
バレーボールのブロード攻撃とは?わかりやすくやり方を解説
バレーボールのブロード攻撃とは、スパイカーがポジションを移動しながら仕掛ける攻撃方法です。セッターからのトスが上がるタイミングや、スパイカーが助走を始めるタイミングが重要です。分割練習法を使って、ブロードの習得にチャレンジしてみましょう。
2023.09.23
|
バレーボール
Writer
バレーボールのブロードとは?
バレーボールのブロードとは、斜め上の方向にジャンプしながら打つスパイクを指します。クイック攻撃のひとつで、早くて低いトスをセッターが上げたら助走をつけてアタックします。
移動攻撃
ブロード攻撃は、移動しながらの攻撃です。バレーボールでは、アタッカーがポジションを移動しながら攻撃する方法を移動攻撃と呼んでいました。
ブロードの意味
ブロードは、幅の広い・広々としたを意味し、英語のつづりはbroadです。攻撃のときにコートの左右の幅を大きく広く使えるイメージから、名前がつけられました。ブロードにはとらわれないの意味も含まれているので、相手ブロックにとらわれる危険が少ない意味合いも含んでいます。
ブロード攻撃のやり方
ブロード攻撃のやり方は、次の5つの流れです。
・ボールがセッターに返ることを確認
・セッターがトスを上げるよりも早く、もしくは同時に助走開始
・右利きのプレイヤーならば、ライト方向へ走りながら斜めにジャンプする
・左利きのプレイヤーならば、レフト方向へ走りながらジャンプ
・体は横方向へ流れるが、通常スパイクと同じようにスイング
・ネットタッチや体勢の崩れに注意しつつ、膝のクッションを使って着地
ブロードは、膝や足腰の負担が特に大きい攻撃方法で、着地時の姿勢も非常に重要です。
・ボールがセッターに返ることを確認
・セッターがトスを上げるよりも早く、もしくは同時に助走開始
・右利きのプレイヤーならば、ライト方向へ走りながら斜めにジャンプする
・左利きのプレイヤーならば、レフト方向へ走りながらジャンプ
・体は横方向へ流れるが、通常スパイクと同じようにスイング
・ネットタッチや体勢の崩れに注意しつつ、膝のクッションを使って着地
ブロードは、膝や足腰の負担が特に大きい攻撃方法で、着地時の姿勢も非常に重要です。
ポジション | センター・ミドルブロッカー多め |
攻撃方法 | 速くて低いトスが来たら助走をつけてスパイクをする |
役割 | 素早く撃って相手を撹乱させる |
右利き | ライト方向に助走しながらジャンプしてスパイク |
左利き | レフト方向に助走しながらジャンプしてスパイク |
ブロード攻撃の練習方法
ブロード攻撃の練習方法は、分割練習法が効果的です。最初から全体の流れを練習するのは難しいので、1つ1つのポイントを確認しながら練習するのが習得の近道です。
・実際にスパイクは打たずに、助走のタイミングのみを練習する
・打つ方とは逆の手で、スイングのタイミングを計る
・両足で着地をするために、スパイク後の姿勢を意識する
・最初は、クロス側にスパイクを打ってみる
クロス側にスパイクを打つ理由は、空中姿勢を保てているか確認するためです。
・実際にスパイクは打たずに、助走のタイミングのみを練習する
・打つ方とは逆の手で、スイングのタイミングを計る
・両足で着地をするために、スパイク後の姿勢を意識する
・最初は、クロス側にスパイクを打ってみる
クロス側にスパイクを打つ理由は、空中姿勢を保てているか確認するためです。
ブロード攻撃の上達のコツ
ブロード攻撃を上達させたいときは、セッターとのすり合わせや基礎的なパスの練習など、いくつかの上達ポイントがあります。ポイントに沿って反復練習することが大切です。
・セッターとスパイカーで基礎的なパスの練習をする
・ブロード攻撃のコンビ練習時に、トスの高さから速さまで話し合いながら細かく調節する
ブロード攻撃に限ったことではありませんが、ポイントを意識してする練習と、漠然とする練習では、成長のスピードが大きく違います。ブロード攻撃を上達したいときはコツのポイントを意識してやりましょう。
・セッターとスパイカーで基礎的なパスの練習をする
・ブロード攻撃のコンビ練習時に、トスの高さから速さまで話し合いながら細かく調節する
