
オープントスのやり方とは?初心者にメリット・デメリットを解説!
バレーボールのオープントスは、レフトとライトのウイングスパイカーに向けて上げるトスで、高く大きな弧を描くことが特徴です。オープントスはバレーボールの試合中に一番使われるトスで、打ち手の能力を十分活かせることがメリットですが、ブロックが必ずつくデメリットもあります。
2021.12.16
|
バレーボール
オープントスとは?
バレーボールのオープントスとは、コートの左右の端をめがけて高く上げる山なりのトスのことです。オープントスは、レフトアタッカーとライトアタッカーが打つために上げるトスで、バレーで一番多く使われるトスとなります。
バレーボールのトスは多くの種類がありますが、オープントスは基本的なトスで、セッターが一番初めにマスターすべき技術です。
バレーボールのトスは多くの種類がありますが、オープントスは基本的なトスで、セッターが一番初めにマスターすべき技術です。
オープントスのメリット
オープントスのメリットは2つあります。
・打ち手が慌てずスパイクを打つことができる
・体重が乗ったパワフルなスパイクを打つことができる
オープンスパイクは、トスが上がってから助走を開始して打つスパイクで、打ち手は慌てることなく打ちたいコースに体重を乗せたアタックを打つことができます。
・打ち手が慌てずスパイクを打つことができる
・体重が乗ったパワフルなスパイクを打つことができる
オープンスパイクは、トスが上がってから助走を開始して打つスパイクで、打ち手は慌てることなく打ちたいコースに体重を乗せたアタックを打つことができます。
オープントスのデメリット
オープントスのデメリットは2つあります。
・ブロッカーに追いつかれやすい
・完成したブロックを抜くことが難しい
オープントスはトスの滞空時間長く、実戦で必ずブロックがつくことが前提となります。オープンのトスを得点につなげるにはブロックを破るスキルや躱すスキルが必要です。
・ブロッカーに追いつかれやすい
・完成したブロックを抜くことが難しい
オープントスはトスの滞空時間長く、実戦で必ずブロックがつくことが前提となります。オープンのトスを得点につなげるにはブロックを破るスキルや躱すスキルが必要です。
オープントスのやり方
via www.youtube.com
オープントスの基本のやり方は、セッターがボールが来る方向に体を向けて球を受け、ネットの両端のアンテナに向けて大きく弧を描くトスを上げます。
やり方をマスターするためには、バレーボールの基本のオーバーハンドパスのスキルを向上させることが最低限必要となります。
やり方をマスターするためには、バレーボールの基本のオーバーハンドパスのスキルを向上させることが最低限必要となります。
アタッカーが打ちやすいオープントスとは?
アタッカーが打ちやすいオープントスは、2つの条件があります。
①距離と高さが一定であること
②速く直線的でなく、フワッとした優しいボールであること
打ちやすいオープントスを上げるためには、基本のオーバーハンドパスをマスターすることが必須です。打ちやすいオープントスは、精度の高いオーバーパスの延長上にあります。セッターは対人パスのときからトスを上げることを視野に入れてオーバーパスのスキルを磨きましょう。
①距離と高さが一定であること
②速く直線的でなく、フワッとした優しいボールであること
打ちやすいオープントスを上げるためには、基本のオーバーハンドパスをマスターすることが必須です。打ちやすいオープントスは、精度の高いオーバーパスの延長上にあります。セッターは対人パスのときからトスを上げることを視野に入れてオーバーパスのスキルを磨きましょう。
オープントスを上げる手順
オープントスを上げる手順は、レシーブをした選手の方向に体を向けて待つことから始めます。
①レシーブが上がった方向に向いてボールを待つ
②レシーブが上がったらボールの真下に素早く移動する
③低い姿勢で正面でボールを受ける
④パスを上げたい方向に体とつま先を向けて、全身のバネを使ってトスを上げる
セッターはネットに背中を向けた体勢から、打ち手に向けて直角に体を回転させてトスを上げることが基本です。
①レシーブが上がった方向に向いてボールを待つ
②レシーブが上がったらボールの真下に素早く移動する
③低い姿勢で正面でボールを受ける
④パスを上げたい方向に体とつま先を向けて、全身のバネを使ってトスを上げる
セッターはネットに背中を向けた体勢から、打ち手に向けて直角に体を回転させてトスを上げることが基本です。
オープントスの練習方法
オープントスの練習方法は、1人でできる練習とチーム練習の中でできる練習があります。自宅で1人でオーバーハンドパスの基礎を身につけることができます。
対人パスのときやサーブレシーブ練習に組み込んでする練習もあり、セッター志望の人は常に大きく弧をえがくトスの上達を視野に入れて練習をしていきましょう。
対人パスのときやサーブレシーブ練習に組み込んでする練習もあり、セッター志望の人は常に大きく弧をえがくトスの上達を視野に入れて練習をしていきましょう。
1人で真上にトスを上げる練習
via www.youtube.com
1人で真上にトスを上げる練習は、体育館や自宅でできる簡単な練習で、方法は真上にオーバーハンドパスを上げる動作を繰り返す練習です。
