには、最終の守備網として、狙いを持って動きを付けていくことが必要です。これが高度な戦術となるのは、最終ラインで仕掛けるプレーであること、相手選手に読まれないようにすることが理由に挙げられます。

サッカーにおける守備戦術の種類

サッカーにおける守備の方法には、沢山の戦術があります。守り方として、ゾーンディフェンスやマンツーマンディフェンスがあったり、オフサイドトラップやカバーリングなど沢山の戦術を理解してこなすことが必要です。

サッカーの守備は非常に頭を使うポジションと言えます。オフェンスは、相手の意表を突くような発想が大事になりますが、ディフェンスは、チームとしての決め事をきちんと守りながら、リスクマネジメントを常に考えポジションを変える必要のある難しいポジションです。

オフサイドトラップをかけるためのチームにおける意思疎通

オフサイドトラップをかけるには、タイミングとチームの連帯感が何よりも重要です。そのためには、日頃からチームとしての意思疎通をしっかりとることで、味方が何を考えているのかがわかるようになります。
試合中に「かけるぞ」と声を出すわけにはいきませんので、何かしらの合図が必要になりますが、その時に意思疎通がしっかりとしていれば、アイコンタクトで味方にある程度の気持ちを伝えることができます。アイコンタクトとサインを決めていれば、簡単にこの作戦を仕掛けることが可能です。

プレー中にかけるオフサイドトラップ

インプレー中に仕掛けるオフサイドは、パスの出し手も周りを見れなくなったりしますから、決めやすいというメリットがあります。
しかし、プレー中に仕掛ける事は非常に難しく、連携が取れなければ、即失点に繋がります。常に声をかけて、守備列を上下させながら、前線や中盤の選手にしっかりとプレッシャーをかけてもらうことで、パスの出し手に余裕がなくなった時に、最終の選手を上げることで罠を仕掛ける事が可能です。

リスタートで仕掛けるオフサイドトラップ

ディフェンス陣の芸術的な駆け引きによる完璧なオフサイドトラップ集!

オフサイドトラップは、リスタートの時にも狙うことができます。リスタートの時に、最終ラインを揃えて一気に選手を上げて相手FWを罠にかける方法は、チームの一体感が大切です。

リスタートでこの作戦を実行させるためには、徹底した練習を繰り返す必要もあります。練習をして、選手を上げるタイミングを揃えて、相手のキッカーがボールだけに集中した瞬間に全員で守備網を上げることが重要です。このタイミングが何よりも難しく、主導する選手には、度胸とサッカー眼が求められます。

試合の中で使うタイミングの難しさ

オフサイドトラップは、試合の流れの中で仕掛けることも可能です。但し、流れの中でオフサイドトラップを使うことは非常に難しくなります。常にピッチ上の全ての動きを把握していなければいけませんし、リスタートの時のように、「せーの」というタイミングで上げることができません。

守備の最終列を作る選手たちが常に周りの状況を感じて、「上げろ」の声で全員がその声を信じて一気にラインを上げることが必要です。失敗すれば即失点に繋がるために、非常に難しい戦術となります。

オフサイドトラップのラインの作り方

オフサイドトラップを狙うためには、1列に揃った最終ラインを常に保つことが重要です。守備網の作り方は、1人のディフェンスリーダーが主導して作れるものではありません。
3人、4人の最終の列を作る選手がお互いの動きを常に意識しておくことで、1列の守備網を作っておくことができます。試合中も練習でもお互いの動きを常に見ておくことが重要です。守備をするの選手は、ボールと自分のマークそして最終の守備網を作る味方の動き全てを見ながらプレーすることになります。

綺麗な1列のラインを作ること

【ディフェンダーが一斉にダッシュ】 見事過ぎるオフサイドトラップ集

相手を罠にはめるためには、綺麗な1列の守備網を作っておかなければ、上手くトラップにかけることができません。そのためには、通常はセンターバックの選手が主導権を握って常に細かな選手の上げ下げを行うことが大切です。
また、両サイドバックの選手などは、センターバックの動きに合わせながら動くことになります。しかし、自分のマークとの兼ね合いで付いていく場面と、守備陣の動きを揃えて相手をオフサイドに追い込む使い分けが必要です。

ディフェンスリーダーを作り細かな指示を出す

守備陣を1列に揃えておくには、センターバックの選手がリーダーとなり、細かな修正をしていくことが大切です。しかし、仮に右サイドでボールを回されているような時には、センターバックも右寄りのポジションを取り、体も右を向いている可能性があります。そのような時は、左サイトで全ての状況を把握できている選手がディフェンスに指示を出して全員の上げ下げを行ってオフサイドを狙うことも必要です。
ディフェンスを形作る列では、全ての選手がリーダーとしての自覚を持たなければいけません。

日本代表が見せた高度なオフサイドの戦術

ワールドカップロシア大会で日本代表が行った作戦は、非常に高度な戦術でした。オフサイドトラップを仕掛けに行くことは、戦術としてタイミングを計れば上手く相手をハメることができます。

日本代表のオフサイドトラップが非常に高度なものであったのは、もしも、この作戦が失敗に終わった時に、その保険もかけていたことです。完璧に相手を罠にかけることができましたが、失敗した時のために、上げてくるラインと反対に、下がる役割の選手も作っていました。これが、非常に高度なオフサイドトラップであった部分です。

リスタートまでに全員の意思疎通をする

日本代表の絵に描いたようなオフサイドトラップW杯2018

サッカー日本代表が仕掛けた作戦は、フリーキックのリスタートのタイミングで行われました。リスタートのタイミングでこの作戦を仕掛けるには、フリーキックが蹴られるまでに、全員の意思疎通をまとめておくことが重要です。
ワールドカップの大舞台で両チームとも熱くなりがちなシチュエーションでしたが、日本代表は落ち着いて作戦を実行しました。これは、全員が冷静にお互いの意思疎通が出来て、チームとして連動できた結果です。

リスクマネジメント

サッカー日本代表が、ロシアワールドカップで仕掛けたオフサイドトラップの素晴らしいところは、リスクマネジメントができていたことです。通常は、ディフェンスをただ上げるだけですから、もしも上手く裏を取られると簡単に失点に繋がります。

そこで、日本代表では、ディフェンスを上げると同時に、少し前にいた数人の選手がディフェンスの作る列とは逆に下がる動きをしていました。この動きによって、もしもオフサイドがとられなくても、数的不利かもしれませんが、守ることができます。

代表チームでオフサイドトラップをする難しさ

Scroll Sports on Instagram: “#soccertactics #offsidetrap #sportsgif #sports #soccer #msalah #mohammedsalah #cronaldo #lmessi #neymar #scrolltoday” (55367)

サッカー日本代表がこの作戦をロシアワールドカップで仕掛けたことに驚きと賛辞が送られています。それは、日本代表が代表チームとして、あれだけのまとまりのあるオフサイドトラップを仕掛けたからです。

ヨーロッパや南米では、代表チームはサッカー選手の誇りを持って戦っていますが、どうしても寄せ集めのチームになってしまう傾向があります。寄せ集めのチームでは、なかなか一体感のある戦術をこなすことは難しい印象があるので、日本代表の動きは大きな驚きです。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。

Follow Us
公式SNS
x logo facebook logo youtube logo
Search
サイト内検索