ブロード攻撃に限ったことではありませんが、ポイントを意識してする練習と、漠然とする練習では、成長のスピードが大きく違います。ブロード攻撃を上達したいときはコツのポイントを意識してやりましょう。
助走のタイミング
スパイカーの選手にとって重要なのは、助走するタイミングです。
・ボールの高さを見計らって助走を始める
・助走が開始できる距離にいるとき
・体育館によって感覚が変わるときは、ボールがここまで上がったらなど目安を付けて助走するタイミングを作る
助走を開始するタイミングを決めておくと、セッターとコンビミスする可能性を下げることができます。曖昧なタイミングで助走をしてしまうと、いつも練習している体育館でミスは目立たないかもしれませんが、試合などの慣れない体育館では全くタイミングが合わなくなる可能性があります。
・ボールの高さを見計らって助走を始める
・助走が開始できる距離にいるとき
・体育館によって感覚が変わるときは、ボールがここまで上がったらなど目安を付けて助走するタイミングを作る
助走を開始するタイミングを決めておくと、セッターとコンビミスする可能性を下げることができます。曖昧なタイミングで助走をしてしまうと、いつも練習している体育館でミスは目立たないかもしれませんが、試合などの慣れない体育館では全くタイミングが合わなくなる可能性があります。
セッターとのコミュニケーション
ブロード攻撃を上達させるには、セッターとのコミュニケーションをコンビ練習時から細かく取っておくことも大切です。ここでいうコミュニケーションとは、スパイカー側がどんなトスを欲しいのかを注文し、セッター側は1本のトスをスパイカーに打つごとに感触を聞き軌道を修正することを指します。
セッターは司令塔の役割をするポジションですが、成功率の高いブロード攻撃を仕掛けるためにはコンビ練習のときにスパイカー側からの注文・修正を聞き上手くコミュニケーションを取りながら調整することが大切です。
セッターは司令塔の役割をするポジションですが、成功率の高いブロード攻撃を仕掛けるためにはコンビ練習のときにスパイカー側からの注文・修正を聞き上手くコミュニケーションを取りながら調整することが大切です。
ブロード攻撃のおすすめ動画
【バレーボール】スパイク【ブロードの基本】
via www.youtube.com
ブロード攻撃のおすすめ動画は、トスの流れや助走をつける時の足の運び方など、基本的な動作を詳しく教えてくれるものです。イメージを掴みにくい時は動画を見て練習しましょう。
【ブロード攻撃時のトスの流れ】
セッターからライト側へ向かって流れていく
【ステップの踏み方】
・コートの真ん中から助走を始める
・右足→左足→右足で進み、最後の左足で強く踏み込んでジャンプし攻撃する
【ブロード攻撃時のトスの流れ】
セッターからライト側へ向かって流れていく
【ステップの踏み方】
・コートの真ん中から助走を始める
・右足→左足→右足で進み、最後の左足で強く踏み込んでジャンプし攻撃する
攻撃の幅を広げるブロード
バレーボールでブロード攻撃は、通常のスパイクやクイック攻撃と比べて、難易度が非常に高い攻撃方法です。スパイカーの身体的な負担も大きく、タイミングをつかむための反復練習も、相当な数になります。
しかし、習得すれば、チームの強力な武器になり、攻撃の幅も大きく広がります。例えば、相手ブロッカーがブロックポジションを決める前に攻撃を仕掛けられたり、コート内の移動範囲が広がることで攻撃の幅も広がります。そしてセッターと頻繁にコミュニケーションを取るためチーム内の結束力も高まります。
ブロード攻撃に挑戦してみたいときはチームメンバーと話し合いながら、習得にチャレンジしましょう。
しかし、習得すれば、チームの強力な武器になり、攻撃の幅も大きく広がります。例えば、相手ブロッカーがブロックポジションを決める前に攻撃を仕掛けられたり、コート内の移動範囲が広がることで攻撃の幅も広がります。そしてセッターと頻繁にコミュニケーションを取るためチーム内の結束力も高まります。
ブロード攻撃に挑戦してみたいときはチームメンバーと話し合いながら、習得にチャレンジしましょう。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。