低いトスを同じ場所で繰り返すことは、腕の曲げ伸ばしと手の形をマスターする基礎練習に最適で、ボールを真上に上げる意識を持つことが大切です。オープントスはオーバーパスを高く遠くに飛ばす必要があるため、徐々にトスを高くしてボールコントロールを身につけましょう。
低いトスを同じ場所で繰り返すことは、腕の曲げ伸ばしと手の形をマスターする基礎練習に最適で、ボールを真上に上げる意識を持つことが大切です。オープントスはオーバーパスを高く遠くに飛ばす必要があるため、徐々にトスを高くしてボールコントロールを身につけましょう。
バウンドさせたボールをパスする練習
バウンドさせたボールをパスする練習は、1人でできる練習ですが、対人パスのときもできます。ボールをキャッチするだけで素早く正しい位置に入る練習になりますが、トスを上げるとさらに効果的です。
【1人でするやり方】
自分の手前に両手でボールを強く叩きつけて、球の真下に入りおでこの斜め上でボールを捉える
【2人でするやり方】
相手がボールを床に叩きつけて、上がったボールの下に素早く移動して額の上方でキャッチする
【1人でするやり方】
自分の手前に両手でボールを強く叩きつけて、球の真下に入りおでこの斜め上でボールを捉える
【2人でするやり方】
相手がボールを床に叩きつけて、上がったボールの下に素早く移動して額の上方でキャッチする
サーブカットと組み合わせた練習
サーブカットと組み合わせた練習は、サーブカットの練習のときにセッターがトスを上げる動作まで組み込む練習方法です。
サーブカットの練習は通常サーブを打ってレセプションをするだけの場合が多いですが、セッターが定位置にポジショニングしてレシーブされたボールをトスアップするまでを一連の流れとします。セッターはレシーブされた球すべてをオープントスにする意識をもってボールの下に素早く移動することを心がけましょう。
サーブカットの練習は通常サーブを打ってレセプションをするだけの場合が多いですが、セッターが定位置にポジショニングしてレシーブされたボールをトスアップするまでを一連の流れとします。セッターはレシーブされた球すべてをオープントスにする意識をもってボールの下に素早く移動することを心がけましょう。
オープントスのコツ
via www.youtube.com
オープントスのコツは、まず基本のオーバーハンドパスを修得することです。トスの飛距離が出ない場合やトスコースがブレてしまう場合は、オーバーパスの基礎が固まっていないことが原因となります。
スパイカーの要求やアドバイスを聞きながらコースを調整して、体で距離感やコースを覚えることもよいオープントスを上げる重要なコツです。
スパイカーの要求やアドバイスを聞きながらコースを調整して、体で距離感やコースを覚えることもよいオープントスを上げる重要なコツです。
トスの飛距離が出ない場合の対処法
via jp.freepik.com
トスの飛距離が出ない場合の原因は2つあります。
①体と腕が伸び切った状態でボールを捉えて、手の力だけでトスアップしている
②ボールを捉える瞬間に、正しい球の捉え方ができていない
腕力や指の力がないことが飛距離が出ない原因ではありません。対処法は、低い姿勢で額の斜め上までボールを引き付けて、体全体と腕の屈伸でボールを運ぶ動作をマスターすることです。
①体と腕が伸び切った状態でボールを捉えて、手の力だけでトスアップしている
②ボールを捉える瞬間に、正しい球の捉え方ができていない
腕力や指の力がないことが飛距離が出ない原因ではありません。対処法は、低い姿勢で額の斜め上までボールを引き付けて、体全体と腕の屈伸でボールを運ぶ動作をマスターすることです。
トスのコースが定まらない場合の対処法
トスのコースが定まらない場合の原因は2つあります。
①トスを上げる方向に体が向いていない
②ボールを捉えるときに、両手に均等な力がかかっていない
一番の対処法は、ボールを捉えたときに片足を軸にして体を直角に回転させて、トスを上げる方向に体を向ける癖をつける練習を重点的にすることです。ボールに均等な力がかかっているかを確認することも重要で、対人パス練習のときから正面にボールを飛ばすことを意識しましょう。
①トスを上げる方向に体が向いていない
②ボールを捉えるときに、両手に均等な力がかかっていない
一番の対処法は、ボールを捉えたときに片足を軸にして体を直角に回転させて、トスを上げる方向に体を向ける癖をつける練習を重点的にすることです。ボールに均等な力がかかっているかを確認することも重要で、対人パス練習のときから正面にボールを飛ばすことを意識しましょう。
オープントスはバレーの基本のトス
オープントスはバレーボールの基本のトスで、オープン攻撃はもっとも基本的なスパイク攻撃です。オープントスは特別なスキルは必要のないプレーで、オーバーパスを自在に上げることができればオープントスをマスターすることができます。
両サイドにを安定したトスを上げることができるセッターは優秀なセッターです。初心者はクイックトスや平行トスを練習する前に、基本のオープンのトスを修得しましょう。
両サイドにを安定したトスを上げることができるセッターは優秀なセッターです。初心者はクイックトスや平行トスを練習する前に、基本のオープンのトスを修得しましょう。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。